『転生したらスライムだった件』に登場するフットマンは、カザリ―ムの「妖死冥産(バースデイ)」によって生まれた魔人です。
戦闘能力は元魔王のクレイマンを越えており、ユニークスキル「増幅者(フトルモノ)」を保有しています。
この記事では、フットマンの強さや正体、登場シーンを解説していきます。
フットマンとは
フットマンは中庸道化連のメンバーであり、「怒った道化(アングリーピエロ)」の異名を持つ魔人です。ティアやクレイマンと同じく、カガリによって作られた妖死族(デスマン)でもあります。
陽気で飄々とした口調が特徴的で、異名通りの怒りっぽい性格です。
仲間意識の強い一面もあり、クレイマンが死亡した際にはリムルたちに対して激怒し、復讐を誓いました。
フットマンは作中序盤のオークロード騒動の頃から登場し、さまざまな事件の裏で暗躍しています。
フットマンのプロフィール
名前 | フットマン |
種族 | 妖死族(デスマン) |
能力(スキル) | 増幅者(フトルモノ) |
フットマンの正体は元エルフ
フットマンの正体は、超魔導王国ソーマにいたエルフです。
遥か昔に存在した王国ソーマは、ジャヒルがミリムの逆鱗に触れたことで滅亡しました。このとき、フットマンも巻き込まれて死亡してしまいます。
唯一生き残ったカザリ―ムは「妖死冥産(バースデイ)」を発動。フットマンを「妖死族(デスマン)」として生き返らせます。その後、ティアやラプラス、クレイマンも生み出しました。
なお、フットマンが仮面をしている理由は、「妖死冥産」を発動したときのカザリ―ムが仮面を付けていたからです。カザリ―ムは自身の醜い顔を疎んで仮面を付けており、フットマンも仲間の証として似た仮面を付けました。
カザリ―ムの強さやスキル、過去については以下の記事で紹介しています。

フットマンの声優は「川田紳司」さん

出典:賢プロダクション
川田紳司さんは、賢プロダクションに所属する声優です。
代表作として、以下の作品が挙げられます。
- 『のだめカンタービレ』峰龍太郎
- 『神様に拾われた男』ジェフ
フットマンの保有スキル
「増幅者(フトルモノ)」
フットマンの「増幅者(フトルモノ)」は、攻撃の威力を時間経過と共に増幅させるスキルです。
そのため、すぐに決着を付けなければ、敵はとてつもない破壊力の攻撃を受けてしまいます。
また、敵の身体を増幅させることで風船が割れるように弾けさせる攻撃方法も持ち合わせています。
フットマンの強さ・能力|戦闘特化に作られた中庸道化連の一人
転生したらスライムだった件
ついでに言えば、フットマンとティアもアニメ第1期で既出なのだから、公式サイトの中庸道化連のメンバーとして載せておいてほしい。#転スラ #tensura pic.twitter.com/9q8M3vIeCP— まみほ (@mamihohoj) July 21, 2021
ゲルドを圧倒する力を持つ
魔王誕生編において、フットマンはティアと一緒に獣王国ユーラザニアに侵攻するクレイマン軍を見守っていました。このとき、2人の前にゲルドとフォビアが現れました。
フットマンはゲルドを相手に無傷で勝利し、ティアもフォビアからダメージを受けずに圧勝します。
ゲルドはリムルの魔王化によって祝福を受けて強さが大幅に上昇していました。また、ゲルドは後に聖魔十二守護王に選ばれるほどの実力を持っています。
このことから、フットマンは魔王クラスの実力を持っているとわかります。
ゲルドの強さやスキルについては以下の記事で紹介しています。

フットマンの登場シーン
#転スラ 43話
フォビオの因縁の相手。
フットマンとティアのピエロコンビ。
更にゲルドも参戦。
これまた因縁の対決。
因縁が因縁を呼ぶ。
因縁まみれの戦い。 pic.twitter.com/mA7fifM0aQ— ケーロック (@krockworks) September 3, 2021
森の動乱編
フットマンがはじめて登場したのは、オークロード騒動のときです。
フットマンはオークたちを扇動し、オーガの里を滅ぼした張本人でした。実は、仲間のクレイマンを覚醒魔王化させるために、意図的にオークやオーガの強者を生み出そうとしていたのです。
魔王来襲編
魔王来襲編では、フットマンとティアがフォビアをカリュブディスの依り代にしようと画策していました。
あるとき、魔王フレイはクレイマンにカリュブディス復活の兆しがあると知らせます。
クレイマンはカリュブディスを復活させ、計画の邪魔になるリムルたちをまとめて排除しようと計画に移りました。
クレイマンの命令でフットマンとティアはフォビアに接近。その後はフォビアを唆してカリュブディスの依り代としました。
魔王誕生編
魔王誕生編では、ファルムス王国とリムル率いるテンペストが戦争をしていました。
コメント