『東京リベンジャーズ(東リベ)』は、主人公の花垣武道(タケミチ)が恋人のため、親友のため、仲間のため、タイムリープして逃げ続けた過去に「リベンジ」する漫画です。
喧嘩には弱くても気持ちでは負けない、泣き虫のヒーローとして立ち続ける姿に、登場人物だけでなく読者も心を動かされたはず。
今回は、『東京リベンジャーズ』の主人公・花垣武道について、声優情報、過去と現在、タイムリープ能力、さらに気になる喧嘩の強さについて詳しく解説します。

単行本24巻以降のネタバレを含んでるよ!
花垣武道(タケミチ)とは
『東京リベンジャーズ』のタケミっちこと花垣武道(タケミチ)は、本作の主人公です。タイムリープしたことで、東京卍會の壱番隊隊長、さらには黒龍11代目総長となり、都内の不良にも知られる存在になりました。
過去改変前の現代では「彼女は人生でひとり。それも中学時代」でしたが、過去改変後には、人生でひとりの彼女=ヒナタと結婚を控えています。

東京卍會の壱番隊隊長で黒龍11代目総長って…すごく強そうなんだけど…?
花垣武道のプロフィール
所属 | 東京卍會(黒龍)→梵 |
生年月日 | 1991年6月25日 |
身長 | 165cm |
体重 | 55kg |
血液型 | A型 |
愛機 | ホンダ CB250T |
東京卍會総長・マイキーに気に入られ「タケミっち」とあだ名を付けられたタケミチは、8・3抗争、血のハロウィン、聖夜決戦、関東事変で活躍しました。喧嘩には負けっぱなしですが、気持ちで負けることはなく、最後まで立ち続けることで勝機につなげてきました。
2005年当時は中学二年生、現代(最初のタイムリープをした2017年7月4日時点)では27歳になっています。
不良時代は金髪リーゼントでしたが、大人になってからはノーセットの黒髪です。そして、周囲から突っ込まれるほど私服のセンスがダサいのが特徴。
喧嘩に弱いので、顔面が潰れてしまっていることも珍しくありません…。
愛機のホンダ CB250Tはマイキーのバブと双子のバブで、マイキーとドラケンからプレゼントされたものです。どちらのバブにもフィリピンで拾ってきたエンジンが付けられています。
ドラケンに修理依頼をしている描写があるので、それ以来、大切に乗っていたことが伺えますね。

いつも泣いてるから「泣き虫のヒーロー」ってよくいわれてるよ!
花垣武道の声優は新祐樹さん

出典:賢プロダクション
『東京リベンジャーズ』の花垣武道を演じているのは、海外ドラマの吹き替えでも活躍している若手声優の新祐樹さんです。
『最響カミズモード!』のゴウテツ役、『ハイキュー!!』の輪島友和役、『僕のヒーローアカデミア』の轟夏雄役などの代表作があります。
花垣武道のケンカの強さ
『東京リベンジャーズ』には、「無敵のマイキー」ことマイキーはじめ、マイキーと互角に渡り合った黒川イザナ、「マイキー級」といわれる寺野南(サウス)など、喧嘩に強い不良が勢揃いしています。
では、「泣き虫のヒーロー」と言われ続けているタケミチは、喧嘩に強いのでしょうか?
ここでは、『東京リベンジャーズ』のエピソードをもとに、タケミチの喧嘩の強さについて解説します。
主人公なのに喧嘩は弱い
殴り合い蹴り合いの喧嘩で強いか弱いかといえば、タケミチは間違いなく弱いです。
ただし、「東京卍會をはじめとした不良たちと比較したら」の話です。不良に絡まれていたナオトのことは、タケミチひとりでも助けられているので、素人よりは腕っぷしが立つのかもしれません。
とにかく喧嘩に弱いタケミチですが、意外にも格上の不良に勝ち越したり、負け越しではなく引き分けに持ち込んでいるのが最大の特徴。
8・3抗争ではキヨマサ(清水将貴)に粘り勝ちしています。また、聖夜決戦では柴大寿に殴られながらも立ち続けました。関東事変での鶴蝶戦も同様です。マイキーが駆け付けるまで、勝ち目などないのに立ち続けているのです。
主人公なのに喧嘩に弱いのは事実ですが、腕っぷし以外の強さで、負けることはありません。

「オマエは弱ぇのに誰にも屈しない。あの黒龍にすら屈しなかった」とマイキーはいっていたね
気持ちの強さで東卍壱番隊隊長・黒龍11代目総長になる

出典:Twitter
『東京リベンジャーズ』では、「8・3抗争、血のハロウィン、聖夜決戦、関東事変の中心人物」で「元東京卍會伝説の壱番隊隊長」で「黒龍の最後の継承者」と肩書だけみれば伝説級の不良となっているタケミチ。
ですが、喧嘩に強いから東京卍會壱番隊隊長になったわけでも、黒龍11代目総長になったわけでもありません。気持ちの強さが認められたのです。
東京卍會(トーマン)の壱番隊隊長
東京卍會と芭流覇羅の大規模な抗争、通称「血のハロウィン」では、弐番隊の一員して飛び込んだタケミチですが、戦力としてはまったく役に立っていません。
コメント