『幼女戦記』は2017年冬の新作アニメとして1月から3月にかけて第1期が放送されていた人気テレビアニメ作品です。
さらに2019年2月には続編となる劇場版も公開された上、テレビアニメ2期の制作も発表されました。
本記事では、ターニャの優秀すぎる部下・ヴィーシャの死亡や、原作からアニメ版にかけて顔のデザインが大きく変わった理由について迫ります。
また、ターニャとの関係性も紹介していきます。
本作品のネタバレ詳細は「幼女戦記第一部完結…物語はついに世界大戦へ【ネタバレあり】」の記事を参照ください。

ヴィーシャとは

出典:アニメつぶやき速報!!
ヴィーシャはターニャの頼れる部下として登場した美少女です。
ちなみにWeb版では登場しておらず、後に展開された原作書籍版で初登場し、後に展開されたアニメや漫画版で登場を果たしたキャラクターです。
ヴィクトリーヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフのプロフィール
本名 | ヴィクトリーヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフ |
愛称 | ヴィーシャ |
階級 | 伍長(初登場時)→少尉(1期)→中尉(劇場版) |
年齢 | 16歳(初登場時) |
本名の文字数があまりにも長すぎるために「ヴィーシャ」という愛称で呼ばれています。
しかし劇中でのターニャや部下たちからは「セレブリャコーフ少尉」と、姓と階級を合わせる形で呼ばれていました。
ヴィーシャは連邦から逃げてきた亡命者の娘として生まれ、徴募兵として幼年学校を卒業しました。
その後に入隊しますが、ターニャにとっては最初の部下となったのです。
ちなみに原作やアニメでは年齢がハッキリと語られていませんでしたが、後のコミック版で「ターニャより7つ年上」であることが判明しました。
そのため、本編で初登場した時には既に16歳だったことになりますが…
これ位の年齢で入隊することが普通であり、わずか9歳で将校にまで上りつめたターニャの方が異常かつ特別すぎたんですよね。
ヴィーシャの声は声優は早見沙織さん

出典:アニメイトタイムズ
ヴィーシャの声を担当している声優さんは「アイムエンタープライズ」に所属している早見沙織さんです。
幼少期から母親の影響でオードリー・ペプバーン主演の映画を吹き替えで鑑賞し続けたことがキッカケで声優の仕事に興味を持たれたそうです。
声優デビュー後から歌手活動も積極的に行っており、数多くのアニメ主題歌やキャラクターソングも歌われてきました。
早見沙織さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』新垣あやせ役
- 『魔法科高校の劣等生』司波深雪役
- 『86-エイティシックス-』アンジュ役
- 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』ヨル役
ヴィーシャは死亡する?結末について

出典:アニメつぶやき速報!!
ターニャやメアリーとは違い、ヴィーシャは最終話までにかけて死亡しないまま結末を迎えた可能性が高いです。
戦後は傭兵派遣会社で再びターニャの部下となった可能性が高い
ヴィーシャは最後まで死亡せず、結末でターニャが設立した“傭兵派遣会社”に移り、再びターニャの部下として働き始める可能性が高いです。
ヴィーシャはWeb版では登場しないキャラクターでしたが、今後は書籍版での修正により、傭兵派遣会社でターニャが呼んだ部下たちの中にヴィーシャも加えられそうに感じます。
そう考えられる根拠や理由として、Web版の番外編でターニャが「セレブリャコーフ少尉」と呼んでいる場面がありました。
この人物がヴィーシャと同一人物だったのか否か確信はできませんが…
それでも最後には他の部下たちと一緒に、戦争とは無縁の世界で幸せに暮らし始めたと考える方が救いもありますからね。
さらに亡命後に興した会社でのターニャは経営者の身であり、戦争とはまた違う意味で多忙だったはずです。
そのため、この時でもヴィーシャのような優秀な部下がほしいと感じたことも多かったと思います。
ターニャ死亡後に天寿を全うした可能性も高い
ターニャ死亡後にはヴィーシャが社長の座を引き継ぐ形で、傭兵派遣会社を存続させたのではないでしょうか?
ヴィーシャの可愛さであれば結婚相手にも恵まれていたでしょうし、やがては自分の夫や子供たちの協力も得ながら会社経営を続けた末、天寿を全うする形で最期を迎えたと考えるのが妥当かもしれませんね。
ヴィーシャの顔がアニメと原作で別人すぎる

出典:アニメつぶやき速報!!
ターニャからも高く評価される程の実力に加え、とてもかわいい容姿や声で人気のヴィーシャですが、原作やアニメ、漫画版とで容姿があまりにも大きく変わってきました。
その違いや理由、そしてアニメ版で言われてきた「ムーミンネタ」について迫ります。
アニメ版ではムーミンと呼ばれる
原作書籍版では顔・体型ともにスマートな容姿のヴィーシャでしたが、アニメ版ではファンや視聴者たちから「ムーミン」と呼ばれることもありました。
その理由とは、やはり変更後の顔デザインにあり「“下膨れの輪郭”と“垂れ目”」が強調されていたためです。
コメント