『転生したらスライムだった件』には魅力的なキャラクターが数多く登場します。本作には、そのような魅力のあるキャラクター同士の日常描写がたくさんあり、安心して見られる展開が多いです。
しかし、異世界ファンタジーだけあって戦闘シーンも描かれており、その中で死亡してしまうキャラクターも少なくありません。
この記事では、作中で死亡したキャラや、死亡後に生き返って生存したキャラを紹介していきます。
死亡キャラ一覧|死因についてネタバレ解説
井沢静江(シズエ・イザワ)
井沢静江はアニメ1期の第8話で死亡しました。
シズはもともと、リムルと同じ日本出身の少女です。
第二次世界大戦中、魔王レオン・クロムウェルに召喚されたときに、イフリートと同化したことで炎を操る力を獲得しました。このときのシズはレオンに逆らえない呪いが施され、レオンの側近として幸せとは言い難い生活を送っていました。
レオンが勇者クロノアに敗れるとクロノアのもとで修業をし、冒険者として名を上げていきます。そして、各地を回り人々を助けたことで、英雄と呼ばれるようになります。
その後、ユウキやヒナタ、自分と似た境遇の子どもたちの教師となりますが、自分の死期が近いことを察したシズは1人で旅に出ました。旅の途中、ジュラ・テンペスト連邦国でリムル=テンペストと出会い、自分に限界が来ていることを告げます。
このとき、突如としてイフリートが暴走。
最後は、その暴走を止めるためにシズが自身を捕食して欲しいと頼み、安らかに息を引き取りました。
シズの強さやスキル、過去については以下の記事で紹介しています。

ゲルミュッド
ゲルミュッドは、オークロード騒動のときに登場した上位魔人。
白いコートを羽織り、ペスト医師のマスクを被った姿が特徴的です。
アニメでは1期の第14話で死亡しました。
あるとき、飢えて倒れていたオークにゲルドと名付けました。
ゲルミュッドの目的は魔王になることであり、名付けによってオークロードへと進化したゲルドを利用しようと考えていたのです。
しかし、利用していたはずのゲルドに裏切られ、最後は捕食されるという皮肉な結末をたどりました。
ゲルド
ゲルドはアニメ1期の第14話で死亡しました。
ゲルドはゲルミュッドの企てによりオークロードとなり、そのゲルミュッドを捕食してオークディザスターに。飢餓に悩まされていたオークたちはジュラの大森林に進軍しますが、同族食いなどで罪の意識に苛まれていました。
最後はリムル=テンペストに捕食され、死亡します。
ちなみに、ゲルドの息子はリムルの仲間になり、父と同じゲルドと名付けられました。
そのゲルドの強さやスキル、死亡したゲルドとの関係については以下の記事で紹介しています。

グランベル・ロッゾ
グランベル・ロッゾは西方諸国の経済を裏から支配していたロッゾ一族の長です。
書籍版では11巻で死亡します。
かつては光の勇者として君臨し、人類を守るために魔王ルミナスと戦っていました。しかし、妻が人間に殺されたことで、グランベルは人類を守るのではなく支配しようと考えたグランベルはその後ユウキと協力し、ルミナスが大聖堂に置いてある最強の勇者「クロノア」の遺体を持ち出そうとします。
大聖堂にたどり着いたグランベルは、ヒナタと戦闘になり、殺害しました。このとき、ルミナスはヒナタを守れなかったことに悲しみ、グランベルと対峙します。
最終的に、グランベルは本気を出したルミナスに敗北し、クロエに人類を守る勇者になってほしいと伝えて死亡します。
クレイマン
クレイマンはアニメ2期の第24話で死亡しました。
クレイマンの目的は覚醒魔王となることでした。
そのためにも、テンペストとファルムス王国間で戦争が起こるよう仕向け、覚醒に必要な魂を集めようとしましたが、その作戦は失敗に終わります。
今度はワルプルギスでリムルを潰そうと企てましたが、ここでも追い詰めることはできず。結果的にリムルとミリム、シオンとクレイマンが戦うことになりました。
まだ覚醒していないシオンにも圧倒され、苦境に立たされたクレイマンは今まで集めた魂を使って無理やり覚醒します。しかしそれでもリムルには敵わず、究極能力「暴食之王(ベルゼビュート)」によって魂ごと消滅して死亡しました。
クレイマンの強さやスキルについては以下の記事で紹介しています。

ショウゴ・タグチ(田口省吾)
ショウゴはアニメ2期の第10話で死亡しました。
ショウゴはラーゼンによって召喚された異世界人であり、ユニークスキル「乱暴者(アバレルモノ)」を保有しています。
あるとき、テンペストを疎ましく思うファルムス王国はショウゴ、キョウヤ、キララをテンペストに向かわせ、問題を起こすことで戦争の口実を作ろうと目論んでいました。
キララの能力でテンペスト陣営と戦闘になると、“プリズンフィールド”という魔物を弱体化させる結界を発動。それにより、ショウゴはシオンを殺し、シオン以外の魔物たちも殺害しました。
その後、テンペスト陣営の反撃が始まると、ショウゴはゲルドに追い詰められます。ショウゴはそこでさらなる力を得ようとキララを殺し、スキル「生存者(イキルモノ)」を獲得しました。しかし、ゲルドには敵わず、殺さないでくれと命乞いまでし始めます。
間一髪のところをラーゼンに救われたショウゴでしたが、恐怖で戦う意志を喪失してしまいました。
このままでは戦力にならないということで、ショウゴはラーゼンに身体を乗っ取られます。
その乗っ取りにより、ショウゴの精神は消失して死亡しました。
キョウヤ・タチバナ(橘恭弥)
キョウヤはアニメ2期の第10話で死亡しました。
キョウヤもショウゴと同じ日本から召喚された異世界人で、ユニークスキル「切断者(キリサクモノ)」を保有しています。一見おとなしそうな様子ですが、実際は人や魔物を殺して自分の能力を試してみたいと考える容赦の無い性格です。
ファルムス王国の先遣隊としてテンペストに向かい、ゴブタと戦闘になりました。ゴブタを倒し、援軍として来たハクロウも得意の剣術で退けました。
しかし、テンペスト陣営が反撃に出てハクロウと再戦した際には、あっさりと首を斬られて死亡します。
キララ・ミズタニ(水谷希星)
キララはアニメ2期の第10話で死亡しました。
キララもショウゴやキョウヤと同じく日本出身の異世界人で、ユニークスキル「狂言師(マドワスモノ)」を保有しています。
「狂言師」は言葉で人を操るスキルです。
ファルムス王国は、スキル「狂言師」によってテンペストの魔物が人を襲ったという事実を作るためにキララを派遣しました。
シュナのスキル解析により「狂言師」が無効化されて当初の作戦は失敗しましたが、ショウゴがシオンたちを殺したことで、ファルムス王国とテンペストの争いを起こす作戦は成功。
しかし、キララは反撃を受けて敗北したショウゴに殺され、死亡してしまいます。
フォルゲン
フォルゲンはショウゴと同様ラーゼンによって召喚された異世界人であり、アニメ2期の11話で死亡しました。
ファルムス王国側はテンペストの反撃を受け、国王を逃がそうとしました。そこへ、魔王化したリムルがやってきます。
フォルゲンはリムルの「神之怒(メギド)」で頭を貫かれて死亡しました。
カザリ―ム

出典:Twitter
カザリ―ムは作中で何度か死亡と蘇生を繰り返しており、最後に死亡したのが書籍版の18巻です。
もともと、カザリ―ムは超魔導大国の王女でした。
あるとき父がジャヒルと名乗り、カザリ―ムに人体実験を施しました。ここでカザリ―ムは一度死亡し、ジャヒルにより“妖死族(デスマン)”として蘇らされます。
事件が起きて超魔導大国が滅ぶとカザリ―ムは禁断の呪術「妖死冥産(バースデイ)」を発動し、中庸道化連のラプラスたちを生み出しました。このような経緯を経て魔王を名乗り始め、レオン・クロムウェルに戦いを挑みます。
互角の戦いを繰り広げたカザリ―ムでしたが、結果的に死亡。このときはまだ精神体として彷徨っており、ユウキに肉体を作ってもらったことで復活しました。
その後、書籍版の18巻では、ミカエルに支配されたカザリ―ムがフェルドウェイ、レオンの二人と交戦しました。
ユウキとラプラスがカザリ―ムの相手をして、何とかミカエルの洗脳を解くことに成功します。しかし、フットマンの精神はジャヒルに乗っ取られており、隙を突かれたカザリ―ムたちは追い詰められます。
そうして形勢が逆転したカザリ―ムは、ジャヒルの放った業火に焼かれて死亡します。
このとき、ユウキを含めた中庸道化連のメンバーも同じようにジャヒルの攻撃に巻き込まれて死亡しました。
カザリ―ムの強さやスキル、最後やラプラスの強さやスキル、過去については以下の記事で紹介しています。


ヤムザ
ヤムザはクレイマンの幹部「五本指」の中指で、アニメの2期20話で死亡します。
氷結魔剣士という異名を持ち、クレイマンからユーラザニアで魂を集めろと指示されていました。しかし、そのユーラザニアには住民がいませんでした。
実はこのとき、ミリムはクレイマンに操られたふりをしており、先に住民たちを避難させるよう動いていたのです。作戦に失敗したヤムザは逃げようとしますが、ユーラザニア三獣士のアルビスに攻撃されて追い詰められます。
そして、取り付けられていた宝珠によりカリュブティスの依り代になってしまったヤムザ。その後、ヤムザはカリュブティスの姿のままベニマルに一刀両断され、死亡しました。
ピローネ
ピローネはクレイマンの幹部「五本指」の小指です。
死亡した描写はありませんが、アニメの2期14話中の会話で死亡したことが判明します。
ピローネはクレイマンの命令によりファルムス王国とテンペストの戦争を偵察していました。その偵察中、急にピローネに火属性の魔法が下から迫ってきました。
このとき、地上ではディアブロとラーゼンが戦っており、ディアブロがラーゼンの魔法をピローネに向けて反射したことで死亡します。
ビオーラ
ビオーラはクレイマンの作った魔人形であり、アニメ2期22話で死亡します。
23話では、クレイマンの配下としてベレッタと戦いました。
最初はベレッタに対して多種多様の攻撃を繰り出していましたがその攻撃は一切通用せず、呆気なく捻りつぶされ、ばらばらにされてしまいます。
ビオーラを瞬殺したベレッタの強さやスキルについては以下の記事で紹介しています。

コメント