進撃の巨人と言えば巨人VS人間の迫力あるバトルが特徴的と思いますが、今回は巨人同士が1対1で戦ったら誰が強いのかをまとめていきたいと思います。
今回は『1対1で戦ったら誰が最強なのか』という視点で最強ランキングを作ってみました。
1月20日まで!!
進撃の巨人の1巻から3巻まで
全部無料で読める!!

\さらに最終巻も半額で読める/

進撃の巨人の強さランキングTOP10!最強キャラはだれ?
【10位】ポルコ・ガリアード 顎の巨人

出典:何話?何巻.com
本名 | ポルコ・ガリアード |
愛称 | ポッコ |
所属 | マーレ戦士 |
種族 | – |
巨人の能力 | 顎の巨人 |
10位はポルコ・ガリアードで、顎の巨人です。ライナーに対して快く思っていません。またレベリオ区の戦闘では顎の巨人の能力を発揮して応戦しますが、ジークがリヴァイに倒された瞬間、我を見失っています。

出典:あにまん.ch
劇中では戦鎚の巨人の本体でヴィリー・タイバーの妹が入った結晶を砕くなど、その名の通り顎の力は強いです。ただ劇中ではそれだけの活躍で最後にはファルコに喰われて戦死しています。そのため1対1で戦った場合、良い線は行くものの、継承者をランキングにすると10位になると思います。

顎は強いんだけど、他の能力が低すぎるのが欠点だよね
【9位】エレン・クルーガー 進撃の巨人

出典:あきひろのアニメニュース
本名 | エレン・クルーガー |
愛称 | – |
所属 | – |
種族 | – |
巨人の能力 | 進撃の巨人 |
9位はエレン・クルーガーで進撃の巨人です。9つの巨人の能力を引き継いでいて、13年という自分の命の寿命を持っています。全ての巨人の能力を持っているわけなので当然強いと思いますが…

出典:くろねこのおへや
そもそもエレン・クルーガーはエレンの父であるエレン・グリシャに能力を引き渡していて、過去の話では登場していますが、劇中では活躍していません。そのため今回9位にしました。実際に戦闘場面も過去のもので、今いる巨人たちと戦ったわけではないので、情報不足というのが正直なところです。

グリシャに継承して、今のエレンにすべて引き継がれているんだよね。
【8位】ライナー・ブラウン 鎧の巨人

出典:BiBi
本名 | ライナー・ブラウン |
愛称 | – |
所属 | マーレの戦士 |
種族 | – |
巨人の能力 | 鎧の巨人 |
8位はライナー・ブラウンで、鎧の巨人です。104期訓練兵団時代では格闘術で10点中9点という高得点を残していて、次席で卒業しています。人間の状態でも結構な強さを誇っています。

出典:BiBi
そして鎧の巨人の能力を開放すると砲撃などがきかない体になり、頑丈な状態から内門をタックルして壊したりと特攻タイプになります。ただ瞬発力やスピードは女型の巨人に比べると遅いです。なので重量タイプの突進マンですね。ただ鎧の巨人に変身してもエレンやアニにも劣ることから今回8位にしました。個人的には防衛戦では1位になるのではと思っています。

完全なディフェンスタイプだね
【7位】ベルトルト・フーバー 超大型の巨人

出典:BiBi
本名 | ベルトルト・フーバー |
愛称 | – |
所属 | 調査兵団 |
種族 | – |
巨人の能力 | 超大型の巨人 |
7位はベルハルト・フーバーで、超大型の巨人の能力を持っています。普段からライナーについて回るキャラクターで、1人で判断して活動するという事はしません。
結構戦闘に関しては状況を細かく確認する方で、安心してパートナーとして任せられそうですが、いざ戦闘となると思い込みが出てくることもありそれがマイナス面になっています。

出典:進撃の巨人ブログ.COM
戦闘スタイルは立体機動装置で高く飛び上がりながら、超大型巨人に変身して爆風を起こすなど、実際に敵に回ると先に押さえておきたい的です。1対1で戦った場合、小回りがきいて、超大型巨人に変身して相手を牽制することで戦いが有利になりそうですが、劇中で硬質化したエレンが倒れていると思い込むシーンがあったので、戦闘において致命的な部分もあります。もともとライナーの行動と共に活動していることもあるので、戦闘に関して不安な部分があります。

思い込みをする所は危険だよね
【6位】ジーク・イェーガー 獣の巨人

出典:BiBi
本名 | ジーク・イェーガー |
愛称 | ジーク |
所属 | マーレの戦士・戦士長 |
種族 | エルディア人 |
巨人の能力 | 獣の巨人 |
6位はジーク・イェーガーで、獣の巨人です。劇中では自分の脊髄液をワインやガスや注射針といった方法で仕込まれたエルディア人を無垢な巨人に変えてしまうという王家の血を引いています。しかも彼が叫ぶと巨人に変身して、彼の指示通りに戦うので自分自身が獣の巨人に変身して戦う必要がありません。
コメント