
ビデオマーケットに登録しようか悩んでるんだけど、評判はどうなんだろう?私でも楽しめるのかな?
このような方に向けて、ビデオマーケットの口コミ・評判を紹介していきます。
この記事で分かることは主に次の3つ。
- ビデオマーケット利用者のリアルな口コミ・私の感想
- ビデオマーケットのメリットやデメリット
- ビデオマーケットではどんな作品が配信されているのか
ぜひ参考にしてみてください!

ビデオマーケットは基本的には格安レンタルを中心にしたサービスだよ!他の動画サービスでは配信されていない作品があったりする!
ビデオマーケットの基本情報・評価まとめ
まずはビデオマーケットの基本情報と、特に多かった評価を簡単にまとめます。
ビデオマーケット | |
---|---|
月額料金 | プレミアムコース:500円 プレミアム&見放題コース:980円 |
無料お試し期間 | 初月 |
作品数 | 24万本(見放題は25,000本) |
力を入れているジャンル | ・韓流ドラマ ・アジアドラマ ・ホラー映画 |
画質 | ・HD ・SD |
動画ダウンロード | なし |
有料レンタル | あり |
ビデオマーケットは動画のレンタル/購入をメインとした動画配信サービスです。
扱っている作品数は24万本以上とかなり多いのが特徴です。
ただし、見放題数は25,000本ほどとちょっと少ないので、あまりコスパが高いほうではありません。
ただ、ビデオマーケットは「他の動画配信サービスでなかなか見られないような作品が豊富」と評判でした。
- 最新作のレンタルがいち早くできる
- 他のサービスより安くレンタル/購入できる
など、レンタルをメインとした使い方が最もおすすめです。
ビデオマーケットの2つの料金プランの違い
ビデオマーケットには、以下の2つの料金プランがあります。
月額料金 | 内容 | |
---|---|---|
プレミアムコース | 500円 (初月無料) |
毎月550円分のポイントがもらえる |
プレミアム&見放題コース | 980円 (初月無料) |
・毎月550円分のポイントがもらえる ・25,000本の作品が見放題になる |
どちらももらえるポイントは550円分のみ。
プレミアム&見放題コースは、+480円で動画が見放題になるというイメージです。
どちらも無料トライアルの対象なので、プレミアム&見放題コースを選んでおいた方がお得です。

登録時はデフォルトで「プレミアムコース」になってるから気を付けてね。
ビデオマーケットの口コミ・評判
ビデオマーケットの口コミを、Twitterから集めてみました。
良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。
良い口コミ
いい口コミでは次のようなものが多かったです。
- 作品数がとにかく豊富
- 韓流やホラー映画が充実している
- 画質が良い
ビデオマーケットって言う映画等の動画サイトの配信されてる作品がなかなか良いじゃん。
— ヴォイテク伍長 (@wolfpack2902) March 14, 2020
ビデオマーケットやばいな…今の私には宝の山なんだけど!てかサブスクってなんだかだ便利なんよ。でも、見えないお金としてなかなか積み重なると良い値段😓でも、動画系に関してはレンタルしに行ってると思えば気軽だし色々見れるんだよね。Apple musicもそうだけどさ。
— rina★★@ξ(*・ω・*)3♪ (@rina_o_o_) August 2, 2020

レンタル作品はかなり多いからね!だいたい何でもあると思う!
ビデオマーケット様の動画の豊富さに驚きました❣️
イルミネーションスタジオ作品はもちろん、
最近韓流のドラマや映画にハマっているので、観てみます😊しゃべるミニオン可愛らしいですね❤
おうち時間の癒しになりそうです😌— わか (@Q__Q_614) August 13, 2020
U-NEXTもいいけど(自分も入ってる😅)以外に使えるのが、ビデオマーケット👍韓ドラ多くて、ポイント付いて。契約しない場合は、みたいものだけに課金できるよ👍😆
スカパーは、高いよねー
忘れないようにしないと‼️😱— maron523 (@pinora523) August 23, 2020
ビデオマーケットで買ってみたんやっけかな
あっち画質も音質も恐ろしくよき— 🐴しょう🐴 (@syou_madao) July 3, 2020
ビデオマーケットのプチプラ、画質がめっちゃ良いのでセルの影とか汚れがくっきり見える
— ヨシお (@yosh__On) May 17, 2020
悪い口コミ
悪い口コミでは次のようなものが多かったです。
- アプリが使いづらい
- 見放題作品が少ない
ビデオマーケット、画質悪いしスキップもしづらいしこれは…
— らいな (@0509mat) August 8, 2019
今はどこで見るのが安定しててよいかなぁと模索してる。ようつべは探すのが大変なのよねぇ。
見るのは基本、ファイヤースティックです。
楽天TVが課金すれば回線は安定だけど、種類少ないのよねぇ。
ビデオマーケットはブツブツ切れる。課金はしてるけど、見放題は少ない。— アジアのみのりん (@MinorinSub) May 13, 2020
ビデオマーケット、韓国映画でここにしかないものをまとめて観ようと、会員のランクを見放題に上げたつもりなのに、結局、単品購入をしている。
見放題作品は別ということ?
ならば、最低ランクの会員でよかったのになぁ。— SARU (@saruKmovie) January 13, 2020

見放題作品の評判はあまり良くないものが多かったかな。
ビデオマーケットはポイント目的で姉ちゃんに入らされたのだけどポケモン映画見れないからダメ…
— サトエリ (@t2phage_dy) February 17, 2019
ビデオマーケットお前はダメだ手持ちのポイント使ったらすぐに解約してやる
— りぃ@㊗5周年 (@cherrysky_9_12_) September 11, 2019
ビデオマーケットは配信数がかなり多いほうですが、すべての作品があるわけではないようです。
見たい作品が決まっている場合は、作品検索で確認してから登録した方がよさそうですね。
ビデオマーケットの3つのメリット
ビデオマーケットのメリットは以下の3つです。
メリット①:レンタル作品がかなり豊富で、通常の見放題サービスで配信されていないものもある
ビデオマーケットは作品の見放題よりも、レンタル/購入目的で使うのがおすすめです。
レンタルできる作品はかなり豊富で、通常の見放題サービスでは扱っていないようなものまで配信されています。
- 最新作
- ニッチな作品
など。
特にホラーや韓国ドラマの配信が豊富。

出典:ビデオマーケット
これらのジャンルを、国内最大の動画配信サービス「U-NEXT」と配信数を比較してみました。
韓国・アジア | ホラー | |
---|---|---|
ビデオマーケット | 1,662作品 (見放題887作品) |
3,439作品 (見放題1,056作品) |
U-NEXT | 1,176作品 (見放題1,052作品) |
1,010作品 (見放題849作品以上) |

ビデオマーケットのほうが多いんだね!
ビデオマーケットの見放題はU-NEXTのちょうど半額くらい。
それなのに、作品数はビデオマーケットのほうが圧倒的に多いです。(韓国ドラマの見放題だけはU-NEXTのほうが上。)
この辺りのジャンルを見たい方にとっては、かなりコスパが高いです。
ちなみに、ビデオマーケットには他にもいろいろなジャンルがあります。

出典:ビデオマーケット

ビデオマーケットは作品検索がかなりやりやすい!
ニッチなジャンルに興味がある方であれば、かなり楽しめるんじゃないかと思います。
メリット②:有料作品のまとめ買いで、かなりの割引を受けられる
ビデオマーケットでは、シリーズ全話を一括レンタルするとかなりの割引を受けられることがあります。
例えばこちらのアニメ。

出典:ビデオマーケット
ドラゴンクエスト ダイの大冒険をまとめ買いすると、30%OFFになります。
もともと1話当たり110ポイントだったのが、まとめ買いをすると1話77円に。
総額は5,060pt → 3,542ptと、1,518円分も安くなるんです。
中には50%OFFになる作品もあるようなので、レンタルする場合はチェックしてみてください。

ただし、視聴期限には気を付けてね!まとめ買いして期限内に見られなかったらめちゃくちゃもったいないから…。
メリット③:110ポイントレンタルコーナーで安くレンタルできる
ビデオマーケットでは毎月入れ替わりで、110ポイントでレンタルできるキャンペーンのようなものをやっています。

出典:ビデオマーケット
普通は有料作品のレンタルには、300~500円くらいかかるのが相場です(ドラマや映画の場合)。
しかし、ビデオマーケットではそれをはるかに下回る金額でレンタルできることがあるんです。
私が見たときはバイオハザードシリーズが載っていたので、ある程度有名な作品も110ポイントレンタルの対象になるようです。
110ポイントレンタルになるジャンルは次の4つ。
- 洋画(特に多い)
- 邦画(多い)
- ホラー
- 韓流ドラマ
作品数も結構多いので、定期的に覗いてみると良いかもしれません。
ビデオマーケットの2つのデメリット
ビデオマーケットのデメリットは以下の2つです。
順番に説明していきます。
デメリット①:見放題作品はイマイチ
ビデオマーケットの一番のデメリットは見放題作品が充実していない点だと思います。
ビデオマーケットの見放題作品数は25,000本ほど。
月額料金を1,000円払うと考えると、かなりコスパが悪いんです。
他の動画配信サービスの見放題数と比較してみましょう。
見放題の作品数 | 月額料金 | |
---|---|---|
ビデオマーケット | 25,000本以上 | 980円 |
Hulu | 70,000本以上 | 933円 |
dTV | 120,000本以上 | 500円 |
このように、ビデオマーケットよりもコスパの高いサービスはたくさんあります。
しかも、ビデオマーケットの見放題は比較的ニッチな(珍しい)ジャンルが多いです。

万人受けする作品を対象にすると、もっとコンテンツは少なくなっちゃかもね。
「ビデオマーケットのニッチ作品が見たい!」というのであればOKですが、普通に見放題を見る目的ならコスパは悪いと思います。
デメリット②:動画のダウンロード機能がない
ビデオマーケットは動画のダウンロードができないというデメリットがあります。
特に私は、家の光回線でダウンロード機能をかなり使うので、それができないのはちょっと痛いなと思いました。

通信制限が気になる方は、できればダウンロード機能が使えるサービスを利用したほうがいいよ!
今ほとんどの動画配信サービスで動画のダウンロードが可能なので、ビデオマーケットはちょっと遅れているかなといった印象ですね。
(その他の倍速機能などはしっかり備わっています。)
ビデオマーケット利用時の注意点
ビデオマーケットは無料トライアルがあるので、気になったら一度試してみるのがおすすめです。
しかし、登録方法や使い方に注意点がいくつかあるので解説しておきます。
注意点①:無料期間は初月のみ
ビデオマーケットの無料トライアルは初月のみとなっています。
例えば9/28に登録した場合。
無料期間は9/30までなので、たったの3日間しか使えません。
そのため、無料トライアルをする場合はできるだけ月初に申し込むのがおすすめです。
ちなみに、ビデオマーケットの無料登録はデフォルトのままだと「プレミアムコース」に設定されています。

500ポイントもらえるだけのプランだね。
せっかくなので、「プレミアム&見放題コース」に変更してから登録するのをおすすめします。
注意点②:ポイント期限は180日間
ビデオマーケットのポイントは180日間(約6カ月)有効となっています。
期限切れにならないように注意してくださいね。
「まとめ買いのためにポイントを貯めている。」という場合は特に気を付けなければいけません。

4,000ptを一括で払う場合は8カ月分になるのか。
8カ月だと期限切れになってしまうので、計画的に貯めるようにしましょう。
注意点③:レンタル時、デフォルトでSD画質になっていることがある
ビデオマーケットはレンタル時、画質を選択できることがあります。
その際に、デフォルトのままだとSD画質になっていることが多いんですね。
レンタルする前に画質を切り替えないとHDでは見られなくなってしまうので、確認するようにしてください。

出典:ビデオマーケット

ちなみに、SDとHDで料金やレンタル期間は変わらない。だからHDを選んだ方が100%お得なんだよ!
ビデオマーケットはどんな人におすすめなのか

それで、結局私はビデオマーケットはおすすめなのかな?

ビデオマーケットがおすすめな人と、そうでない人をまとめてみたよ!
ビデオマーケットをおすすめしないのはこんな人
このような方は、ビデオマーケットは合わないと思います。
ビデオマーケットはレンタルをメインにしたサービスなので、コスパの良く見放題をしたいなら他のサービスがおすすめです。
同じくらいの価格帯だと、
などがおすすめです。
ぜひ検討してみてください。


ビデオマーケットがおすすめなのはこんな人
このような方であれば、ビデオマーケットはピッタリだと思います。
ビデオマーケットは他の見放題サービスで配信されていないような作品を見るのに最適です。

合う人は本当に重宝しているみたい!
無料トライアルもあるので、ぜひ一度お試ししてみてください。