鬼滅の刃に登場するキャラクター嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の名言17選を集めてみました!
この名言を知ったらあなたも伊之助が必ず好きになること間違いなし。
もう既に好きな方はもっともっと伊之助が好きになると思います。
それではさっそくご覧になっていただきましょう!
- 1 嘴平伊之助が絶対好きになる名言・セリフ17選を紹介
- 1.1 猪突猛進!!猪突猛進!!
- 1.2 なんじゃあその考え方ァ!!!ふざけんじゃねーぞォ!!
- 1.3 ゴメンネ、弱クッテ
- 1.4 信じると言われたならそれに応える以外考えんじゃねぇ!!
- 1.5 俺は山の王だ、よろしくな祭りの神
- 1.6 今俺が言おうとしてたことだぜ!!
- 1.7 俺は動き出す、猪突猛進をこの胸に!!
- 1.8 ド派手にな!!
- 1.9 腹減った、なんか食わせろ!!
- 1.10 地獄がねぇなら俺が作ってやるァア!!
- 1.11 負けねぇ絶対に負けねぇ俺は鬼殺隊の嘴平伊之助だ!!かかってきやがれゴミクソが!!
- 1.12 弱気なこと言ってんじゃねぇ!!なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!!死んだ生き物は土に還るだけなんだよ!べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ!悔しくても泣くんじゃねえ!
- 1.13 なんのために修行してきたんだ!!何のために!!
- 1.14 本当に奇跡だぜ この巡り合わせは 俺の母親と 仲間を殺した鬼が 目の前にいるなんてなァア!!謝意を述べるぜ思い出させてくれたこと ただ頚を斬るだけじゃ足ねぇ!テメェには地獄を見せてやる!!
- 1.15 よくも やって くれ゙たなぁ 許さね゙ぇ 俺たちを庇って数珠のオッサンの足と半々羽織りの腕が千切れた あっちこっちに転がっている死体は一緒に飯を食った仲間だ 返せよ 足も手も命も全部返せ それができないなら 百万回死んで償え!!
- 1.16 斬れねえ だめだ炭治郎 できねえ
- 1.17 お前にやられた傷なんか… たいしたこと… ねえぜ……(ハア ハア ハフン)
- 2 嘴平伊之助の名言・セリフまとめ
嘴平伊之助が絶対好きになる名言・セリフ17選を紹介

猪突猛進!!猪突猛進!!

伊之助の代名詞「猪突猛進!!」
猪突猛進とは、目標に向かってとにかく遮二無二突き進むこと。
伊之助は強い奴と勝負することが好きなので、常にこの言葉を連呼しながら強者を求めて行動しています。
伊之助のあくなき向上心を表す迷言です。
ちなみに伊之助が猪突猛進した回数は何回か気になる方はこちらの記事をご覧ください。
なんじゃあその考え方ァ!!!ふざけんじゃねーぞォ!!

自分より遥かに強い鬼に出会って一瞬自分を見失ってしまった伊之助の名言。
相手を倒すことよりも、炭治郎が戻ってくるまで必死に時間稼ぎをしようとなっていた自分の弱気な姿勢に気付いてブチ切れます。
ただ目の前の強い敵と戦うというのが伊之助スタイルなので、こういう細かいことを考えるのは伊之助らしくないですね。
自分自身に腹を立てた伊之助は、この怒りを鬼にぶつけに行きます。
ゴメンネ、弱クッテ

鬼にボコボコにされて、自分の弱さを知った伊之助。
いつもの強気な威勢はすっかりなくなってしまい、すっかり落ち込んでいます。
普段いきりまくってただけに、死ぬ寸前までの敗北を喫してしまったことが相当メンタルにきてるみたいです。
入院中は炭治郎と善逸に必死に励まされます。
スポンサードリンク
信じると言われたならそれに応える以外考えんじゃねぇ!!

煉獄杏寿郎の死に涙する炭治郎に叱咤激励をする伊之助の名言。
自分も号泣しながら必死に炭治郎・善逸へ激を飛ばす姿には目頭が熱くなります。
煉獄杏寿郎と上弦の参「猗窩座」との戦いで何も出来なかった悔しさや煉獄を失った悲しみは伊之助も炭治郎たちと同じ。
必死に前に進もうとする伊之助の姿に心が震わせられます。
俺は山の王だ、よろしくな祭りの神

祭りの神を自称する宇随天元にさらりと自己紹介する伊之助。
完全に中二病丸出しですが、これが伊之助のらしさです。
しかし、宇随には「気持ち悪い奴だな」と一蹴されてしまいます。
同族嫌悪という言葉があるように、中二病同士は相容れない部分があったりするのでしょうか。
今俺が言おうとしてたことだぜ!!

炭治郎の提案にドヤ顔で乗っかる伊之助。
このドヤ感が伊之助の真骨頂です。
いや、もしかしたら本当に伊之助は言おうとしていたのかもしれないですけど。
たまたま先に炭治郎が言ってしまったのかもしれないですしね。
スポンサードリンク
俺は動き出す、猪突猛進をこの胸に!!

約束通りに来ない炭治郎にしびれを切らす伊之助。
待ってるなんて伊之助らしくありません!
猪突猛進!
目標に向かって動き出すのが伊之助です。
普段なかなか行動に移せない方は、たまにこの名言も口にしてみましょう!
ド派手にな!!

音柱・宇随の影響を受けまくる伊之助。
宇随の名言を早速「ド派手」に使います。
自分がイイと思ったものはなんでも取り入れる。
それが伊之助なのです。
宇髄天元の派手すぎる名言はこちらの記事をご覧ください。
鬼殺隊の柱の中で最も派手な男と言えば音柱・宇髄天元(うずいてんげん)。忍び出身なのに、派手なことが大好き!嫁が3人いる!素顔がイケメン!などキャラの濃い柱の中でも圧倒的カリスマ性を持つのが魅力です。今回、巷では派手[…]
腹減った、なんか食わせろ!!

死にかけの毒状態から復活した伊之助の第一声。
上弦の陸の毒を食らって心肺停止の寸前までいきますが、ねずこの血気術によりなんとか一命を取り留めます。
毒が抜けて早々に、ドヤな発言をする伊之助は頼もしいです。
元気に復活した伊之助に炭治郎も泣いて喜びます。
地獄がねぇなら俺が作ってやるァア!!

上弦の弐「童磨」にブチ切れる伊之助。
親と胡蝶しのぶの仇である上弦の弐に地獄を味わせる決意をします。
これまで強い奴と戦うことが目的だった伊之助が、この戦いでは怒りを見せて望むのがこれまでの戦いと違うシーンです。
スポンサードリンク
負けねぇ絶対に負けねぇ俺は鬼殺隊の嘴平伊之助だ!!かかってきやがれゴミクソが!!
37話で父蜘蛛鬼の強さに圧倒され、その強さの前に野生の感で「勝てねぇ」「俺は死ぬ」と初めて伊之助が弱気なことを思う、そのあとの言葉になります。
そして、「死ぬな」とその場から飛ばされてしまった炭治郎が伊之助に向かって言う言葉を思い出します。
さらに、「どのような時も誇り高く生きてくださいませ」「ご武運を…」と藤の花の家のおばぁちゃんの言葉を思い出し、折れた心をもう1度奮い立たせて相手に立ち向かう伊之助です。
山で野生の獣と常に力勝負をしてきた伊之助ですが、人間と関わりあうことで精神的に強くなったことを表す名言です
弱気なこと言ってんじゃねぇ!!なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!!死んだ生き物は土に還るだけなんだよ!べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ!悔しくても泣くんじゃねえ!

66話での炎柱である煉獄が上弦の参の猗窩座との戦いで討死して、死の直前に煉獄から炭治郎、伊之助、善逸の3人に向けての遺言をいった後に、己の無力さに弱音を吐く炭治郎を叱咤する伊之助です。
自分も目の前で己の弱さを痛感しているが、死んだ者の意志を継ぐことができるのは生きている者だけだと言わんばかりのセリフです。

しかも48話では戦いの際に喉を潰されて結果的に何もできなかったことに落ち込み、好戦的でいつも高笑いをしている伊之助が初めてションボリし、いつも弱気な善逸に励まされるというメンタルの弱いところが露呈した矢先のこのセリフです。
煉獄の戦いぶりに感化されてのことだと思います。伊之助の強がりな性格とメンタル面の成長が見れる名言です。
なんのために修行してきたんだ!!何のために!!
91話で上弦の陸の堕姫との戦闘の最中、攻めあぐねているときに煉獄さんの最期を回想し、自らを鼓舞する伊之助です。
伊之助が煉獄の言葉を心に刻み修行し、そして戦っていることがわかります。
煉獄と出会わなければ、これほど伊之助は肉体的にも精神的にも強くなることができなかったと思うようなシーンです。
本当に奇跡だぜ この巡り合わせは 俺の母親と 仲間を殺した鬼が 目の前にいるなんてなァア!!謝意を述べるぜ思い出させてくれたこと ただ頚を斬るだけじゃ足ねぇ!テメェには地獄を見せてやる!!

160話で上弦の弐の童磨に蟲柱である胡蝶しのぶと自分の母親を殺されたことを思い出し、伊之助が童磨に激昂するシーンで童魔に言う言葉です。
しのぶを取り込んだ童磨と対峙している胡蝶カナヲと遭遇し、しのぶが童磨に殺されたことを聞く、さらに自分には母親はいないと思っていた伊之助に実は母親がいたことを童磨から聞かされます。

童磨は表の顔として、宗教の教祖をしていました。伊之助の母である琴葉はDVに苦しんでいて、その苦しみから解放されるために宗教に入会をし、童磨を疑うことなく宗教活動を行います。
しかしある日、童磨が人間を食べているところを目撃してしまい、その場から逃げ出します。童磨に気づかれて、崖まで追い詰められてしまいます。抱えていた伊之助だけでも助けようと思った琴葉は、伊之助を崖から落とし童磨から逃がします。
琴葉はそのあと童磨に食べられてしまいます。
崖から落ちた伊之助は偶然にも崖下が川であったため一命をとりとめ、その後は野生のイノシシに育てられることになります。
怪我をするたびにお世話になっていた仲間のしのぶ、そして自らの命を投げうってまで助けてくれた母親この2人のことを想い戦う伊之助に、初期の方では考えられないほど人間味あふれるキャラクターになったと思う名言です。
よくも やって くれ゙たなぁ 許さね゙ぇ 俺たちを庇って数珠のオッサンの足と半々羽織りの腕が千切れた あっちこっちに転がっている死体は一緒に飯を食った仲間だ 返せよ 足も手も命も全部返せ それができないなら 百万回死んで償え!!

197話で鬼舞辻無惨に柱や他の鬼殺隊の仲間を殺され、それに涙しながら怒る伊之助のセリフです。
炭治郎や善逸と旅をする中で、優しさ、仲間の大切さ、煉獄の強さを見て強者への尊敬を覚えた伊之助を改めて感じることができる名言です。
ちなみに伊之助は人の名前をあまり覚えず、外見の特徴(服装やアクセサリー)などで人のことを呼びます。
斬れねえ だめだ炭治郎 できねえ
201話で鬼化してしまい人を襲う炭治郎を止めようと伊之助が刀を抜こうとしたところで言う名言です。
伊之助は出会ったときは鬼殺隊だろうがなんだろうが、自分の強さを誇示するためにだれかれ構わず戦いを挑んでいました。
当時も隊員同士での争いは御法度というのにも構わず、伊之助は炭治郎に襲いかかります。
しかし、共に旅をし、同じ釜の飯を食べ、死線をくぐり抜けた仲間に対して伊之助は刀を抜くことができませんでした。
誰も死なせたくないという優しい想いをもっている炭治郎と旅をしてきたからこそ、伊之助にもその想いがうつってしまったような名言です。
お前にやられた傷なんか… たいしたこと… ねえぜ……(ハア ハア ハフン)
203話で鬼化した炭治郎を元の姿に戻すことに成功し喜ぶ鬼殺隊一同、その際に傷だらけで倒れている伊之助を心配する炭治郎に伊之助が言う言葉です。
鬼化した炭治郎が伊之助を傷つけそれで殺してしまったら、元に戻った炭治郎はおそらく一生そのことを悔やむでしょう。
それを理解し、自分の強がりな性格と相まって言うこの言葉は、炭治郎から優しさを学んだ伊之助の感謝の言葉にも見えます。
伊之助は炭治郎たちと出会う前はあまり人間と関わっていなかったため、周囲の人間から影響を受けて言った名言が多いです。
それゆえに、本当は優しく仲間想いの人間だと言うことがより一層際立つキャラクターです。
嘴平伊之助の名言・セリフまとめ
伊之助が絶対好きになる名言10選いかがでしたか。
- 猪突猛進!!猪突猛進!!
- なんじゃあその考え方ァ!!!ふざけんじゃねーぞォ!!
- ゴメンネ、弱クッテ
- 信じると言われたならそれに応える以外考えんじゃねぇ!!
- 俺は山の王だ、よろしくな祭りの神
- 今俺が言おうとしてたことだぜ!!
- 俺は動き出す、猪突猛進をこの胸に!!
- ド派手にな!!
- 腹減った、なんか食わせろ!!
- 地獄がねぇなら俺が作ってやるァア!!
- 負けねぇ絶対に負けねぇ」「俺は鬼殺隊の嘴平伊之助だ!!かかってきやがれゴミクソが!!
- 弱気なこと言ってんじゃねぇ!!なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!!死んだ生き物は土に還るだけなんだよ!べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ!悔しくても泣くんじゃねえ!
- 「なんのために修行してきたんだ!!何のために!!」
- 「本当に奇跡だぜ この巡り合わせは 俺の母親と 仲間を殺した鬼が 目の前にいるなんてなァア!!」「謝意を述べるぜ思い出させてくれたこと ただ頚を斬るだけじゃ足ねぇ!テメェには地獄を見せてやる!!」
- 「よくも やって くれ゙たなぁ 許さね゙ぇ 俺たちを庇って数珠のオッサンの足と半々羽織りの腕が千切れた あっちこっちに転がっている死体は一緒に飯を食った仲間だ 返せよ 足も手も命も全部返せ それができないなら 百万回死んで償え!!」
- 「斬れねえ だめだ炭治郎 できねえ」
- 「お前にやられた傷なんか… たいしたこと… ねえぜ……(ハア ハア ハフン)」
伊之助を知ってる方はこれまで以上に伊之助が好きに!
伊之助を知らない方は伊之助にちょっと興味が出てきたのではないでしょうか!
伊之助のことをもっと知りたくなった方はこちらの記事も読んでみてくださいね。
猪頭を被った鬼殺隊の剣士といえば、嘴平伊之助(はしびらいのすけ) 。初登場した時の伊之助は、やたらこの風貌に加え攻撃的で敵なのか味方なのかもよく分からない雰囲気でしたが、今や炭治郎、善逸とともに鬼滅の刃では絶対に外せない主要キャラ[…]
鬼滅の刃のアニメ見るならドコがおすすめ?

鬼滅の刃のアニメを見放題で楽しむならU-NEXTがおすすめです。