【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【終末のワルキューレ】佐々木小次郎がかっこいい!強さ・技・神器錬成を解説

終末のワルキューレ

『終末のワルキューレ』は月刊コミックゼノンで連載中の漫画作品で、2021年にアニメ化されNetflixで独占先行配信となり、BS11でも2021年10月より放送されていました。

この記事では、天下無双の剣士・佐々木小次郎のかっこいいところや強さや技などを解説します。

※表記上で区別するため、アニメ作品の登場人物については佐々木小次郎、歴史上の人物について語る際は「佐々木小次郎」と記述いたします。

佐々木小次郎とは

佐々木小次郎は、人類の代表として第3戦で海神ポセイドンと死闘を演じた剣士です。

史実の「佐々木小次郎」は謎の多い人物ですが、『終末のワルキューレ』の佐々木小次郎は宮本武蔵と巌流島で決闘した後に死亡し、天界で更なる剣の道を求めて修行に明け暮れていたとされています。

このため、人類側の闘士が全盛期の姿で登場するラグナロクにおいてイケメンだった佐々木小次郎は、かなり年齢を重ねた老人剣士として登場しました。

佐々木小次郎は「今が小次郎の全盛期」だと語り、現在において人類最強の剣士となり人類を滅ぼそうとする神々との戦いの舞台に立ちます。

佐々木小次郎は史上最強の敗者(ルーザー)と呼ばれ、その生涯において一勝の勝ち星もあげられなかった剣士です。

created by Rinker
コアミックス
¥7,260 (2023/06/08 05:50:30時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

佐々木小次郎のプロフィール

生国 越前国・豊前国・周防国など諸説あり
愛刀 物干し竿(備前長船長光)
奥義① 燕返し
奥義② 千手無双→萬手無双
奥義③ 双燕斬虎万刃撩乱(そうえんざんこばんじんりょうらん)

「佐々木小次郎」は吉川英治先生の小説『宮本武蔵』をはじめ、井上雄彦先生の漫画『バガボンド』やPCゲーム『Fate/Stay night』などにも登場し、フィクションの世界ではおおむね美形の剣士として描かれる存在です。

通説では宮本武蔵との慶長17年(1612年)4月13日に行われた巌流島の決戦で死亡したとされていて、それまでの来歴については様々な伝承があり研究されています。

享年なども不明で、巌流島の戦いの際には実は老齢だったのではないかという説もあり、『終末のワルキューレ』の老人の姿というのはあながち間違いではないのかもしれません。

『Fate/Stay night』の佐々木小次郎については【Fate/stay night】アサシンの正体は?真名や強さ・声優情報を紹介で紹介しています。

【Fate/stay night】アサシンの正体は?真名や強さ・声優情報を紹介
この記事では『Fate/stay night』に登場するアサシンについて、真名や強さなどの他、声優情報をご紹介。Fateシリーズには様々な派生作品がありますが、『Fate/stay night』以外の記述はなるべく控えめに解説していきます。
スポンサーリンク

佐々木小次郎の歴史

『終末のワルキューレ』の佐々木小次郎の過去の歴史は、越前国(現在の福井県周辺)の剣豪、中条流富田勢源の弟子とされている説が採用されています。

佐々木小次郎は、道場の練習への遅刻や試合になるとあっさりと負けを認めていたことから、ダメ剣士のレッテルを貼られていました。

しかし、剣術の試合に負けることで自分に何が足りないのかを考え、頭の中でイメージトレーニングをくり返しながら修行を行い、いつしか富田勢源を越えた実力を身に着けた佐々木小次郎。

武者修行に旅立った佐々木小次郎は、剣聖と呼ばれた上泉伊勢守信綱(かみいずみ・いせのかみ・のぶつな)や様々な剣豪との戦いを経て、さらに成長します。

佐々木小次郎の剣技はラグナロクの戦いの中でもさらに磨かれていき、宮本武蔵をして天下無双と言わしめる剣士となりました。

スポンサーリンク

佐々木小次郎の声優は山路和弘さん

佐々木小次郎は、劇団青年座に所属するベテラン声優であり役者・山路和弘さんが担当しています。

洋画の吹き替えでジェイソン・ステイサムの担当役が多いほか、最近のアニメ作品では『ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020)』に登場するポップの師匠、マトリフ役などを担当。

悪役からアクションヒーローまでこなす演技力の高さは、舞台俳優や役者としてのキャリアゆえなのでしょう。

老齢となった佐々木小次郎のシブめのカッコよさを山路和弘さんの声の魅力が引き上げています。

佐々木小次郎の強さ・剣技・刀

佐々木小次郎の強さは、ラグナロクでの第3戦の最中においても進化していきました。

生前に編み出した秘剣「燕返し」は海神ポセイドンには通用せず、佐々木小次郎は窮地に追い込まれていきましたが、戦いの中で新たな技を編み出します。

スポンサーリンク

愛刀『物干し竿』

「佐々木小次郎」といえば物干し竿と呼ばれる日本刀「備前長船長光」がトレードマークとなっていて、刀身の長さについては諸説あり3尺あまりであったと伝承されています。

一尺は現代の長さに換算するとおよそ30センチなので、おおむね90センチから1メートルぐらいの刀身です。

佐々木小次郎のパートナーとなった戦乙女フリストは、神器錬成によって備前長船長光に姿を変え、佐々木小次郎と共に登場しました。

スポンサーリンク

最強剣技開眼①「千手無双→萬手無双」

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

当メディアの管理人です。

アニメ好き | インドア女子 | 25歳

アニメが大好き、ブログが好き、ライティングが好き、教えるのが好き、色んなアニメを見てる、動画配信サービスにも詳しい。

Follow Me!
終末のワルキューレ
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント