転スラは1期が終わり、2期が分割2クールで現在も放送中です!(2021年9月現在)
テンペストはクレイマンの策略によって一度は莫大な被害を受けますが、リムルやその配下・友人たちの力もあり、原作では列車まで完備するほどの町へと変貌します。
そんな変化し続けるテンペストに人が集まる大きな理由は、テンペストにある「地下迷宮(ラビリンス)」が大きな要因です。
今回は、テンペスト内にある地下迷宮の守護者である「迷宮十傑」について解説していきます。
原作小説14巻で時点の十傑一覧を作成したよ。ネタバレには気を付けてね!
目次
地下迷宮とは?
地下迷宮とは、リムルが考案してヴェルドラ・ラミリス・ミリムが協力して作ったアトラクションの1つです。リムルがRPGをもとにハクスラなどのゲーム要素を加えたシステムとなっています。
内部はラミリスの意のままに変化することができ、内装や広さは勿論、階層の入れ替えも行えます。ラミリス曰く作れる階層に上限はないそうですが、現実的に製作可能な改装は1階から100階までとのことで、100階まで作成しました。
中には魔物たちがうろつく迷宮となっていますが、リムルやリムルが集めた科学者たちによる研究所やエルフたちが営業する店である高級店、宿屋・お風呂・トイレまで完備されており、人によっては過ごしやすい環境と言えるでしょう。
迷宮を攻略する冒険者は、1度死んでもアイテムを持っている限り蘇生される腕輪や自由に迷宮内を出入りできる仕組みなどを使用し、魔物を倒しながら宝箱を探す「お宝ゲーム」として小銭を稼いでいるようです。
ちなみに、地下迷宮で登場する宝箱の中身は非常に強力なものばかり。武器に属性を与える特殊なものや、普通ではお目にかかれないような素材で作られたレア度の高い武器などが眠っています。
魔物からは回復薬などのアイテムをドロップできるように飲み込ませたり、階層を下っていくごとにトラップが増えたり、ボスが強力になっていったりと、冒険者たちを飽きさせない様々な趣向が凝らされています。
特に、初めてボスを倒すことで報奨金が出る仕組みがあるため、冒険者たちは100階到達を目指して日々頑張っているようです。
なんと100階撃破で「星金貨100枚」の賞金が出ますが、100階を守るのはヴェルドラであるためかなり絶望的です。
さらに、100階を超えたものはリムルと戦う権利が与えられるようですが…それを目当てにしているものはほぼない現状ですね。
地下迷宮といえば、テンペストの観光名所!って感じかも。
力のある冒険者にとっては、レアアイテムが手に入る得な修行空間って認識かもね。アイテムがあれば死なないしね♪
迷宮十傑とは
地下迷宮は階層を降りることで賞金が増えたり、レアなアイテムが手に入ったりします。
階層を降りるごとに、ボス部屋の前で休めなくなったり出てくる魔物が協力になったりと…危険度が段違いになっていきます。
特に、60階層から急激に強くなってしまうため、当初リムルが予定していたレベルとはかけ離れたものになってしまっているようです。
その60階層以降を守る10人を、「迷宮十傑」と表しています。
60階からが強すぎる…!
迷宮十傑の階層とボス一覧
コミックライド 「転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~」 第4話更新及び第5話先読み更新しました! https://t.co/EIM9JHeYss 警護の次は地下迷宮へ挑戦します! ※単話5話はコミックライド5号に収録済みの作品です。 pic.twitter.com/j2EoFlCZdt
— コミックライド編集部 (@ComicRIDE) November 10, 2016
地下迷宮は10の倍数の回想は格段にボスの難易度が高く、10階ではBランクの魔物「大きな蜘蛛(ブラックスパイダー)」、20階はB+の魔物「大きなムカデ(エビルムカデ)」、30階ではB+の「大鬼の狂王(オーガロード)」が複数の配下を率いており、40階ではA-の「嵐蛇(テンペストサーペント)」がボスとして君臨しています。
さらに、50階以降は知恵のある魔人が守っており、50階はゴズール(牛鬼族)・メズール(馬鬼族)が交代で守護しています。
そこまででも強力な魔物たちですが、60階以降は大物ぞろいです。
60階以降を守る迷宮十傑について、守る階層も含めて紹介していきます。
【60階層 階層守護者】魔導王ガドラ
出典:転生したらスライムだった件13.5巻
51~60階層はゴーレムゾーンとなっており、無機質で疲れ知らずな兵士がさまよっている階層です。
「聖霊の守護虚像(エレメンラルコロッサス)」が徘徊しており、以前のボスはそれを改造した新型機「魔王の守護巨像」でした。全身が魔鋼であるため防御力は高く、操縦席も完備されている優れもので、「思念」による遠隔操作も可能な機体です。
以前はボスの機体をベレッタが遠隔操縦していましたが、現在は「魔導王ガドラ」が操縦しているため、階層のボスも魔導王ガドラになっています。
特殊型は施策の銃器まで持っている個体もいいるため侮れませんし、地雷など即死しないような罠も豊富に仕掛けられています。
ガラド自身は、もともとアダルマンの親友でしたが、アダルマンが殺されたためにルミナスへの復讐心から西へ戦争を仕掛けようとしていました。帝国に所属していた大魔法使いで、銃や戦車の登場で魔法の価値が薄れたたために部下を取り上げられ、ほぼ実権は握れていなかったようです。
しかし、アダルマンとテンペストで出会ったことや、すでに帝国を見限っていたため、部下ともどもテンペストに移住し、十傑入りを果たしました。
ちなみに、ガラドは千年以上を生きる魔法使いであり、十傑の中では弱い方です。とはいえ、「一番弱いから若い階層を与えられている」わけではありません。
ガドラは十傑最強の名に興味があるわけではないので、現在の位置で満足しているようです。
ガドラの魔法は強力だけど、ただの守護虚像とボス用の守護虚像、それに即死できない系の罠や重火器系が厳しいかも…?強いうえに厄介ってことだね♪
【70階層 階層守護者】不霊王(イモータルキング) アダルマン
出典:転生したらスライムだった件12巻
もともとは神ルミナスの信者でしたが、七曜であるグランベルによってアダルマンは死亡。その後、死者の呪いと大量の魔素を浴びてアンデットとなり、クレイマン呪法により死霊の王として土地に縛り付けられてしまいますが、シュナとの戦闘でリムルを信仰するようになります。
そこから、ただの死霊(ワイト)になってしまいますが、力を蓄えて死霊の王へと戻り、さらにリムルへの信仰と新にテンペストで得た知識によって聖属性の魔法や聖と魔の属性を入れ替える「聖魔反転」を編み出します。その結果、60階層のボスから70階層のボスへ昇格しました。
帝国からの侵略を受けた際、3人の騎士相手に負けてしまいますが、その後進化し、「幻獣之王」をもらい受けます。さらに、究極贈与である「魔道之書(グリモワール)」を獲得し、魔法の理を完全に理解して呪文詠唱の省略や呪文発動をサポートできるようになりました。
戦闘スタイルは、死霊竜ウェンティと生前からの仲である聖騎士アルベルトに守られながら、大量のスケルトンで敵を蹂躙し、自らも魔法を繰り出す後衛タイプです。以前は前衛・後衛を兼任していたため実力を発揮できていませんでしたが、現在ではアルベルトや15万人弱に及ぶ不死者の軍団までも召喚できるため後方に専念できるようになりました。
現在60階層を守るガドラとは千年以上前の親友で、今も仲がいい様子ですし、生前からアダルマンを守るアルベルト・死霊竜ウェンティとも仲は良好で、常に3人一緒にいるようです。
アダルマンだけじゃなく、アルベルト・ウェンティガ一緒にいるのが脅威かもね。
【70階層 前衛】死霊聖騎士(デス・パラディン)アルベルト
出典:転生したらスライムだった件12巻
アルベルトは生前歴代最強と言われていた聖騎士で、リムルより承った神話級の剣と装備を使いこなしています。剣士としての腕前はヒナタ直属の部下である聖騎士ではかなわいほどの腕前です。
もともとはアダルマンと同じく神ルミナスを信仰する聖騎士でしたが、死者の呪いと大量の魔素を浴びてアンデットとなってしまいます。その後、リムルに拾われて地下迷宮で階層を守るアダルマンを守る役目をおいます。
帝国との戦争ではクリシュナに負けてしまいますが、武器の性能差からの敗北であり、伝説級の武器を持った今ではほぼ敵なし状態です。
以前は、アダルマンとアルベルトは生死にかかわりがありませんでしたが、アダルマンが幻獣之王を獲得したことで、アダルマンが死なない限りアルベルトは死ぬことなく戦い続けられるようになりました。
究極贈与として「不老不死(イモータル)」が使えるため、アダルマンに魂をあづけている間は肉体が滅ぶことなく叩き続けられるようになりました。「聖魔反転」も使えるようになり、聖属性の魔法の影響も受けないどころか、アダルマンから補助魔法でサポートまで受けられるため、遺憾なく実力を発揮できます。
【79階層 領域守護者】蟲女王(インセクトクーン) アピト
出典:転生したらスライムだった件12巻
アピトは超高速機動に、究極毒が特徴的なボスです。美しい女性のようなフォルムをしていますが、羽が生えており、人間と異なる部分が随所に存在します。
眷属の召喚ができるため、全長30cmほどの大量の眷属(アーミーワスプ)を捌きながらアピトと戦う必要性があるため、かなり攻略が難しいボスといえるでしょう。ちなみに、軍団蜂(アーミーワスプ)は小さな羽が超高速な立体機動を実現し、高周波ブレードの役割を担うため、一帯だけでも特A級の災害指定されるほどの魔物です。
本体であるアピトもヒナタから人型での戦闘技術も学んだことで実力は折り紙付きです。
また、ヒナタの指導により使える力をすべて試し、全力で相手を排除しようと知る徹底的な戦闘も行うため、戦略的な戦い方をするようにもなりました。自分が有利な場所で戦うために一時撤退することも迷わず行える、「勝ち」に追及した戦闘スタイルを確立しています。
さらに、ギゼオンと同じくリムルの体の一部を体内に含んでいることもあり、「智慧之王(ラファエル)」の協力で才能を高めることもできます。しかし、「智慧之王(ラファエル)」を使いこなす才能までは足りなかったようです…。
ちなみに、アピトとクラマは女性同士かなり険悪な間柄ですが、ギゼオンとは眷属であるため仲はかなり良好の様子。
【80階層 階層守護者】蟲皇帝(インセクトカイザー) ゼギオン
出典:転生したらスライムだった件12巻
ギゼオンは迷宮十傑の頂点です。
もともとゼギオンは貴重な個体で、保護するために、過去にリムルの細胞を使用して傷を癒し、外殻を魔鋼でコーティングしています。リムルの細胞が元で人型に進化していますが、驚くほどの無口で眷属もアピト以外には基本いません。
進化したことによって高速で動けるほか、眷属も召喚できるようになったようですが、召喚をした描写はまだありません。エリアボスに任命された後は完全変態を遂げており、ヴェルドラ直伝の技も受け継いだ戦士でもあります。
さらに、リムルの体の一部が体内にあるため「魂の回廊」がつながっていることで、「智慧之王(ラファエル)」が極限まで才能を高めています。特に、ラファエルから授けられたリムルも良く使う「絶対防御」と「次元等活断波動(ディメンションレイ)」は強力で、周囲の空間をゆがませることも可能ですし、敵の防御を無視して敵を切り刻みます。
しかし、すべての技をにできたのは、ギゼオンの類稀なる才能があったからこそ可能だったもので、同じくリムルの体の一部を体内に宿しているアピトとは比べ物にならない進化を遂げることとなりました。
戦闘スタイルは基本的に格闘で、攻め込んできた帝国の幹部4人を一方的に蹂躙するほどの強さを誇ります。
もちろん、ギゼオンは自分の実力を知っているため、自分が認めた戦士のみと戦います。それもチャレンジャーの身体の回復がある程度なされないとギゼオンの間につながる扉が開かない仕組みです。
チャレンジャーがギゼオンとの戦闘を待つ間は、扉の前に新鮮なフルーツなど飲み物・食べ物が潤沢においてあるような自由空間が広がっており、英気を養えます。
それほど余裕の態度で相手を迎え撃ちますが、ほとんどの冒険者を余裕で撃破してしまいます。リムルからは「外に出しちゃだめなヤツ」と呼ばれるほどですので、十傑最強はリムル公認といってもいいでしょう。
ギゼオンは十傑内で我関せずの態度を崩しませんが、だれもが十傑最強の座を狙っており、日々研鑽し、入れ替える機会を伺っています。
【90階層 階層守護者】九頭獣(ナインヘッド) クラマ
出典:転生したらスライムだった件12巻
クラマは九本の尻尾があり、それぞれが別の生き物となっています。それらを合わせて「クラマの八部衆」と呼ばれています。
戦闘狂な猿「白猿(ギャクエン)」、万元つの日に力を発揮する「月兎(ゲット)」、黒木病魔を引き起こす「黒鼠(コクソ)」、酸素濃度を自由に操れる「翼蛇(ヨーダ)」、眠気を誘発しその間に襲う「眠羊(ミンク)」、敵意のあるものにだけ反応し燃やし続ける「炎鳥(エンチョウ)」、鏡だらけのエリアで鏡を渡って移動する「犬鏡(イガミ)」がすべて8部衆でああり、クラマのしっぽでしかありません。
八部衆が集合した姿こそ、傾国の美女「クラマ」です。
もともとは妖魔郷に住まう女主人の娘でしたが、人間に母親を殺されたあと、幼かった(当時で300歳)クラマはクレイマンに下げ渡されます。その後は操られるがままに過ごしていましたが、リムルがクレイマンを倒し、クラマに名を与えられたことでリムルに忠義を尽くすことになりました。
十傑の中では、クラマは聖騎士達を相手に活躍したアピトを妬んでいるようです。
【96~99階層 階層守護者】竜王(ドラゴンロード)
もともとはリムルが地形ダメージを狙った階層を作りたいと希望し、ミリムが地形を変化させる個体として連れてきた4体のドラゴンです。
帝国との戦いの褒美としてリムルから名前を獲得し「炎獄竜王ゼピュロス」、「氷獄竜王ボレアス」、「天雷竜王ノトス」、「地滅竜王エウロス」とそれぞれが名乗っています。
それぞれ5000個の人間の魂分の魔素で名付けを終えていますが、ドラゴンたちは十傑の中では弱い方です。名付け前ではありますが、帝国との戦争でもすぐに負けていまっているため、あくまで地形ダメージありきのボスと言っていいでしょう。
ちなみに、4匹はリムルではなく、地下迷宮の主であるラミリスに忠誠を誓っています。
名付けに関して、リムルが気軽に行っていますが、実際どのようなモノなのかは『【転スラ】名付けはなぜ危険?リスクやメリット | リムルが無事な理由を解説』で解説していますので、そちらもあせてごらんください。
まとめ
転スラのライトノベルである13・14巻あたりで確定した十傑で、迷宮十傑の階層とボス一覧を作成いたしました。
今後、地下迷宮の設定も増える可能性もあるため、もっと多くの魔物たちが登場する可能性はあります。いまでさえとんでもない力も持つ階層守護者たちですが、これからどんな進化を遂げるのかが楽しみですね!
テンペストは仲間が増えすぎているようで、キャラクター数も膨大です。
ほかのテンペストに住んでいるキャラクターについては『【転スラ】テンペストの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説』で解説しているので、そちらもあせてごらんください。
コメント