福音(Evangelion エヴァンゲリオン)は、ギリシャ語 εὐαγγέλιον, euangelion に由来する言葉で「良い(euエウ- 、”good”)知らせ(-angelion アンゲリオン、”message”.)」を意味する。
またその頭3文字を取った略称Evaは、聖書の創世記に登場する最初の女性である「エバ(イヴ)」にもかけられている。
使徒
「使徒」とは、NERV(ネルフ)本部のある第3新東京市に襲来する、謎の生命体の呼称である。他の使徒と連携することはなく、必ず単体で襲来する。各使徒の名前の由来は、聖書偽典のエノク書の天使の名に由来する。
旧約偽典「ヨベル書」によれば、アダムの子孫は代々天使と人間の間に生まれた娘と結婚し、その一族エノク、メトシェラ、ノアなどが生まれたという。
アダム

出典:twitter.com
南極で発見されセカンドインパクトを引き起こしたとされる光の巨人。名前の由来は、最初の人間であるとされる「アダム」から。第3 – 16使徒以降の使徒を生み出した「生命の源」であり、生命の実を得た存在。
最初の人(アダム)は、アドナイ(ヘブライ語で「主」の意味に読み替えた発音)・エロヒム(複数男性名詞)によってその息吹と土から創造され、エデンの園を耕し守るために置かれた男とされている。
リリス

出典:waqwaq-j.com
アダムとは異なる「生命の源」であり、アダム系を除く全ての地球上の生物の始祖であり、その最終形態として人類(=第18使徒リリン)を生み出した存在。
アダムにはイヴ以前に妻がいたということだ、と信じられることがある。リリスがアダムの最初の妻であるとした中世の文献は『ベン・シラのアルファベット』(en:The Alphabet of Ben-Sira)で、8世紀から11世紀ごろにかけて執筆された(著者不詳)。
リリスはアダムの元から離れたあと、ルシファーと結婚し、二人の間にリリンが産まれたと知られている。
堕天使ルシファー = 魔王サタン
ロンギヌスの槍
生命の種=始祖アダムや始祖リリスとセットになっている彼らの活動を止めるための保安措置だと説明され、自律稼動する生命体だとされる。
十字架上のイエス・キリストの死を確認するため、わき腹を刺したとされる槍である。
槍を刺したローマ兵の名をとって、「ロンギヌスの槍」(仏:lance de Longin, 独:Longinuslanze, 英:Lance of Longinus)とも呼ばれる。
SEELE(ゼーレ)のマーク/リリスの仮面(旧エヴァ)

出典:twitter.com
7つの目のマークは「黙示録の仔羊」から引用されている。
黙示録の仔羊(もくしろくのこひつじ)とは、『ヨハネ黙示録』に記されている羊である。同書の第5章6節「子羊には7つの角と、7つの目があった。この7つの目には、全地に遣わされている神の7つの霊である」とある。
新劇場版では出渕裕の手によってマークが改められ、従来の7つの目に「知恵の実」とされるリンゴと、イヴにそれを食すよう唆したヘビが加えられ、マークの中心にはフリードリヒ・フォン・シラーの詩「歓喜に寄せて」(ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章合唱の歌詞の原詩)の一節、”Überm Sternenzelt richtet Gott, wie wir gerichtet.”(星空の上で神が裁く、我等がどう裁いたかを)が書かれている。
コメント