転生したらスライムだった件(以下転スラ)は小説家になろう発のWeb小説が書籍化を経て、更に漫画化からアニメ化された人気作品です。
どういうわけかメディアミックス展開もされている人気作品であるにも関わらず、「面白い・つまらない」の論争がネット上などでしばしば交わされる作品でもあります。
そこで、転スラの面白い点とつまらない点をそれぞれ考察して、人気の理由や魅力を解説していきます。
今回の記事ではポイントを絞って、なぜ意見が分かれてしまうのかを解明するために、まずは転スラの面白い点から考察いたします。
転スラの面白い点

出典:「転スラ」公式サイト
転スラの面白い点を簡単にまとめると以下のように挙げられます。
⦁ キャラクターの作り込みが内面、ビジュアル共に上手くて、カッコよくてかわいい。
⦁ Web小説版・小説の設定が細部まで作りこまれ、ストーリーの背景がしっかりしている。
⦁ 漫画版のビジュアルが魅力的で、アニメ化した際のアクションに見ごたえがある。
⦁ シリアスになりがちなストーリーを補完する本編・スピンオフ作品の日常回がある。
転スラの良さは魅力的なキャラクターたちと、それを支える練られた設定に集約されると思います。
まずは、キャラクターの魅力についてご紹介していきましょう。
リムルが強くてかわいい

出典:「転スラ」公式サイト
主人公のリムルの魅力は単純明快に、強くてかわいいところが人気の秘訣だと考えられます。
転スラのストーリーはよく言われる「俺Tueeee展開」なのですが、リムルの内面的な性格と行動原理にイヤミが無いので拒絶反応が起こりにくいのがポイント。リムルの強さがユニークスキルの捕食によって無制限に強くなるため、余分な修行展開がなくストーリー展開がスムーズなのも良さがあります。
また、リムルのビジュアルがスライムと美少女という通常の2倍のかわいさがあるので、万人に受け入れられやすいのでしょう。
リムルのかわいさについては別記事がありますので、あわせてご覧ください。

男性キャラクターがイケメン
この項では人気の高いイケメン男性キャラクター陣をピックアップしてご紹介します。
ビジュアルが良いのは皆さんもご承知のことなのですが、内面の良さにも切り込んで各キャラクターのどういうところが人気なのかについて考察しながら解説していきましょう。

皆さんの推しキャラクターはだれだろう?
ベニマル

出典:「転スラ」公式サイト
ベニマルのカッコよさは強さとビジュアルもありますが、成長していく様子が魅力的に描かれています。
登場当初はオラオラ系のお兄ちゃんという印象があったベニマルは、与えられた地位や役割を通じて成長していきます。
リムルを通じて強さだけではなく周りへの配慮などを学んでいき、責任感のある鬼人となっていきました。
秋の日の用心では、イメージキャラクターをリムルに任されるほど街に溶け込んでおり、妹のシュナにはタジタジだったりと、ベニマルの人間味は転スラ日記などスピンオフなどで更に詳しくかかれています。
本編しか見ていない人は、こちらもチェックすることで更にベニマルの魅力がわかることでしょう。
推しがまた増えました
転スラのベニマルでございます
イケメン、炎系、赤い、つり目、顔に模様、イケメン、正義感が強くて真っ直ぐ、鎖骨がエロい、イケメン好みどストライクじゃねぇかこのやろー pic.twitter.com/VdJDMBhMen
— れん (@ren0802otaaka) January 5, 2019
ソウエイ

出典:「転スラ」公式サイト
ソウエイにはイケメンで仕事ができるところから、リムルにずるいと言わせる魅力を持っています。
ソウエイのカッコよさは忍者や必殺仕事人のようなアクションが目立ち、戦闘シーンに見ごたえがあることでしょう。
1期20話のカリュブディス戦で活躍した際は生き生きとした表情で、メガロドンの群れをエクストラスキル「粘鋼糸」を使って同士撃ちをさせるなどの戦果を挙げるソウエイ。
なんでもそつなくこなしてしまい、目立たないのに仕事がデキル男感があるところが優秀なビジネスマン然としていて、そこが人気の秘訣なのではないかと考えられます。
転スラ日記のソウエイ様めちゃくちゃイケメンだな、いやいつもイケメンなんだけど
ソウエイ様とソーカちゃん好きだなぁソーカちゃんかわいい🥺— 凛@竜宮島 (@rinrin_alice9) June 28, 2021
ディアブロ

出典:「転スラ」公式サイト
ディアブロは「原初の黒」と呼ばれる上位悪魔(アークデーモン)を母体として、悪魔公(デーモンロード)に進化した裏方を仕切る執事キャラとして人気があります。
リムルに忠誠を誓い、圧倒的な実力者として配下となるディアブロ。
ディアブロの魅力は、リムルが他の配下に仲良くしているときに見せる残念そうな顔が能力とのギャップを感じさせ、ツボになるのではないでしょうか。
例を挙げると家で飼っている猫をモフっていたら、同じく飼っている犬が嫉妬するような表情を浮かべるのに似ていると思います。
コメント