【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【スパイファミリー】ドノバン・デズモンドは本当に敵か? | 正体と目的・戦争準備の伏線も考察

SPY×FAMILY

『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』は2019年から、遠藤達哉先生により「少年ジャンプ+」で連載中の人気漫画作品です。

連載開始時から国内だけでなく海外からのファンも多く、テレビアニメも2022年4月から分割2クールの形として、テレビ東京系列で放送開始されます。

本記事では、ドノバン・デズモンドの正体や目的に迫りながら、本当に敵なのか否かを考察していきます。さらに本編の中で着実に戦争への準備が進められている伏線にも迫ります。

本作品の人物相関図は「スパイファミリーの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

スパイファミリーの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説
...

 

 

\期間限定でお得に読める!!/

1巻を今すぐ立ち読みする

アニメを見てハマった人は原作漫画も読んで下さい。

期間限定で原作が半額で読める(横にスクロール)↓
\無料登録は1分でサクッと終わります/
初回登録時の半額クーポンは今だけ

 

ドノバン・デズモンドとは

【スパイファミリー】ドノバン・デズモンドは本当に敵か? | 正体と目的・戦争準備の伏線も考察

(SPY×FAMILY(スパイファミリー)第1巻 遠藤達哉/集英社)

ドノバン・デズモンドは、国家統一党の総帥で東国の政財界に大きな影響力をもち、デズモンドグループを指揮する大物です。

ロイドが所属するWISE(対東課)から危険視されることで「オペレーション・梟」標的とされています。

ロイド(黄昏)の強さや能力・ミッションの詳細は「【スパイファミリー】ロイド(黄昏)の強さ・能力やミッションを徹底解説」の記事を参照ください。

ロイド・フォージャー(黄昏)の強さ・能力やミッションを徹底解説【スパイファミリー】
この記事では、主人公ロイド(黄昏)の「正体・強さ・能力」や物語の軸となるミッションを解説するとともに、その過去や世界感について考察します。スパイファミリーの主人公「ロイド」について知りたい人は必見です。
スポンサーリンク

ドノバン・デズモンドのプロフィール

ドノバンにおいて明かされているのはあくまでも地位や性格のみ。

誕生日や出身地、年齢などは不明です。

スポンサーリンク

ドノバンは慎重で疑り深い性格

ドノバンは慎重で疑り深い性格のため、表舞台に姿を現すことは滅多にありません。

しかし、自分の子供たち(ダミアンとデミトリス)が通うイーデン校で開催される懇親会には、大勢のボディガード達を引き連れながら出席する形で、その姿を現します。

スポンサーリンク

ドノバンが標的かつ危険人物とされる理由

ドノバンが「オペレーション・梟」の標的とされている理由とは“東西平和を脅かす危険人物と見られているためです。

ロイドは、この最重要かつ難関な任務を達成するために、ヨルアーニャとの偽装家族を結成した上、アーニャに対してドノバンの次男・ダミアンと仲良くなるように言い聞かせたのも、ロイドから接触できるチャンスを作ることが目的でした。

アーニャの能力・過去の詳細は「【スパイファミリー】アーニャの能力や過去は?かわいい魅力も徹底解説」の記事を参照ください。

アーニャの能力や過去は?かわいい魅力も徹底解説【スパイファミリー】
『スパイファミリー(SPY X FAMILY)』は少年ジャンプ+でWeb連載中の漫画作品です。この記事ではロイド家の家族の心をつなぎとめる重要人物、アーニャの能力や過去を解説しながら、かわいい魅力についても紹介します。記事内にネタバレを含みますのでご注意ください。

ドノバン・デズモンドの正体 | 完全な敵や悪人ではない理由

【スパイファミリー】ドノバン・デズモンドは本当に敵か? | 正体と目的・戦争準備の伏線も考察

(SPY×FAMILY(スパイファミリー)第7巻 遠藤達哉/集英社)

WISEから危険視されている以上、基本的にはロイド達の敵側であるドノバンですが…決して完全な敵や悪人ではないはずです。

ここでは、それによる根拠や理由を紹介していきます。

スポンサーリンク

ロイドに向けた笑顔は善人すら思わせる

懇親会で接触してきたロイドからアーニャダミアンに起こした粗相を謝罪された時、普段の厳格な表情から一転して、優しい笑顔でアッサリ許してくれました。

この反応に納得できず反論してきたダミアンに対しては怖い表情で制止させていましたが…ほんの一瞬とはいえ、これ程までに優しく満面な笑顔を出せる人間が完全な悪人などとは、どうしても思えないですよね。

created by Rinker
¥502 (2023/12/08 01:39:39時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

息子のダミアンが真っ直ぐな性格に育っている

ドノバンが完全な悪人と断定できない理由として「息子たちの育ち方」も挙げられます。

長男のデミトリスは非常に優秀な生徒であり、父親からも気に入られています。特に次男のダミアンにおいては、表面上は意地悪ですが、本質的には真面目で男前な性格です。

自分よりも早く”星(ステラ)”を獲得したアーニャに対して悔しい思いをぶつけることが少しあったものの、卑劣な行為で陥れるようなことはせず、校内でのテストや行事に対しても卑怯な手段は使わず、あくまでも努力を重ねながら“正々堂々”と挑んでいます。

そして、懇親会で接触してきたロイドが去っていった直後、中間考査(試験)で頑張ったことを話してきたダミアンに対して、さりげなく褒めてくれていました。この時点で、本心ではデミトリスだけでなく、ダミアンのこともしっかり気にかけてくれていることが分かるでしょう。

子供の育ち方は、両親の性格や性質、そして生まれ育った環境により大きく左右されるものです。

デズモンド親子の場合、それほど多くの交流は深めてこられなかったものの、ここまで良い育ち方をしてきた子供たちの父親が完全な悪に染まっているとは考えられないのです。

ダミアンの性格、父や兄の関係性、アーニャとの恋の行方における詳細は「【スパイファミリー】ダミアンの父や兄との関係性はどうなる? | アーニャとの恋の行方も考察」の記事を参照ください。

【スパイファミリー】ダミアンの父や兄との関係性はどうなる? | アーニャとの恋の行方も考察
...
スポンサーリンク

倒産寸前の会社(グルーマン製薬)を救ってくれた

ドノバンを語る上で、デズモンドグループの善行も見逃してはいけません。

28話(5巻に収録)で倒産の危機に遭っていたグルーマン製薬を、デズモンドグループから“友好的な買収”により会社そのものを救ってくれたのです。

この友好的な買収は、ドノバン自らが決めた(または起こした)行動かによる確信まではもてないものの、このグルーマン製薬の息子であるジョージが自分の息子(ダミアン)と同級生であることは、ドノバンも部下たちに調査などをさせる形で知っていたはずです。

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
SPY×FAMILY
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント

  1. たま より:

    アーニャがドノバンと直接会わないようにしてるだろうから会って心を読む時が今から楽しみ

    表情とのギャップを出すために実は小心者でめちゃくちゃいい人だと思ってる。

    • 小吾郎 より:

      たま 様
      コメントいただき、ありがとうございます。

      ドノバンに関しては私も同じ思いや予想です。
      確かに6〜7巻での懇親会ではアーニャはまだ対面するできていなかったため、今後の展開で心を読むことにより、ドノバンの真意に近づいていける展開にも期待したいですよね。

  2. 通りすがり より:

    某掲示板でこちらのブログが誤情報を掲載してると、酷い書かれようで見ていられません。

    ダミアン父が66歳ということですが、その根拠や証拠を記された方がいいかもしれません。