進撃の巨人1期〜3期の舞台になるのはパラディ島。進撃の巨人4期になるとパラディ島の海の向こうにあるマーレ帝国との戦争という話になっています。そこでエレン達が住む島、そして巨人について詳しく分析します。

進撃の巨人4期になるとパラディ島の外側の話になるんだよね
1月20日まで!!
進撃の巨人の1巻から3巻まで
全部無料で読める!!

\さらに最終巻も半額で読める/

進撃の巨人の重要ワード「巨人」
進撃の巨人で重要となってくる「巨人」というワード。これは原作の34話で明らかになった事ですが、実際に今までエレン達の生活を守っていた壁の正体は巨人が硬質化したものでした。

出典:進撃の考察
アニが硬質化した時の石を分析することで、確実に巨人が硬質化したものだとわかったわけですが、当時は今まで自分達が戦っていた巨人が、自分達を守るための壁になっていたことを知って、驚いた方も多かったです。

壁から顔が出ると正直怖さしかなんだけど
巨人はもともと人間!?

出典:アニメミル
エレン達を守っていた壁が巨人によるものだとわかったわけですが、そもそも巨人って何?という所から始まります。巨人は元々人間で、エレンやアニのように9つの巨人という形で、自分の意思で巨人になれるものとは違います。
ではどのようにして巨人になったかというと、エレン達が住むパラディ島の外側にあるマーレ帝国が巨人化できる毒薬を投与することで無理やり巨人にする方法で生み出されています。

出典:アニメミル
ただここで注意して欲しいのは
巨人になれるのは大地の悪魔と契約したユミルの民
のみで場内にいるユミル人であれば、巨人になることができることから悪魔の民として恐れられています。
9つの巨人

出典:アニメミル
エレン含めて9つの巨人が存在するのですが以下リストになります。
9つの巨人名 | 最終継承者 |
始祖の巨人 | エレン・イェーガー |
超大型の巨人 | アルミン・アルレルト |
鎧の巨人 | ライナー・ブラウン |
女型の巨人 | アニ・レオンハート |
獣の巨人 | ジーク・イェーガー |
顎の巨人 | ファルコ・グライス |
車力の巨人 | ピーク |
戦鎚の巨人 | エレン・イェーガー |
進撃の巨人 | エレン・イェーガー |
パラディ島の外にいる巨人は強制的に巨人にされた形になるのですが、9つの巨人は巨人化能力者と呼ばれ、自分の意思で巨人化できるようになっています。無理矢理巨人化された無垢の巨人とは違い、特別な能力を持っています。
進撃の巨人の世界観・ストーリーを以下でも紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい!

場内を守る壁の存在
エレン達が巨人と戦闘するにあたって重要になってくるのが、壁の存在になります。壁は巨人で出来ているという事は劇中に判明しているのですが、そもそもどのようになっているのかと気になる方多いと思います。こちらを詳しく説明します。

それぞれの壁に名前があって巨人が内部にいるなんて誰も想像しないよね
場内を守る3つの壁

出典:進撃の巨人速報
エレン達が巨人に攻められる際に重要になってくる壁。これは巨人出来ているという事は、劇中で分かったのですが、それぞれの壁にどのくらいの巨人が入っているのか説明したいと思います。
壁の名前 | 壁の長さ |
ウォール・シーナ | 1570Km |
ウォール・ローゼ | 2400km |
ウォール・マリア | 3200km |
これらを合計すると7170kmの長さの壁があることがわかります。そして、巨人の身長の約4分の1のが肩幅になるので12.5mの長さ、そして手を繋いで並んでいるとすると57万3600体の巨人がいることになります。
もしですが、手を広げて壁を作っている場合は、50m間隔で並んでいるので、14万3400体の巨人がいるという計算になります。
これが何を意味するとかというと、エレン・イェーガーはパラディ島を守るために地ならしという、壁の巨人を自分の意の通りに操り、相手方に攻撃する能力(始祖の能力)を持っています。そのため、地ならしをすると壁にいる巨人全てが動き出すという事になるので、恐ろしいですよね。
ウォール・マリア
長さが3200kmで、高さは50m、厚さが10mほどの壁。一番外側にある壁で、外側にいる巨人に一番に攻められる壁のため、何度も破壊と補強を繰り返しています。例え壁がどんどん頑丈になっていてもすぐに巨人に攻められるわけなので、貧困層が住んでいるエリアとなっています。
ウォール・ローゼ
真ん中を守っている壁で、壁の長さは2400km。ここを壊されたら深部まで行ってしまうため重要な壁ですね。ただ現在は、真ん中にあるウォール・ローゼが人類の活動領域となっています。
コメント