鬼殺隊の音柱・宇髄天元の技を解説してる記事が読みたい。
宇髄天元『音の呼吸』の全型・全技をご紹介。『音の呼吸』の型の名前や使い手などの詳細情報を画像付きで解説・まとめました。
ここを見たら、きっとあなたも音柱・宇髄天元の技を学習するはず。
ぜひ、音柱・宇髄天元の技について学んでいってください。
それでは一挙解説します。
音の呼吸とは

音の呼吸をはじめとする呼吸は「日の呼吸」を起源とされています。
「日の呼吸」の下には5つの基本の呼吸(炎、水、雷、岩、風)が存在。
そのうちの雷の呼吸から派生したのが音の呼吸となります。
音の呼級+全技・型を解説
音の呼吸・壱ノ型「轟」

音の呼吸・壱ノ型「轟」は、斬撃すると同時に轟音を立てて爆発させる技。
この技は第77話にて宇髄天元が地中深くにいる鬼のところまで穴を開けるのに使用しました。
地面に大穴を開けるなんてとんでもない威力ですよね。
破壊力でいったら柱一の気がしますが、どうなのでしょうか。
ちなみになぜ刀が爆発するのか仕組みは明らかにされていません。
音の呼吸・肆ノ型「響斬無間」

音の呼吸・肆ノ型「響斬無間」は第90話で使用。
ノーモーションで繰り出してきた上弦の陸の広範囲な技に対抗すべく、宇髄天元が咄嗟に繰り出します。
目の前の攻撃を斬りまくり、合わせて大爆発を起こすこの技はまさにド派手に尽きる一言。
「鳴弦奏々」との違いは、こちらの技は敵に突っ込んでいくのではなく、あくまでその立ち位置から静止した状態で発動します。
敵から広範囲な攻撃を仕掛けられたときに、捌いたりするのが向いてるのでしょうか。
スポンサードリンク
音の呼吸・伍ノ型「鳴弦奏々」

音の呼吸・伍ノ型「鳴弦奏々」は第89話の上弦の陸との戦いで使用。
宇髄天元が二本の刀を回転させつつ相手に猛攻します。
刀が触れたところからは爆発が起こり、その様は上弦の陸が「騒がしい技」と形容するほど。
派手好きな宇髄天元らしい技です。
特殊な火薬玉

忍び時代から使っていたのか上弦の陸に傷をつけるほどの威力を誇る特殊な火薬玉。
斬撃の僅かな摩擦で爆発します。
戦闘計算式「譜面」

絶対音感を持つ宇髄天元が相手の攻撃を音に変換して分析する独自の戦闘計算式。
音の隙間を攻撃すれば敵に打撃を与えられるめちゃすごい能力だが分析に時間がかかるのが難点なのと、肝心の本人の攻撃能力が落ちていたら攻撃できないので、その場合は第三者の助けがいる。
スポンサードリンク
音柱・宇髄天元の音の呼吸・全技まとめ
今回こちらでご紹介した宇髄天元が使える全技まとめです!
宇髄天元の技の特徴は『派手』です。
とりあえず派手に敵を倒したい本人の趣向がより投影された技になっています。
音柱・宇髄天元が活躍する「遊郭編」については原作9巻・10巻・11巻となっています↓
宇髄天元について、もっともっと記事が読みたいという方はこちらの記事も読んでみてくださいね!
鬼殺隊の柱の中で最も派手な男と言えば音柱・宇髄天元(うずいてんげん)。忍び出身なのに、派手なことが大好き!嫁が3人いる!素顔がイケメン!などキャラの濃い柱の中でも圧倒的カリスマ性を持つのが魅力です。今回、巷では派手[…]
鬼滅の刃のアニメ見るならドコがおすすめ?

鬼滅の刃のアニメを見放題で楽しむならU-NEXTがおすすめです。