家の中で過ごす時間が増えたことで、動画配信サービスの利用を検討したり、再開しようとする人も多いのではないでしょうか?
「そういえばhuluに登録していたから、久しぶりにお気に入りの作品をhuluで見てみよう」とトライすると、見れなくなっているといった事態が起こっているようです。
また、ついこの間まで問題なく見れていたのに、急に見れなくなるという場合もあります。
このように、huluが見れない・繋がらないという時の対処法を紹介します。
huluが見れないのはなぜ?

出典:hulu公式サイトより

どうしてhuluが見れなくなってしまうの?

それは、huluのリニューアルに関係しているのよ。
huluは2017年5月に全面リニューアルをしています。
機能面では、一つのアカウントで複数名が登録できるマルチプロフィール機能、ライブTVの配信、検索機能の強化など、視聴者がより快適にhuluを楽しめる機能が追加されています。
さらに画質もフルHDに向上し、データ通信量の表示などもしてくれるようになりました。
一方で、不正コピー防止策の強化として、HDCPという技術が取り入れられ、HDCPに対応している機器でしか見れなくなった、ということも変更点のひとつです。

このように、大規模なリニューアルが成されたことが原因で、huluが見れない状況になる場合があるのです。
huluに繋がらない時の対処法

出典:hulu公式サイトより

huluは色んなことが変わったのね。
視聴する方も何かしないといけないの?

そうよ。huluが見れない場合は視聴する側も確認することがあるの。どの機器を使うかにもよるから、説明するわね。
スマートフォン・タブレットの場合
スマートフォンやタブレットでhuluを見ていたという人は、それらのOSにhuluが対応しなくなったことが原因かもしれません。
AndroidはAndroid OS4.3以前及びそれ以下、iPhoneはiOS7、iOS8が対応終了となっています。
まずは自分のスマートフォンやタブレットのOSが対応終了となっているOSのままではないか確認し、古いOSのままである場合はバージョンアップしましょう。
また、huluのアプリが古いままということも、見れない原因のひとつです。
スマートフォンやタブレットのOSに問題がなければ、新しいhuluアプリをインストールしましょう。
huluの全面リニューアルとはあまり関係ない事例としては、通信環境が良くなかっただけだったり、スマートフォンやタブレットが不具合を起こしているだけということもあります。
そんな時は、電波が良好な場所に移動する・Wi-Fiの置き場所を変える、スマートフォンやタブレットを再起動するなどしてみてください。
スマートフォンの場合、通信量の消費具合によっては速度制限の可能性も考えられます。

PCの場合
PCでhuluが見れないという場合も、OSが古いことが原因かもしれません。
リニューアル後のhuluは、WindowsだとWindows 7 SP1以降、MacならmacOS X 10.10以降に対応しています。
一度自分のPCのOSを確認してみましょう。
また、MacでブラウザをFirefoxにしていた場合、Firefoxがhulu非対応となったことから見れなくなりましたので、他のブラウザを使用するようにしてください。
そして、全面リニューアルしたhuluは、HDCPという不正コピー防止技術が採用されましたが、その為、HDCP非対応のケーブルが繋がっている場合、モニターに映像が映らなくなりました。
入力・出力のどちらかでもHDCP非対応のケーブルが挿してあると見れないということになりますので、確認して該当する場合は対応のケーブルに交換してみましょう。
テレビの場合
まずは、スマートテレビの場合は、リニューアルに伴ってSONYの一部のテレビがhuluのサービス対応終了となりましたので、SONY製を使用している人は確認してみましょう。
テレビにhuluの再生機器を繋いで見ていたという人の場合は、機器やケーブルなど、HDCP非対応の機器をひとつでも使用していないかを確認してみてください。
PCと同じくHDCP非対応のモニターや再生機器を使用していると、huluを見ることはできません。
そもそもHDCP非対応のHDMI端子しかテレビにない場合は、残念ながらテレビを買い換えるしかありません。
また、一部SONYのブルーレイやゲーム機を使用して見ていたという人も、その機器が対応終了となっていないかを確認してみてください。
hulu公式サイト:一部Sonyテレビ・ブルーレイプレーヤー対応終了のお知らせ(2019年10月16日追加)
テレビのモニターがHDCP対応である場合は、メディアストリーミング端末を使用すればテレビの画面でhuluを見ることができます。
テレビのHDMI端子に挿すだけ、という手軽なものがほとんどですから使用を検討してみるといいでしょう。
huluがうまく再生できない時の原因と対処法

出典:hulu公式サイトより

スマホのOSもアプリも万全、モニターも機器もケーブルもHDCP対応のものしか使っていないのに、再生すると動画がおかしいのよ。どうすればいいの?

そういう時は、とにかく使用環境全般を確認してみて!
先述してきたhuluの全面リニューアルに伴ってのhuluが見れない原因を全てクリアしているにも関わらず、再生した動画がスムーズに再生されない場合は、視聴者側の環境が関係しているかもしれないのです。
huluが止まる・動かない場合
見たい作品や番組をいざ再生してみると、途中でやたらとフリーズして動かない、動画の動きがカクカクと小刻みになっている、また時折グルグルと円を描いて動画が動かない、といった事態が起こる事があるようです。
実はこれにもhuluの全面リニューアルが関係しています。
huluはリニューアルに伴って、画質がより良くなりました。
huluの画質は、以前は「HD」だったのですが、現在は「フルHD」となったことで、データ通信量が大きくなったのです。
その為、通信環境が整っていない場合、上記のように動画が動かない・カクカクする・グルグルが終わらないといった現象が起こりやすくなります。
要は、huluから送られてくる動画の通信量にインターネット回線、もしくは再生しているデバイスが対応しきれていない、という状況なのです。
次に、インターネット回線の通信量に問題がない場合は、Wi-Fiを使用してネットを繋いでいるなら、Wi-Fiの置き場所を適正にしましょう。
できるだけ家の中央の高い位置に設置する、窓際は避けるといった基本的な事から見直してみてください。
Wi-Fiではなく有線LANでインターネットに繋いでいるなら、ルーターとモデムの両方にケーブルがしっかり挿入されているかを確認しましょう。
複数のケーブルが古かったり、絡まってゴチャゴチャになっていたりすると、データ通信がスムーズに行われないこともありますので、ケーブルの状態を確認することも大事です。
以上のことを確認し改善すれば、huluが止まる・動かない・カクカクするといったことなく、高画質の動画をスムーズに再生できるはずです。
huluが映らない場合
では、そもそもhuluの動画が映らないといった場合はどうかというと、先述してきた全ての項目を再度確認し直してみましょう。
ちゃんと確認したつもりでも、思わぬ見落としがあるかもしれません。
また、単に支払い確認がとれないだけという場合もありますので、hulu画面上部に表示されるお知らせ欄も確認しましょう。
そして、再確認してもやっぱり原因が見当たらない時は、huluのカスタマーセンターに連絡してみてください。
メールでも問い合わせできますし、電話の場合は下記を参照してください。
受付時間:10時〜21時 年中無休(1月1日を除く)
- 固定電話
- 0120-834-126(無料)
- 携帯電話
- 050-3851-3926(有料)
- 混雑が予想される時間帯 10時〜11時
- 上記の時間帯はお電話がつながりにくい場合がございます。
混雑が予想される時間帯を避けてお電話ください。
ログインに関するトラブルはこちらの記事を参考に

まとめ:huluが見れない・繋がらない時の対処法をおさらい

ありがとう、アメリア。
huluが見れない時どうすればいいか、よく分かったわ!

それは良かったわ。最後にもう一度まとめておくわね。
→ スマートフォン・タブレットの場合はOSのバージョンアップ、新アプリのインストール
→ PCの場合はOSのバージョンアップ、モニターやケーブルがHDCP対応かの確認
→ テレビの場合は、対応が終了している機器を使用していないか、HDCP非対応のケーブルが挿さっていないか確認
→ huluは全面リニューアルで画質が向上したことで、データ通信量もUPしている
→ 動画の動きがおかしい時は、インターネット回線の通信量が適正か調べる(5Mbps以上か)
→ Wi-Fiの電波が届く場所に設置しているか、有線LANのケーブルの状態は正常かを確認
→ huluの全面リニューアルに伴う、OSやアプリの最新バージョンの導入、対応終了機器やHDCP非対応の機器・ケーブル類の確認、通信環境の見直しなど、全てを再確認
→ 再確認しても原因が不明な場合は、カスタマーサービスへメールか電話で問い合わせる
huluは以前よりも視聴者にとって快適な使い方ができるようになりましたが、リニューアルされたということは古いものに対応しなくなったということです。視聴する側も必要な新しいものを取り入れて対応することで、自分自身の世界を広げていけるといいですね。
エラーコードが出た場合の対処についての記事もご参考ください。

コメント