劇場版第16作目「ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」に登場するヒルデガーンは、1000年前にコナッツ星にある魔人像に、邪悪なエネルギーが注ぎ込まれた事により生み出された幻魔人です。
そしてコナッツ星を滅亡寸前まで破壊しますが、コナッツ星の神官により胴体を一刀両断され、その後、タピオンとその弟ミノシアの体の中に封印されます。しかし、魔導師ホイにより封印が解かれ、再び復活してしまいました。
龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやるのあらすじや感想・考察についての記事はこちら
ヒルデガーンとは
1000年前にコナッツ星にある魔人像に、魔導師達が邪悪なエネルギーを注ぎ込んだ事により生み出された幻魔人が、このヒルデガーンです。
そして、ヒルデガーンはコナッツ星を滅亡に追い込みますが、神官の持つ伝説の剣により胴体を上下に一刀両断されます。その後、上半身をタピオンに封印し、下半身をタピオンの弟ミノシアに封印されました。
しかし、魔導師ホイにより下半身の封印を解かれたヒルデガーンはミノシアを殺害します。その後、地球に来た魔導師ホイの策略により騙された悟空達は、ドラゴンボールを集めて神龍の力により、オルゴールの中に眠っていたタピオンの封印を解いてしまいます。
そして、タピオンの封印が解かれた事により、ヒルデガーンの上半身も復活してしまい、その半身同士が合体して、ヒルデガーンは完全な姿となり復活を果たします。そんなヒルデガーンを倒す為に悟空達は立ち向かいます。
ヒルデガーンは超サイヤ人3のゴテンクスの連続死ね死ねミサイルを食らい、体が黒焦げ、静止状態となります。しかし、そんなヒルデガーンの背中が割れて脱皮をし、完全体のヒルデガーンとなって、再び暴れ始めます。
完全体となったヒルデガーンがゴテンクスや悟飯を退ける中、超サイヤ人3となった悟空は、1人でヒルデガーンに立ち向かいます。
そして悟空は、ヒルデガーンが攻撃を仕掛けてくるタイミングに合わせ、カウンターの龍拳を炸裂させヒルデガーンを撃破しました。
ヒルデガーンの強さ・戦闘力についての考察と予想
このヒルデガーンですが、劇場版の前作の敵であるジャネンバとよく比較される存在です。
ヒルデガーンがジャネンバよりも強いと考えられる理由は、15代前の界王神(老界王神)による潜在能力の解放を受けた悟飯が簡単に倒されている為でしょう。
原作では、この時の悟飯は、超サイヤ人3の悟空よりも戦闘力が高いとされています。
一方で、ヒルデガーンがジャネンバよりも弱いとされる理由は、超サイヤ人3の悟空に倒されている為です。
すなわち、ヒルデガーンの強さを考えるには、本作における悟空の戦闘力がカギとなってきます。ただし、もう一点重要なのは、ヒルデガーンの戦い方にあります。
ドラゴンボールの世界においては、戦闘力の高低が勝敗を決めるとも言い切れない為です。戦闘力が低くても各戦士が持っている能力や戦術により、戦闘力が上の相手でも有利になる事があります。代表的なものは、グルドの超能力で悟飯が金縛りにあう場面などです。
ヒルデガーンも攻撃をする瞬間に実体を現すと言う特性を持っている為、初見では非常に戦いづらい相手だと言えます。
悟飯も、このヒルデガーンの攻略法に気付いてはいますが、それでも撃退には至っていません。
そこで、次に悟空達の強さについて考えて行きます。
本作は、悟空とベジータがこの世に蘇っている事から、魔人ブウを撃破した後の時期だと考えられます。ですので、平和になった地球で悟飯達はやや力を落し、悟空とベジータは平和に関係なく修行を続けていたと考えられます。
勿論、本作においてその様な事実は描かれていません。しかし、原作において、魔人ブウとの戦いに入る前の時期に、カプセルコーポレーションにやって来た悟飯に対し、ベジータが「体がなまってるぞ、いくら平和だからといっても訓練だけはしておけ」と言った場面があります。
つまり、常に強くなる事を考えている悟空とベジータ以外は、平和になると過度な修業を行わなくなると言えるでしょう。
ただ、魔人ブウを撃破してから、そんなに長い年月が経っているとも考えづらく、悟空と悟飯の戦闘力が逆転している可能性も低いと言えます。
ですので、悟飯がヒルデガーンに倒されたのは、世界が平和になった為に悟飯の戦いの勘が鈍っていた事と、ヒルデガーンの元々の強さと変則的な攻撃によるものだと考えられます。
では、本作での悟空の戦闘力を考えて行きます。前作での超サイヤ人3の悟空の推定戦闘力は、1兆2000億としています。そして、超サイヤ人3は、通常の戦闘力の400倍となる事から、悟空の通常戦闘力は30億であると考えられます。
そして、本作では、悟空が更に修業続けていたと考えて、基本戦闘力が40億となっているとして、超サイヤ人3の悟空の戦闘力は、その400倍で1兆6000億となります。
また、この悟空が龍拳を使用して2兆まで戦闘力が上昇していると考えますと、脱皮後の完全体のヒルデガーンの戦闘力は1兆8000億前後ではなかと考えられます。ですので、戦闘力だけで言えば、前作のジャネンバ(推定戦闘力3兆)を下回ると考えられるでしょう。
ジャネンバの強さや戦闘力について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。
別キャラクターの戦闘力や強さ
劇場版第16作目「ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」に登場する別キャラクターの戦闘力や強さについての記事はこちら
龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやるのあらすじや感想・考察についての記事はこちら
参考元
Wikipedia/ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる
ドラゴンボール 戦闘力 <超非公式> 合点版
バトワン!
魔導神ホイの神話
ピクシブ百科事典/アルティメット悟飯
映画ドラゴンボール登場キャラ一覧

ドラゴンボール超 ブロリー(BROLY) |
|||
---|---|---|---|
ブロリー:BR |
パラガス:BR |
チライ |
レモ |