『ジョジョの奇妙な冒険』は、2022年の7月現在では8部までシリーズが続いています。
2022年の1月にジョジョ6部のストーンオーシャンがアニメ化され、ジョジョシリーズに興味を持った方も多いでしょう。
しかし、ジョジョは全巻を合わせると131巻あり、最初からすべて読むのは大変かと思われます。
そこで、この記事ではジョジョの各部のあらすじを紹介し、おすすめの読む順番を解説していきます。
ジョジョシリーズ8作品のあらすじを紹介

出典:ジョジョの奇妙な冒険公式
第1部 ファントムブラッド
舞台は19世紀末のイギリス。ジョースター家の一人息子・ジョナサンと、貧民街から養子として引き取られたディオ。二人の少年の出会いから物語は始まります。激しい上昇志向を持つディオは人の好いジョナサンを追い詰め、ゆくゆくはジョースター家を乗っ取ろうと画策。
しかし、その計画に綻びが生じた時、ディオは禁断の「石仮面」の力に手を出してしまいます。
人智を超えた存在になったディオ、立ち向かうジョナサン。長きにわたる因縁の発端が描かれる第1部は、なんとコミックス5巻分にまとまっていますので、ぜひッ!
ジョジョの第1部「ファントムブラッド」は19世紀イギリスが舞台です。
コミックス単行本では1~5巻、アニメでは1~9話で描かれています。
本作の主人公はジョナサン・ジョースターです。
ジョナサンは名門貴族の生まれであり、立派な紳士を目指していました。
しかし、ジョースター家に養子のディオ・ブランド―が来てから生活が一変。
2人は表面上仲良く過ごしていましたが、ディオは格差による劣等感からジョナサンに嫌がらせをします。
7年後、ディオはジョナサンが研究していた石仮面を被ると吸血鬼になれると知ります。
ここで、ジョナサンはディオがジョースター家を乗っ取ろうとしていると気づきました。
その後はディオが石仮面により吸血鬼化し、2人は死闘を繰り広げていきます。
ちなみに、第1部には第3部から出てくる「スタンド」は登場していません。
代わりに、「波紋法」と呼ばれる技術が登場します。
その波紋法から生まれるエネルギーで、ジョナサンは次々と現れる吸血鬼の敵を倒していきます。
第2部 戦闘潮流
舞台は1938年のニューヨーク。ジョナサンの孫ジョセフは、ジョースター家の因縁を知らぬまま育っていました。
しかし、メキシコで多数の石仮面と「柱の男」と呼ばれる謎の生命体が発見されたことをきっかけに、運命的な戦いに巻き込まれていきます。
真っすぐな性格のジョナサンとは異なり、トリッキーでお調子者な二代目ジョセフ。生まれ持った波紋使いの資質と、頭脳戦の駆け引きで、石仮面を創造した一族に立ち向かいます。第2部では肉体、頭脳を駆使した王道バトルが描かれます!
ジョジョの第2部「戦闘潮流」はニューヨークが舞台です。
コミックス単行本では5~12巻、アニメでは10~26話で描かれています。
第2部は「ジョジョ」らしい頭脳戦や、シリーズのテーマである「人間賛歌」が色濃く出ている作品です。
あるとき、ジョナサンの親友スピードワゴンは、石仮面とともに2000年以上も眠り続ける”柱の男”を発見しました。
ジョナサンの孫ジョセフ・ジョースターは、そのスピードワゴンが消息を絶ったと知り、メキシコに向かいます。
ジョセフはそこで”柱の男”のひとり「サンタナ」と遭遇。
ジョナサンから遺伝した波紋の力を使用してサンタナを撃破しました。
しかし、それはこれから起こる出来事のはじまりに過ぎず、新たに3人もの柱の男が復活しました。
スピードワゴンを救出した後、ジョセフはニューヨークでシーザーとリサリサに出会います。
ジョセフはシーザーと一緒にリサリサのもとで修業をし、復活した柱の男たちに勝負を挑みます。
第3部 スターダストクルセイダース
舞台は第2部から50年後、1989年の日本。「悪霊が取り憑いた」と自ら留置所に籠る孫・空条承太郎(くうじょうじょうたろう)のもとを、祖父ジョセフ・ジョースターが訪れます。承太郎が悪霊だと思い込んでいたものは、「幽波紋(スタンド)」と名付けられた能力。ジョセフたちにも同時多発的にスタンド能力が発現しており、その原因は100年の眠りから覚めたDIOの復活にあったのです。
100年の時を超えた因縁を断ち切るため、承太郎とジョセフ一行は、DIOのいるエジプトへ向かいます。「スタンド」が初登場するのが、この第3部です!
ジョジョの第3部「スターダストクルセイダース」は日本やエジプトなどが舞台です。
コミックス単行本では12~28巻で描かれており、アニメは全48話分あります。
第3部からはスタープラチナのようなスタンドが登場します。
第2部から50年後の日本には、スタンド能力に目覚めたジョセフの孫「空条承太郎」がいました。
承太郎はジョセフとその友人アヴドゥルからスタンドの説明を受け、因縁の敵「DIO」が復活したと伝えます。
その数日後、承太郎はDIOの刺客「花京院典明」と遭遇し、勝利しました。
花京院はDIOに肉の芽で操られており、それを取ったことで洗脳が解除されます。
それから、承太郎の母ホリィが不完全なスタンドに体を蝕まれ、余命があと2ヶ月と宣告されます。
承太郎たちはホリィを救うため、スタンドが発現する原因となるDIOを倒しにエジプトへ向かいました。
旅の途中、承太郎やジョセフたちはさまざまなスタンド使いに出会い、戦います。
第3部は1人1能力までという制約があり、能力を工夫して戦うキャラクターが多く、非常に人気があります。
ストーリーの展開は、正にジャンプの王道といった感じで、ジョジョ初心者にも読みやすいと思います。
第4部 ダイヤモンドは砕けない
1999年の日本を舞台に幕を開ける第4部で描かれるのは、杜王町(もりおうちょう)という限定空間で展開するサスペンス。主人公は杜王町に住む高校生・東方仗助(ひがしかたじょうすけ)。
コメント