
ソードアート・オンライン(SAO)は川原礫(かわはられき)による人気ライトノベルを原作としたアニメシリーズです。原作小説は全世界で2,200万部以上が売れており、コミカライズ、アニメ化、ゲーム化と様々なメディアミックスで成功しています。
ソードアート・オンライン(SAO)のアニメ作品は、劇場版も含めると全部で8作品が存在します。

今からソードアート・オンラインのアニメを観たいけど、作品数が多くどこからどの順番で観ればいいか分からない…

見る順番は結論としては下記の通りよ
- SAO(1期)
- SAO Extra Edition(外伝)
- SAO II(2期)
- SAO オーディナル・スケール(劇場版)
- SAO オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(外伝)
- SAO アリシゼーション(3期)
- SAO アリシゼーション war of underworld(3期)
この記事では見る順番・時系列順の詳細と見どころを本文で解説していきます。

SAOの世界は結構長いね
\この作品を無料視聴するならココ!/
配信サービス | 配信状況 | 無料期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料
今すぐ視聴 |
※ 本ページの配信情報は2022年時点のものです。
ソードアート・オンライン(SAO)とはどんな作品?
ダイジェストでサクッとあらすじが分かります↑
2022年。人類は人類はついに完全なる仮想空間を実現した。
VRMMORPG「ソードアート・オンライン」のプレイヤーの一人であるキリト。
SAOの世界を満喫していた彼は、ログインした他の1万人のプレイヤーとともにゲームマスターから恐るべき託宣を聞かされる。
それは、ゲームをクリアすることだけが、この世界から脱出する唯一の方法であること。
そして、このゲーム内でゲームオーバーは、現実世界での”死”を意味すること。
それが、このゲームの恐るべき全貌であった。
キリトは、いち早くこのMMOの”真実”を受け入れ、
パーティを組まないソロプレイヤーとして、
終わりの見えない死闘に身を投じていく・・・・・・。
出典:©川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project
作品の魅力はやはりスケールの大きさや、主人公キリトを始めとした魅力的なキャラクターや物語になります。

ソードアート・オンライン(SAO)を見る順番は公開順

基本的には放送された順番で見るのがセオリーです
SAOシリーズが放送された順番一覧
見る順番 | 作品名 | クール | 放送時期 |
1番 | ソードアート・オンライン | 1期
(全25話) |
2012年7月~12月 |
2番 | ソードアート・オンラインExtra Edition | 外伝 | 2013年12月31日 |
3番 | ソードアート・オンラインⅡ | 2期
(全24話) |
2014年7月~12月 |
4番 | ソードアート・オンライン オーディナル・スケール | 映画 | 2017年2月18日 |
5番 | ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン | 外伝 | 2018年4月~7月 |
6番 | ソードアート・オンライン アリシゼーション | 3期 1部
(全24話) |
2018年10月~2019年3月 |
7番 | ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld | 3期 2部
(全12話) |
2019年10月~12月 |
8番 | ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld -THE LAST SEASON- | 3期 3部
(全10話) |
2020年7月~ |
SAOのアニメを見る順番は時系列通りで、上記の順番で見ればOKです。
SAOの世界はアインクラッドから始まり、AOL、GGO、OS、SAOアリシゼーションと長い期間放送されています。
特にオーディナル・スケールは映画版で、他の作品と違いARを使用した世界観になっています。
今までのSAOの世界と違うため凄く新鮮さを感じるでしょう。
そして、GGOの世界は銃をメインにした世界で、FPS好きにはたまらないでしょう。

色々な世界観があるんだね

無料会員登録でお得に漫画を読める!
【忙しい人向け】SAO本編を最速で見る順番
アニメシリーズ本編だけを観たいなら1期、2期、3期と見れば問題ないです。2期と3期の間に映画オーディナル・スケールが存在しますが本編の関わりが薄いので絶対に観ないと3期のストーリーが分からないなんて事はありません。
SAOシリーズのスピンオフは見るべき?

SAOのスピンオフ作品のSAO Extra EditionやSAO オルタナティブ ガンゲイル・オンラインはスピンオフ作品になるのでストーリー上の繋がりはありません

別に観なくていいって事?

まー、そうだね。
ガンゲイル・オンラインは時系列的に「ファントムバレット」編(SAO2期)の後の設定だから、2期を観た後なら観てもいいかなって感じ

ストーリーに関わっていない作品もあるんだね

ちなみにExtra EditionもSAO1期の後日談(総集編)だからストーリーにほとんど関係ない話だから飛ばしても問題はないね。
でも、ヒロインキャラ達の水着姿が見れる貴重な回でもあるから観て損はないよ

作品自体は1時間41分と映画ぐらいのボリュームがあるんだー!

ソードアート・オンライン(SAO)の時系列
- アインクラッド編(SAO1期)2022年
- フェアリィ・ダンス編(SAO1期)2025年1月
- ファントム・バレット編(SAO2期)2025年12月
- キャリバー編(SAO2期)2025年12月28日
- マザーズ・ロザリオ編(SAO2期)2026年1月
- オーディナル・スケール(劇場版)2026年4月
- アリシゼーション編(SAO3期)2026年6月
- ユナイタル・リング編(SAO4期?)
劇場版オーディナル・スケールの時系列について
SAOシリーズ初の劇場版作品でもある「劇場版SAO オーディナル・スケール」
本作の舞台はマザーズ・ロザリオ編(SAO2期)〜アリシゼーション編(SAO3期)の間に起きた話になります。
マザーズ・ロザリオ編が2026年4月に終わり、アリシゼーション編が6月開始なので恐らく4月~5月にかけての物語という事になります。
1期の舞台であるデスゲームから2年後、人々が平和な時を過ごす中で新たに開発された情報端末のAR形情報端末「オーグマー」。
アスナがやっているならという理由で、オーグマー専用ゲーム「オーディナル・スケール」に参戦するキリトですが、そこで”ある騒動”に巻き込まれていくコトになります。
オーディナル・スケールに関してはSAO作品の中に存在するオーディナル・スケールという映画でさらに詳しく解説してるので合わせてお読み下さい。
『ソードアート・オンライン(SAO)』を見れる動画配信サービスは?
◎・・・見放題
○・・・課金配信
×・・・配信無し
ソードアート・オンライン(SAO)シリーズを全て見たいならU-NEXTが断然おすすめです。
さらに原作ラノベやコミックも豊富に取り揃えているのでU-NEXTひとつでたくさんのSAOを楽しめることができます。
劇場版の「オーディナルスケール」だけ動画配信サービスでも課金必須になります。U-NEXTでは視聴するのに880円必要ですが無料トライアル登録時に貰える1200ポイントを使用すれば無料でオーディナルスケールも見ることが可能!
シリーズを全部観たい!一気見したい!という場合は圧倒的にU-NEXTがおすすめ。
期間内に解約すれば料金は一切発生しません
ソードアート・オンライン(SAO)シリーズのあらすじと見どころを解説
SAO アリシゼーション WoUに行くまでに様々なシリーズが公開されています。
そんな魅力的な作品の見どころを詳しくまとめていきます。
ソードアート・オンライン(SAO1期)
- アインクラッド編(1話~14話)
- フェアリィ・ダンス編(15話~25話)
SAOアニメはまずここから観ていきましょう。
1期のストーリーはアインクラッド編とフェアリィ・ダンス編の2部に分かれています。
アインクラッド編(1話~14話)あらすじ
茅場晶彦によるデスゲームの開始から約2年近くが経過し、最前線は第74層まで達したものの、生存者は約6千人まで減っていた。最強ギルド「血盟騎士団」の副団長となったアスナとのコンビを解消したキリトは、数々の出会いと別れを繰り返しながら孤独なソロプレイヤーとして最前線で戦い続けていた。そんなある日、偶然にもアインクラッドで貴重とされるS級食材を手に入れたキリトは、それをきっかけに久々にアスナとパーティを組み、再び心を通わせていく。それこそが、「SAO事件」最後の3週間の始まりであった。
個人的な見どころ
キリトが初めてVRMMOの世界に黒の騎士として物語を進めていく作品となっています。
見どころはキリトが変わることです。
リアルで居場所がないと感じたキリトがVRMMOの世界に飛び込むのですが、一人で全てを倒せるくらいの強さを持っているため俺つぇぇで孤独化しています。
途中、アスナ、リズベット、シリカと知り合い、仲間がいることの大切さを感じ、ともに行動するようになります。

キリトが初めて仲間に頼る姿凄くいい!
フェアリィ・ダンス編(15話~25話)あらすじ
SAOがクリアされて約2か月が経過した2025年1月。キリトこと桐ヶ谷和人が現実世界へ帰還していたのに対し、SAOにて心を通わせたアスナこと結城明日奈は帰還することなく病院のベッドにて眠り続けていた。同様に、300人ものプレイヤーが意識を失ったまま眠り続けており、初期化されるはずのSAOサーバーも不可解な稼動を続けているという。この現状に乗じ、明日奈の父が経営する総合電子機器メーカー「レクト」の社員にしてSAOサーバーの維持管理担当者である須郷伸之は、強引に明日奈を妻にしようと目論む。自らの無力感に苛まれる和人は、妖精たちのファンタジー世界を舞台としたハイスペックVRMMORPG「アルヴヘイム・オンライン」(ALO)の中でアスナらしき人物が目撃されたという情報を得る。真実を確かめるために再び仮想世界へダイブした和人は、かつてSAOで共に暮らした「娘」のユイやALOへのダイブ直後に出会った剣士のリーファと共に、ALOの中心「世界樹」の攻略を目指す。
個人的な見どころ「アルヴヘイム・オンライン」
今回のSAOの世界はハイスペックVRMMORPG「アルヴヘイム・オンライン」(ALO)が舞台となる妖精の世界。
アバターも全て妖精で、今までと違うのは背中に独特の羽があり、飛ぶことが出来ることです。
SAOで初めて空中戦が実装されたこともあり、これは凄く見どころです。
世界樹を目指して、飛べる高さの制限を解除しながら上へと進んでいきます。
男性も女性もアバターがかわいいのは凄く魅力的です。

妖精かわいい~
ソードアート・オンライン Extra Edition(外伝)
Extra Edition あらすじ
クジラが見たいというユイのために≪ALO≫での水中クエストに挑むことになったキリトたち。
しかしここで驚愕の事実が。
意外にもリーファ……直葉は水が苦手だったのだ。
アスナたち女性陣は、現実世界のプールで直葉の水泳特訓をすることに。一方同じ頃、キリトはある人物と対面していた――。

Extra Editionはキリトとその仲間たちの日常を描いた外伝になるので、ストーリーにほとんど関係ない話です
ソードアート・オンラインⅡ(SAO2期)
- ファントムバレット編(1話~14話、総集編)
- キャリバー編(15話~17話)
- マザーズロザリオ編(18話~25話)
「SAO」クリアから約1年後の話。
総務省・仮想課の菊岡から呼び出された和人は、日本で唯一プロゲーマーが存在する人気のVRゲーム、ガンゲイル・オンライン、通称・GGOに関わる奇妙な事件について聞かされSAOの新しい物語が始まります。
ファントムバレット編 あらすじ
《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。その不気味な事件の捜査を断りきれなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。《死銃》の手がかりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《ヘカートⅡ》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……
キャリバー編 あらすじ
キリトたちはダンジョン最下層で待ち構えるボス・スリュムと対決。しかし、スリュムのHPをなかなか削りきれず、逆に冷気による攻撃を受けピンチに。そのとき、仲間に加えたフレイヤが声を上げ、スリュムを倒すには奪われた一族の秘宝・黄金の金槌が必要だと、キリトたちに告げる。キリトは雷系のソードスキルを使い、隠された金槌を発見。フレイヤに投げ渡すが……。
マザーズロザリオ編 あらすじ
ある日、アスナはリズベットから奇妙な噂を聞く。
新マップ《浮遊城アインクラッド》、その第24層主街区北部に現れる謎のアバターが、自身の持つ《オリジナル・ソードスキル》を賭けた1対1の決闘(デュエル)で、相手となったプレイヤー全てを蹴散らしているというのだ。
あのキリトすらも打ち負かした《絶剣》と呼ばれるそのアバターにアスナも決闘(デュエル)を挑むのだが、結果、紙一重の差で敗北してしまう。
しかし、その決闘(デュエル)が終わるやいなや、《絶剣》はアスナを自身のギルドに誘い始めた。
《絶剣》と呼ばれるほどの剣の冴え。そこには、ある秘密が隠されていた―――――。
個人的な見どころ
SAOで初めての銃を使用したFPSを舞台とした内容になります。
銃撃戦がメインの中、キリトはビームサーベルで接近戦をするなど、GGOの世界でもSAOの戦い方を持っていく所が見どころです。
そして、このシーズンで初めて出てくるのがシノンという新キャラクターになります。
GGOの世界でスナイパーとして戦うシノンは目が離せません!

シノノンかわいい
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(外伝)
ガンゲイル・オンライン あらすじ
銃と鋼鉄の世界《ガンゲイル・オンライン》でソロプレイを満喫している女性プレイヤー・レン。可愛いものが大好きな彼女は全身をピンクの装備で統一し、コツコツと地道にプレイを重ね、実力をつけていた。そしてとあることからPK――プレイヤー狩りの面白さに目覚めたレンはPKにのめり込み、ついには「ピンクの悪魔」と呼ばれるまでになる。
そんなレンは美人でミステリアスなプレイヤー・ピトフーイと出会い、意気投合。彼女に言われるがまま、チーム戦イベント《スクワッド・ジャム》に参加することになる。
個人的な見どころ
ソードアートオンライン初の外伝作品。
リトなどといったメインキャラは出てこないアニメなので、SAOとは少し別物と考えて観た方が楽しめるかもしれません。
バトルシーンはスピード感あり、ギャグコメディ要素もあり、と笑って熱く盛り上がる作品です。

ガンゲイル・オンラインはスピンオフ作品なので観なくても大丈夫
でも、アニメ2期のネタが所々あるので、あの時の事かとニヤリとできます

他の作品を全部観た後で観るのもいいかもね〜
オーディナル・スケール(SAO映画)
オーディナル・スケール あらすじ
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫
――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。
それから4年……。
≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。
≪オーグマー≫。
フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。
≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。
その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。
アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
個人的な見どころ
2017年に公開された、劇場版作品です。
今回はVR(仮想空間)ではなくAR(拡張現実)の世界が舞台。
現実世界をゲームの世界にするというSAOでは初めての舞台となるのですが…
ARで作品になったのはこれだけ。
つまりSAOのキャラクターたちのリアルな姿で戦う姿が見られます。
ストーリー上はアニメ2期の続きの話になっており、原作には無い完全新作オリジナルストーリーとなっております。
オーディナル・スケールの見どころはユナで、歌姫的な存在ですが、その歌声により作品の中でも、ファンの中でも人気のキャラクターとなりました。

ユナって凄くかわいいよね。
ちなみにアリシゼーションWoU11話でオーディナル・スケールのオリジナルキャラクター「エイジ」と「ユナ」が登場しているので3期を観る前に劇場版のオーディナル・スケールを観ておくとより3期のアリシゼーションが楽しめます。
詳しい内容はSAOアリシゼーション11話にエイジとユナが登場した謎を考察をご覧ください。

SAOアリシゼーション(SAO3期)
アリシゼーション編 あらすじ
GGOで起きた「死銃事件」から半年が経った2026年6月。和人は菊岡からの紹介で、謎多きベンチャー企業「ラース」の開発した次世代フルダイブ実験機「ソウル・トランスレーター」のテストダイバーのアルバイトを行っていた。ある日、和人は「ダイシー・カフェ」での談笑からの帰りに「死銃事件」の実行犯最後の1人によって薬剤を注射され、昏睡状態に陥ってしまう。和人が目を覚ました時、眼前には現実世界と遜色なく豊かな感性を持つNPCたちが住まう仮想世界「アンダーワールド」(UW)が広がっていた。ログアウト不可という旧SAOと同じ状況に際したキリトは現実世界への道を求め、親しくなった少年・ユージオと共に世界の中心「セントラル・カセドラル」を目指す。一方、現実世界の和人は搬送先の病院から昏睡状態のまま連れ出され、行方不明になっていた。明日奈たちは和人の行方の手がかりを求め、藁をも掴む思いで茅場の恋人だった神代凛子にコンタクトを取り、「ラース」に潜入する。そこで菊岡の口から明かされたのは、UWの根幹にあるボトムアップ型人工知能開発計画「プロジェクト・アリシゼーション」だった。
出典:「ソードアート・オンライン 」wiki

個人的な見どころ
今回はSAOの最初の時と同じようにログアウト不可の世界にキリトは飛ばされてしまいます。
それがプロジェクト・アリシゼーション。
キリト自身はアンダーワールドの住人となり、ユージオとアリスと11歳の年齢から過ごしていきます。
今回の見どころはアバターが11歳から成長していくという所です。
そもそもVRなのでアバターが成長するという事は能力であっても姿形まで人間のように成長していくのは初めてです。
おそらくこのシリーズから見た人はキリトはこのアンダーグラウンドの住民と勘違いしてしまうと思います。

フルダイブのアルバイト中の事件って結構ありがちだね
SAOアリシゼーション War of Underworld(SAO3期 1部、2部)
THE LAST SEASON編 あらすじ
人界の民を恐るべき兵器に変えようとしていた「セントラル・カセドラル」と人界の支配者にしてシステム管理者であるアドミニストレータとの戦いに辛勝を収めたキリトの代償は、ユージオの死と自身の精神喪失であった。キリトと共闘した「整合騎士」のアリスは彼を連れ、ルーリッドの村はずれでひっそりと暮らしていた。しかし、人界とダークテリトリーの全面戦争が近いことを知ったアリスはキリトを連れ、戦場へ向かう。一方、現実世界ではUWが存在する施設「オーシャンタートル」が謎の襲撃者たちによって占拠されていた。明日奈はキリトに加え、完全な人工知能として覚醒したアリスを救うため、UWへのログインを決意する。そして、襲撃者たちを率いて人間の魂を求めるガブリエルも闇の皇帝ベクタとしてUWへログインし、アリスを奪うべく人界への侵攻を始める。これに対抗するアリスら人界軍は戦力差に押されるが、創世神ステイシアとして降り立ったアスナの参戦によって持ち直す。しかし、外国のVRMMOプレイヤーを大量投入するという策によって両軍は混乱させられ、その隙を突いたガブリエルによってアリスは拉致されてしまい、人界軍とダークテリトリー軍は一時休戦してこれに対処するも次第に追い込まれていく。そこに現れたのは、同じく女神と化したリーファとシノン、ユイの願いに応じて救援に駆けつけたクラインたち日本のVRMMOプレイヤーたちだった。再び戦況が覆る中、今度はガブリエルの部下であるヴァサゴことSAO最悪の殺人鬼であったPoHが新たな戦力を率い、アスナたちを心身ともに追い詰めていく。
出典:「ソードアート・オンライン 」wiki

個人的な見どころ
アリシゼーションの最終章になります。
最初はキリトがアンダーグラウンドに飛ばされ、ユージオとアリスで日常を過ごしていくという内容でしたが、アドミニストレータとの戦いでユージオが戦死して、キリトが心神喪失になったところで、アンダーグラウンド編が始まります。
アンダーグラウンド編では、1部でアスナとシノンが2部に行く前に登場するなど慌ただしい内容でした。
しかし、キリトはまだ心神喪失のままで、アリスやアスナが行動の中心となります。
最後にはユージオの呼びかけでキリトが我を取り戻し、ガブリエルに黒の騎士としての力を見せつけるシーンは、やっとSAOが戻ってきたという感じで凄く見どころです。

最後のキリト復活はやっぱりSAOを感じさせるよね
↓強さランキングもチェックしてみて下さい


まとめ
SAO アリシゼーション WoUのアニメを見る順番をまとめてみました。
結論としては時系列順(=公開順)で見るのがオススメです。
- SAO(1期)
- SAO Extra Edition(外伝)
- SAO II(2期)
- SAO オーディナル・スケール(劇場版)
- SAO オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(外伝)
- SAO アリシゼーション(3期)
- SAO アリシゼーション war of underworld(3期)
特に映画版のオーディナル・スケールは世界観がガラッと変わるので、こちらを見ておくとVRとARの違いが凄くわかります。
この違いが判るとよりSAOの世界が楽しめるでしょう。
SAO4期はユナイタル・リング編?ムーン・クレイドル編?

SAO4期はもう放送が決まってるの?

まだ決まってないw
でも原作は進んでるから確実に放送はされると思うよ

次はどんな話になるのかな?
SAOアニメは原作の最後までやる予定
アリシゼーションが終わると次の続編もアニメで放送されるのか、はたまた最後までアニメ放送されるのかが気になりますよね。
アニメSAOの制作会社アニプレックスはSAOシリーズは原作の最後までアニメ化する予定と公言しています。
劇場版の試写が行われている時期ですね。それ以前からアニプレックスのスタッフから「『ソードアート・オンライン』シリーズは原作の最後までアニメ化する予定です」とは聞いていました。

つまりSAO4期、5期が放送される可能性は非常に高いって事だねー嬉しい!内容を入力してください。
原作の「ユナイタル・リング」編や「ムーン・クレイドル」編が気になる方はこちらの記事も合わせて読んで下さい。
コメント