我妻善逸が使える技って一体なんだーー!?
我妻善逸が使用する『雷の呼級』の全型・全技をご紹介。『雷の呼級』の型の名前や使い手などの詳細情報を画像付きで解説・まとめました。
ここを見たら、きっとあなたも「我妻善逸の使える技はこれか!」と学習するはず。
ぜひ、我妻善逸の使える技「雷の呼吸〇の型」について学んでいってください。
それでは画像付きで一挙解説していきます。
雷の呼吸とは
雷の呼吸をはじめとする呼吸は「日の呼吸」を起源とされています。
「日の呼吸」の下には5つの基本の呼吸(炎、水、雷、岩、風)が存在。
雷の呼吸はこの基本の呼吸の一つとされおり、そこから派生したのが音の呼吸です。
我妻善逸は鬼滅の刃に登場する鬼殺隊剣士で「雷の呼吸」の使い手です。しかし、六つある型の内1つ「壱ノ型」しか会得することが出来なかった為、それのみを徹底的に鍛え上げる事で雷光に謳われるほどの技になりました。
兄弟子にあたる上弦の陸(新)「獪岳」も同じく「雷の呼吸」を扱いますが、善逸とは対照的で、「雷の呼吸」の壱ノ型だけが使えないという悩みを持っています。
雷の呼級+全技・型を解説
雷の呼吸・壱ノ型「霹靂一閃」
我妻善逸の十八番の技と言えば壱ノ型・霹靂一閃(へきれきいっせん)
初めてこの技が披露されたのは第23話。
響凱の屋敷で現れた鬼に向けて善逸はこの技を使いました。

霹靂一閃がどういう技か解説すると、「電光石火の勢いで鬼に接近し斬る」といういわゆる早業の斬撃です。
この技は相手に攻撃の隙を与えずに先手を取れるので、一撃目で頸を斬ってしまえばそれで勝負あり!
雑魚鬼相手であれば、あっという間に葬れます。
スポンサードリンク
霹靂一閃の進化系
雷の呼吸・壱の型「霹靂一閃」には更なる進化バージョンがあります。
それぞれ一つずつ見ていきましょう!
霹靂一閃・六連

那田蜘蛛山で蜘蛛鬼の毒を喰らいながらも出した霹靂一閃の六連撃!
この技をただの六連撃と思ったらいけません。
技の発動前には、空気が揺れるほどのプレッシャー!

そして技の発動後は、遠くにいた炭治郎が落雷と勘違いするほどの轟音を放つ大技です。
その速さは技を喰らった鬼が一瞬自分の頸が斬られたことにも気付かないほど。

霹靂一閃・八連

上弦の陸(新)「獪岳」との戦いで出した霹靂一閃の八連撃!
この技もとんでもない凄い気がしますが、なんと!
この描写以外に詳しいシーンがないためよくわかりません!!
とりあえず多方向から迫る上弦の陸の攻撃を防いだということくらいしか…。
テレビアニメ化されたらまたその詳細が分かる日が来るかもしれません。
こうご期待!
スポンサードリンク
霹靂一閃・神速

我妻善逸の速度に慣れていたはずの上弦の陸(旧)「堕姫」もその速さに思わず驚く霹靂一閃・神速!!
一度の戦闘で二回しか使えない、ここぞという場面で放つ我妻善逸の大技です。
なぜ二回しか使えないかというと、足への負担がとても大きいから。
二回発動すると善逸いわく足が駄目になり、使えなくなるそうです。

雷の呼吸・弐ノ型「稲魂」

雷の呼吸・参ノ型「聚蚊成雷」

雷の呼吸・肆ノ型「遠雷」

雷の呼吸・伍ノ型「熱界雷」

雷の呼吸・陸ノ型「電轟雷轟」

雷の呼吸・漆ノ型「火雷神」
これまで霹靂一閃しか使えなかった善逸が独自に編み出した新しい「七番目の型」です。
雷の呼吸・漆ノ型
火雷神(ほのいかづちのかみ)

もうこの技は速いなんてものではありません。
この技で頸を斬られた獪岳に「見えなかった!!」と唸らせるほどの速さ。
霹靂一閃・神速とどちらが速いのか比較する描写はないですが、これまで霹靂一閃・神速を使っていた善逸が新たに考え編み出した技なので、おそらく火雷神の方が速いのでは?と思われます。
スポンサードリンク
我妻善逸が使える霞の呼吸・全技まとめ
- 雷の呼吸・壱ノ型「霹靂一閃」
- 霹靂一閃の進化系
- 雷の呼吸・弐ノ型「稲魂」
- 雷の呼吸・参ノ型「聚蚊成雷」
- 雷の呼吸・肆ノ型「遠雷」
- 雷の呼吸・伍ノ型「熱界雷」
- 雷の呼吸・陸ノ型「電轟雷轟」
- 雷の呼吸・漆ノ型「火雷神」
我妻善逸の技の特徴は『速さ』です。
上弦の陸(新)「獪岳」に普通に通用してたのを見ると、恐らくその速さは柱と比べても遜色ないレベルなのでは?と個人的に思います。
我妻善逸について、もっともっと記事が読みたいという善逸大好きな方はこちらの記事も読んでみてくださいね!
鬼滅の刃に登場する我妻善逸の名言シーン5選を集めてみました!普段ヘタレキャラ全開の我妻善逸ですが、実はこんなかっこいい名言を言ってたんです。この名言を知ったらあなたも我妻善逸への見る目が変わるはず!?それではさっそくご覧に[…]
鬼滅の刃のアニメ見るならドコがおすすめ?

鬼滅の刃のアニメを見放題で楽しむならU-NEXTがおすすめです。