【ネタバレ】鬼滅の刃2巻の意味深な台詞とその心理的背景を考察

この人物はこの時なぜこの台詞を言ったのだろう?

ここでは漫画「鬼滅の刃」2巻に出てくる登場人物の意味深な台詞とその背景を管理人の独自目線で好き勝手に考察します。

その時の言葉の意味や背景を深く考察すると、ただでさえ面白い鬼滅の刃がもっともっと楽しめるようになるんじゃないでしょうか!

漫画のネタバレも含みますので、結末を知りたくない!という方は先に漫画を読んでくださいね↓

関連記事

この人物はこの時なぜこの台詞を言ったのだろう?ここでは漫画「鬼滅の刃」1巻に出てくる登場人物の意味深な台詞とその心理的背景を管理人の独自目線で好き勝手に考察します。その時の言葉の意味や背景を深く考察すると、ただでさえ面白い[…]

【ネタバレ】鬼滅の刃1巻の意味深な台詞とその心理的背景を考察

スポンサードリンク

鬼滅の刃2巻の意味深な台詞とその心理的背景を考察

第8話「兄ちゃん」

最後に見るのが鬼狩りの顔だなんて

手鬼 鬼滅の刃第2巻 12P

今まで47年間無敗を誇った手鬼の頸が炭治郎の刀によって斬られます。

地面に落ちる手鬼の頭。
鬼は頸が斬られると体が崩れ消えていき、跡形も残りません。
手鬼も例外なく両断された体と頭が少しずつ崩れ消えていきます。

その時手鬼が心の中でつぶやいたのがこちらの台詞。
自信満々で勝つ気だったのに悔しいのぉ悔しいのぉ。

 

神様どうかこの人が今度生まれてくる時は
鬼になんてなりませんように

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 15P

頸を斬られた手鬼は、地べたに転がった自分を炭治郎に蔑んだ目で見られると思っていました。

ところが手鬼を見る炭治郎の目はどこか切ない目をしています。
その瞬間、脳裏に鬼になった直後の記憶が蘇る手鬼。
暗い中、自分で咬み殺した兄を思いながら、やがてそんなことすらも忘れ、鬼に染まっていった過去を思い出します。

鬼滅の刃は鬼が悪として描かれていますが、その鬼も元々は人間。
鬼になった人間には悲しい過去があるんですよね。

炭治郎に優しく手を握られた手鬼は涙を流しながら消滅します。

死ぬわ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ
ここで生き残っても結局死ぬわ

我妻善逸 鬼滅の刃第2巻 18P

上の言葉は後の仲間になる我妻善逸の初台詞。

お経のようにネガティブ発言をひたすら繰り返す怪しい少年です。
1週間経って最終選別の始まった場所に帰ってきた善逸の精神はだいぶやられてしまったようです。

善逸は普段可愛い子には目がないチャラついた男子なのですが、この時は近くにいるカナヲに何も反応を示さないほど弱ってました。

え?鴉?これ
雀じゃね

我妻善逸 鬼滅の刃第2巻 18P

最終選別に合格した面々には連絡用の鴉が一人一羽支給されるのですが、なぜか善逸だけ雀が支給されます。

誰かに問いかけるも皆スルー。
この後も善逸の連絡係がなぜ雀なのか、説明は全くありません。
最終回までにその謎が明かされるのか!?

どうでもいいんだよ鴉なんて

不死川玄弥 鬼滅の刃第2巻 21P

後の仲間になる不死川玄弥。
風貌がかなりいかついです。

モヒカン、顔に傷、暴力的。
どうみても北斗の拳のモブキャラなのですが、根はいいやつなんですよ。
でもそんな風貌の奴が鴉支給されて喜んでたら、キャラ崩壊ですよね。

玄弥は己のキャラを守るために、必死に悪ぶって上の台詞を吐き捨てます。
鴉をはたいたり、子供の髪を掴んだり。

しかし、そんな悪行を正義感の塊、炭治郎が逃すはずありません。
玄弥は罰として腕を折られてしまいます。
炭治郎、強くなったなぁ。

どんな剣士になるのかな

産屋敷耀哉 鬼滅の刃第2巻 26P

後ろ姿だけ登場する鬼殺隊のボス産屋敷耀哉。
通称”お館様”

どうやら最終選別の報告を受けたらしく、喜んでおられる様子。

このシーンだけ見ると、敵か味方か謎が残る感じがしていまいち不気味な感じがしますが、敢えて言おう。
普通に良い人である、と。

スポンサードリンク

 

第9話「おかえり」

ごめんな禰豆子
ごめんな

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 29P

竈門炭治郎はドの入ったシスコンなので、道中暇さえあればねずこのことばかり考えています。

最終選抜が終わってへろへろの状態にも拘わらず、頭の中はねずこでいっぱい。
しかも極度に自分を責める傾向にあります。
ちなみにこの時は、鬼から「鬼を人間に戻す方法」が聞けなかったといって反省しています。

自分を喰いにきた鬼相手に多くを望みすぎですね。
まずは生きて帰れることを喜びましょう!炭治郎

わーっ
お前何で急に寝るんだよぉ
ずっと起きないでさぁ
死ぬかと思っただろうがぁ!!

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 34P

炭治郎が家の前まで帰ってくると、ねずこが凄い勢いでドアを蹴り飛ばして出てきます。

ずっと眠りについていつ起きてくるかもわからなかったねずこが起きてることに感激する炭治郎

ねずこと熱い抱擁をして泣き叫びます。
どさくさに紛れて鱗滝さんもねずこと炭治郎をハグします。
お面から涙をこぼす鱗滝さん。

鱗滝さんからすると、最終選別に行った弟子は死んで帰ってこないのが通例だったので、嬉しいですよね。
泣く鱗滝さんと泣く炭治郎と無表情のねずこという3ショットでこのシーンは終わります。

相変わらず人の話を聞かん男だな

鱗滝左近次 鬼滅の刃第2巻 39P

最終選別から15日後、炭治郎の刀が届きます。

運んできたのはその刀を打った職人・鋼鐵塚蛍。
鱗滝さんいわく人の話を聞かん男だそうな。

炭治郎は何度も家の中に招き入れようとするが、鋼鐵塚蛍は聞く耳を持たず。
ひたすら鬼殺隊の刀「日輪刀」の話を進めます。
…なぜかひょっとこのお面を被っている。

俺は鮮やかな赤い刀身が見れると思ったのに
クソーッ

鋼鐵塚蛍 鬼滅の刃第2巻 43P

延々と話を進める鋼鐵を何とか家に招き入れることに成功した居候の炭治郎

鋼鐵いわく日輪刀は、持ち主によって刀の色が変わる特徴があり、中でも赤い刀身は鋼鐵の見たい色なんだとか。
鋼鐵の期待を背負って、日輪刀を手にする炭治郎
しかし、刀の色は鋼鐵の望んだ赤ではなく黒に変色します。
この色を見た瞬間、炭治郎に八つ当たりする鋼鐵。

赤い刀身の期待値はだいぶ高かったようです。
ベテランの雰囲気漂う鋼鐵も赤色の刀身は今まで見たことがないのか。
それとも何度見てもいいくらいの代物なのか。

鱗滝さんいわく黒は珍しいみたいですが、鋼鐵の期待は黒では満たされなかったようです。

 

第10話「人攫い沼」

昼間妹を背負う箱だ

鱗滝左近次 鬼滅の刃第2巻 49P

炭治郎とねずこのために箱を用意してくれた鱗滝さん。

鱗滝さんは本当に優しいですね。
非常に軽い”霧雲杉”という木で作ったうえに、岩漆を塗って外側を固めたというちゃんとやってくれてるアピールも炭治郎への愛情表現。

炭治郎は最終選別から帰ってきた唯一の弟子で、鱗滝さんのトラウマを振り払ってくれた存在なので色々やってあげたくなる気持ちもあるんでしょうね。

俺の間合いの内側なら守れるので

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 63P

この台詞、可愛い子とデートしてる時に言ってみたいものです。

もちろん言うときの場面は大事。
何ともない場面で言ったら、ただのおかしい人ですからね。
ザ・頼られる男感を出したい時にどうぞ。

こんな男前の台詞が自然と言えるようになった炭治郎はいい意味で自分に自信を持てる男になったように思います。

正義感は元から強いタイプだったと思うのですが、初めて冨岡義勇と相対した時に敵となる相手に懇願をしたり、鬼の止めを刺すのに一晩中躊躇したりと、頼りない一面が見られる場面がありました。

しかし、鬼殺隊に入ってからは自分という存在にしっかり軸を持ち、弱い立場である一般人を守るために、力に頼るのを躊躇しないと言うんですか。
魔人ブウ戦の時に駆け付けたご飯を見たピッコロの台詞を言ってしまいたくなります。

「あ、あれが悟飯なのか? 甘さが消えている……!」

 

第11話「暗示」

人間を鬼に変えられる血を持つ鬼はこの世にただ一体のみ

鱗滝左近次 鬼滅の刃第2巻 68P

なんで鱗滝さんがそんなこと知ってるんですかーー!!
これを聞いてこう思った人意外といるのではないでしょうか。
何で知ってるのかを教えてはくれなかったですが、どうやら人間を鬼に替えられるのはこの世に一体だけだそうです。

その鬼は鬼舞辻無惨

きぶつじむざん

一瞬恰好良さそうな名前に思ったけど、案外そうでもないなと思ったのは私だけですかね。
なんでよりによってそんな噛みやすい名前なんだろうか。
きぶつじむざん!!!

この鬼が炭治郎の家族の仇であり、ねずこを鬼にした大ボスです。
鬼舞辻無惨であれば、ねずこを人間に戻す方法を知っていると思うと鱗滝さんは言います。
今まで漠然と鬼に尋問すればわかるかも・・・と思っていた炭治郎。

この時から、鬼舞辻無惨を追うことが炭治郎の目的になります。

鬼舞辻無惨といえばパワハラ発言でも有名ですよね。有名なパワハラ名言をまとめたので合わせてこちらも読んでみて下さい。

関連記事

鬼滅の刃のラスボス「鬼舞辻無惨」といえば部下に対する圧倒的パワハラが有名です。自分の気に入らないことがあるとすぐ部下を粛清したり、成果報告に来た部下を褒めることなく更なるプレッシャーを与えたり、は日常茶飯事。長い長いジャン[…]

 

女の鮮度が落ちるだろうがァ!!

沼鬼 鬼滅の刃第2巻 73P

なかなかのゲス発言をする鬼です。
この鬼は恐らく人間だった頃から若い女が好きでたまらなかった鬼でしょう。
この鬼にとって十六の女でもう鮮度が落ちてしまうキワキワだそうです。

そんなキワキワの美味しい果実が目の前にあるんだったら食べたくなるのでしょうが、それにしてもこの鬼はもう食べたくて発狂寸前。

自分の分身に「冷静になれ、俺よ」なんて言われます。

たぶん冷静さの部分をこっちの分身に全部持ってかれちゃったんでしょうね。
落ち着きがないので歯ぎしりをめちゃくちゃします。

…なぜ人間の分際で鬼を連れてる

沼鬼 鬼滅の刃第2巻 82P

鬼であるなら、この発言は全く持って違和感なし。

そりゃあびっくりして聞いちゃいますよ。
しかもただの鬼ではないですからね。

めちゃくちゃ可愛いねずこちゃーーーん!です。
しかも鬼殺隊の背中の木箱から突然蹴りかましてくるんだから、沼鬼からしたら二度びっくり!

沼鬼から見るとねずこちゃんは余裕で16歳未満なので、鮮度がめちゃくちゃいい部類に入るはずなのですが、鬼だからなのかあまりそういう方向では興味がないようです。

鬼は共食いもすると最終選別に参加した鬼殺隊候補生が言ってましたが、あまり良い食事としては思われてないのかもしれませんね。

人を傷つける鬼を許すな

鱗滝左近次 鬼滅の刃第2巻 85P

鱗滝さんは実は暗示もかけることが出来ます。

本人曰く気休め程度らしいですが、ねずこには効果てきめんだった模様。
上の暗示をかけられたねずこは、人間を守るために戦う鬼になりました。

もともと炭治郎が鬼に襲われていた時も鬼を攻撃したりしていたので、そういう素養はあったんですけどね。

それにしても鱗滝さんは木箱も作れるし、暗示も出来るし、他にも色々な特技を隠し持ってる雰囲気がします。

いつか全ての特技を披露する日は来るのだろうか。

 

 

第12話「言えない」

禰豆子!!深追いするな!!
こっちへ戻れ!!

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 89P

鬼になってバリバリ戦えるようになったねずこでもしっかり心配する炭治郎。
この言葉に素直に反応するねずこも可愛いです。

ねずこは鬼になってから人の言葉を話すことが難しくなってしまったようですが、炭治郎の言葉をきちんと理解するのは問題ない様子。
炭治郎もねずこを戦力として考えるようになります。

「お前が守ってやらねばならぬほど弱いわけではない」という鱗滝さんの言葉を思い出す炭治郎。

この思い出してる時の鱗滝さんの横で仲良しさんのように肩を組む鋼鐵が少しツボでもあります。

こんなに二人は仲良かったんですね。
スピンオフでないかなぁ。

舐めるなよ!!

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 94P

鬼殺隊に入ってから多少言葉が乱暴になってきた炭治郎。
相手がロリコン厨であるゲスの沼鬼のせいもあるのでしょうか。

沼鬼に沼の中まで引っ張り込まれますが、沼の中よりも炭治郎が修行をした狭霧山の頂上はもっと空気が薄かったそうです。

沼の中より空気が薄い山って標高何メートルなんでしょう。
そんなところで2年も修行したんなら、沼に引き入れたくらいで偉そうにする沼鬼に言いたくもなりますよね。

この女強い!!

竈門炭治郎 鬼滅の刃第2巻 99P

ねずこの強さに圧倒されるもう1匹の沼鬼。
単純な殴る蹴るの攻撃ですが、沼鬼曰くねずこの動きは速すぎるそうです。
ボッコボコにされますが、鬼はすぐに体を回復できるので、攻撃を受けながらも一瞬の隙を伺います。

単調な攻撃の隙をついて、ねずこの顔に傷を入れる沼鬼。
あぁ!ねずこちゃんの顔に傷が!!とねずこ推しなら絶句してしまう場面です。
女子の顔に傷をつけるならさすがゲス鬼。
ねずこが少しひるんだところにさらなる追い打ちの突きを入れようとしますが、炭治郎にその腕を両断されます。

炭治郎、かっこよす!!!

女共はな!!
あれ以上生きていると醜く不味くなるんだよ
だから喰ってやったんだ!!
俺たちに感謝しろ

沼鬼 鬼滅の刃第2巻 104P

沼鬼は人間の女性をとことん食事としてしか見れないそうです。

炭治郎に自分の正当性を主張するも、そんな言葉に炭治郎が同意できるわけもなく、沼鬼は口を斬られます。
炭治郎もかなり冷徹モード。

しかし、このまま殺してしまうと鬼舞辻無惨の情報が得られなくなってしまうので、刃を突き立てて沼鬼に問います。

 

第13話「お前が」

私のことを誰にも喋ってはいけない

鬼舞辻無惨 鬼滅の刃第2巻 108P

沼鬼の脳裏に蘇る無惨の言葉。
炭治郎に無残のことを問われた沼鬼は、この時の記憶を思い出しガタガタ震えだします。

言えないを連発しながら暴走しだした沼鬼は、そのまま炭治郎に襲いかかりますが、あっさり頸を斬られて消滅します。

ゲスな鬼でしたが、思いの外最後があっけなかったです。

兄ちゃんがきっと
人間に戻してやるからな

竈門炭治郎 滅の刃第2巻 108

沼鬼を撃破した炭治郎はねずこのもとに戻ります。
沼鬼の攻撃を受けたねずこは傷の回復のためにすやすや睡眠モード。

鬼を倒したのは良かったのですが、炭治郎の目的でもある無惨の情報が何も得られなかったことに少し気後れする炭治郎。
寝てるねずこにそっと謝ります。

兄妹愛やなぁ。

失っても失っても生きていくしかないです

竈門炭治郎 滅の刃第2巻 112P

沼鬼は炭治郎によって倒されましたが、沼鬼に喰われた人は戻ってきません。
婚約者を失った現実に落胆する和巳さん。
そんな和巳さんに炭治郎は優しく上の言葉を掛けます。
いいようのない怒りを炭治郎に向ける和巳さんですが、この時炭治郎の手に触れて、あることに気づきます。

数多の修行で硬く鍛え抜かれた炭治郎の手。
普通の少年と比べて明らかに違う手に、炭治郎もまた鬼によって悲惨な現実を体験した被害者なのでは?と思い始める和巳さん。

沼鬼の戦利品の中にあった婚約者の持ち物を炭治郎から受け取った和巳さんは悟ったように、炭治郎へお詫びの言葉を伝えます。

この匂い!!どうして突然こんな所で!!

竈門炭治郎 滅の刃第2巻 118P

鴉の指令で東京府浅草に向かった炭治郎。
あまりの人の多さにめまいをおこした炭治郎は、通りを外れた屋台のうどん屋に座り込みます。

うどんが出来るまでの間、お茶を飲みながら休む炭治郎。
ここで、鼻の良い炭治郎はここである匂いに気づきます。
嗅いだことのある匂い。
それは、家族の死体を目撃した時に家に残っていた無惨の匂いでした。

私に何か用ですか?

鬼舞辻無惨 滅の刃第2巻 119P

鬼の匂いを辿ってうどん屋を飛び出した炭治郎。

ずっと探していた家族の仇が今自分の近くにいるんだったら、うどんなんて食べてる場合じゃありません。

さっきまでめまいを起こしていた人ごみの中をかき分けかき分け、無惨の元にたどり着きます。
名探偵コナンだと確実にここで犯人を見失うパターンですが、鬼滅の刃は違います。
展開が早いです。

人ごみの中、その無惨の肩を捕まえた炭治郎は同時に刀を抜こうとしますが、ある事実に気づきます。

なんと無惨は人間に擬態しており、子供と奥さんを連れていました。
炭治郎を鬼殺隊と分かりつつ、とぼける無惨。
その様子に炭治郎は言葉を失います。

 

第14話「鬼舞辻の癇癪・幻惑の血の香り」

鬼舞辻無惨!!俺はお前を逃がさない

竈門炭治郎 滅の刃第2巻 130P

炭治郎に問い詰められた無惨はさすがに分が悪いと思ったのが、周辺の人をサクッと鬼化してどさくさに紛れて逃げます。

鬼化した人を必死に取り押さえる炭治郎。
すぐ目の前に無惨がいますが、まず人命を優先する炭治郎は鬼化した人の暴走を止めることに全力をそそぎます。

鬼化した人を抑える炭治郎の耳飾りに、昔自分が殺されそうになった鬼殺隊の一人を思い出す無惨。

全身に悪寒を走せながら、その場からは離れます。

私は鬼ですが医者でもあり
あの男鬼舞辻を抹殺したいと思っている

珠世 滅の刃第2巻 136P

鬼化した人を必死に抑え込む炭治郎を助けたのは、無惨と同じ鬼の2人。
珠世と愈史郎。
珠世の違和感に気付いた炭治郎は、その正体を言いかけますが、珠世は先に自分から鬼であることを告白します。

珠世が話す時に、寂しそうな顔をする愈史郎の表情は一体何を意味してるのでしょう。
とりあえず珠世のことを大変意識してるというのはこの描写でもなんとなく伝わります。

さっきの騒ぎも気になります

鬼舞辻無惨 滅の刃第2巻 137P

自ら起こした騒ぎに乗じて炭治郎から逃げた無惨は、奥さんと子供に体のいい言い訳をして離れます。

結局この奥さんと子供が出てくるシーンはここまでなのですが、無惨とはいつから家族関係になってたのでしょうか。

謎です。
しかも結構いい身なりの貴族。
無惨が婿養子なのでしょうか。

私は限りなく完璧に近い生物だ

鬼舞辻無惨 滅の刃第2巻 143P

家族と別れた後、路地で酔っ払いに絡まれる無惨。
無惨は一言謝ってその場を去ろうとしますが、執拗に絡まれます。

あまりの鬱陶しい絡みに加え、本人が恐らく気にしている死という言葉を指摘された無惨はあっさりその酔っ払いを殺します。

ついでに連れの2人も。
ここだけ見ると、執拗に絡んだ酔っ払いも悪く見えるので、あまり同情の余地はないですね。

むしろ、最初無惨の方は穏便に済まそうとしてたので、酔っ払いの自業自得だと思います。
それにしても無惨は、死にそうに見られることを極端に嫌う性質があるようです。
顔は青白いか?、病弱に見えるか?、長く生きられないように見えるか?など殺す前に女を執拗に尋問します。
顔色悪いってそんなにNGワードなんですね。

 

第15話「医師の見解」

俺が言いたいのはな!!金じゃねぇんだ

うどん屋 鬼滅の刃第2巻 148P

そうそう。
無惨を追うことに必死になっていましたが、炭治郎はうどんを注文してる途中なんでした。
注文したうどんを喰わずに出て行ったことに激高する店主。

お金を払わなかったことに怒ってるんじゃないですよ、うどんを食べていないことに怒ってるんです。
この店主はうどんにそれだけの想いを掛けてるんですよ!
炭治郎さん。

鬼じゃないかその女は
しかも醜女だ

愈史郎 鬼滅の刃第2巻 148P

ねずこを醜女(しこめ)と言い放つ愈史郎。
もちろん炭治郎は激怒します。

町でも評判の美人のねずこを何言ってくれてんねん!!!
とねずこ推しの私でも同じ気持ちです。

しかし、私は愈史郎も好きなんですよね。
人には好き嫌いがあっていいじゃないですか。
愈史郎は鬼だけど。

よしなさい
なぜ暴力を振るうの

珠世 鬼滅の刃第2巻 152P

炭治郎に攻撃的なのを珠世に注意される愈史郎。
炭治郎を匿うことで珠世の身に危険が及ぶ可能性が増えるので、そのことが珠世大好きの愈史郎を攻撃的にしてるのかもしれません。

珠世さん気づいてやってください。
愈史郎はあなたのためにこんななっちゃってるんですよ。

怒った顔も美しい……

愈史郎 鬼滅の刃第2巻 156P

珠世に怒られながらも心の中でこんなことを思ってる愈史郎。
本当に美しい人に怒られるとこう思う気持ち、私は大変わかります。
私はこのシーンで愈史郎が好きになりました。
なんだか同じ匂いがするな、と。

それはもう残酷に殺してやろうぞ

矢琶羽 鬼滅の刃第2巻 159P

また新たな鬼が出てきました。
今度の鬼は無惨の仕向けた鬼の刺客。
これまで倒してきた鬼よりも、わりと人の形を保っている鬼です。
なんだかすごい強キャラのオーラを出してますが、実はそうでもないというのはここだけの話です。

鬼を人に戻す方法はあります

珠世 鬼滅の刃第2巻 160P

ずっと探していた答えに飛びつく炭治郎。
興奮のあまり珠世に近づこうとすると愈史郎に投げ飛ばされます。
炭治郎に暴力な振る舞いを辞めるようプレッシャーをかける珠世。

珠世はどんな傷にも病にも薬や治療法があるように、鬼を人に戻す治療法も必ずあるといいます。

しかし、現時点ではまだ確立されていないので、たくさんの鬼の血を調べる必要があると炭治郎に告げます。

第16話「手毬遊び」

俺は言いましたよね?

愈史郎 鬼滅の刃第2巻 179P

突然現れた無惨の刺客に襲われる炭治郎と珠世と愈史郎。
愈史郎は攻撃で頭が吹き飛ばされますが、鬼なので再生します。
その再生の最中、珠世を責める愈史郎。
鬼狩りに関わると身の危険が及ぶことを再三警告したことを珠世にまくし立てます。

これには珠世も返す言葉がありません。
しかし、愈史郎が本当に怒ってる相手は無惨の刺客。
珠世と二人で過ごす時を邪魔する者を大嫌いだと言って、ぶちぎれます。

おい間抜けの鬼狩り!!

愈史郎 鬼滅の刃第2巻 185P

愈史郎がちょっとだけ炭治郎の力になります。
もはや四の五の言ってられない状況だから当然といえば当然。
愈史郎の血気術の力を借りた炭治郎は、ここから反撃に転じます。
その際にも愈史郎へのお礼を忘れない炭治郎は、本当大人です。

まとめ

>> 鬼滅の刃1巻の意味深な台詞とその心理的背景を考察

関連記事

この人物はこの時なぜこの台詞を言ったのだろう?ここでは漫画「鬼滅の刃」1巻に出てくる登場人物の意味深な台詞とその心理的背景を管理人の独自目線で好き勝手に考察します。その時の言葉の意味や背景を深く考察すると、ただでさえ面白い[…]

【ネタバレ】鬼滅の刃1巻の意味深な台詞とその心理的背景を考察

鬼滅の刃のアニメ見るならドコがおすすめ?

鬼滅の刃のアニメ見るならココがおすすめ
©︎鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社

鬼滅の刃のアニメを見放題で楽しむならU-NEXTがおすすめです。

漫画「鬼滅の刃」を実質無料で読める方法

即実践できる漫画「鬼滅の刃」を実質無料で読める方法とは?

漫画「鬼滅の刃」が実質無料で読める方法をお伝えします。

詳しくはこちら >>

スポンサードリンク