『恋と嘘』は、ムサヲ先生によりマンガボックスで2014年8月から連載中の大人気漫画作品です。2017年にはテレビアニメ化と実写映画化もされました。
長い休載期間を経て、2021年12月から「美咲編」と「莉々奈編」の2つのルート分けによる最終章に突入しました。
本記事では、高崎美咲の政府通知による本当の相手や死亡説の真実について紹介。
さらに「美咲編」の最終話で迎える展開や結末もネタバレを含む形で紹介していきます。
\最終回 – 美咲編 – が半顔で読める/
高崎 美咲(たかさき みさき)とは

出典:アニメつぶやき速報!!
高崎美咲は本作品のメインヒロインの1人です。
主人公・根島由佳吏と両想いで、ファーストキスの相手でもあります。
高崎美咲のプロフィール
誕生日 | 1999年5月8日 |
血液型 | O型 |
身長 | 169cm |
北箕面崎高校の1年生で、根島由佳吏や仁坂悠介とも同じクラスです。
学力は決して悪くないのですが、自身の抱えている家族関係や政府通知(ゆかり法)に振り回されている影響で勉強に集中する時間を持てず、定期試験などの成績はイマイチです。
最悪な場合には、根島由佳吏と一緒に赤点まで取ってしまうこともありました…。
高崎美咲の性格
基本的には明るく優しい上に人当たりも良い性格のため、クラス内や他クラスの男女問わず好かれています。
小学5年生の時に同じクラスで隣同士の席になった根島由佳吏の優しさに惚れて、5年間にも渡って好意を抱き続けてきた影響で恋愛経験がないため、恋愛には奥手かつ不器用な一面もあります。
ただ、こうした行動や恋愛経験の無さにおいては完全に美咲自身の意思というわけでなく、中学生の頃に送られてきた“特殊政府通知”や「根島に隠された深刻な事情」も影響していました。
高崎美咲の声は声優「花澤香菜さん」が担当

出典:アニメイトタイムズ
高崎美咲の声を担当している声優さんは、大沢事務所に所属している花澤香菜さんです。
幼稚園児の頃から子役としていくつものドラマやバラエティ番組出演された後、2003年に放送された『LAST EXILE』のホリー役で声優デビューを果たされました。
花澤香菜さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『サイコパス』常森朱役
- 『機動戦士ガンダムAGE』ロマリー役
- 『咲-Saki-シリーズ』松実玄役
- 『五等分の花嫁』中野一花役
高崎美咲は根島由佳吏の政府通知の本当の相手だった

(恋と嘘第1巻 ムサヲ/講談社)
第1話の終盤で根島のスマホに政府通知がメールで送られてきましたが、この時に記載されていた“高崎美咲”こそが本当の相手だったのです。
それでは、なぜ別の女性(真田莉々奈)に変わってしまったのでしょうか?
この辺りの謎に関して、考察も含めながら紹介していきます。
政府通知の相手を変えたのは美咲の意思
根島の政府通知の相手が変わってしまったのは、実は美咲自身の意思と行動が大きく関わっています。
根島のスマホに美咲の名前が記載された政府通知は、彼が一目見た瞬間に意味不明なバグ現象が起きて、そのまま消えてしまいました。
このバグ現象は後の展開(第5巻)で、美咲の中学時代からの友人である五十嵐柊が起こしたことが判明します。しかし、これは柊による単なる悪戯などではなく、美咲から「根島くんの政府通知の相手を変えてほしい」と頼まれていたため、柊自身もやむを得ず起こした行動でした。
では、美咲はなぜこんなことをしようと思い立ったのでしょうか?
美咲にとっても、5年間も想い続けてきた根島と両想いであることが分かった上、さらに政府通知の相手も自分であるなら嬉しく、このまま受け入れるはずですが…
美咲が根島との政府通知を受けなかった(相手を変えてまでも避けようとしていた)理由には、彼女自身が抱えている深い事情が関係していたのです。
高崎美咲が政府通知の相手を変えた理由|死亡説の真実も判明

(恋と嘘第11巻 ムサヲ/講談社)
これまでに多くのファンや読者たちの間で“美咲の死亡説”による議論が続けられてきましたが、コミック11巻の中で、その死亡説の真実がついに明かされました。
この死亡説における標的とは美咲でなく、根島由佳吏だったのです。
高崎美咲が政府通知の相手を変えた理由も、根島由佳吏が関係しています。
根島由佳吏が死亡することを柊から聞かされた
根島が死亡する理由が「顕現性致死遺伝子」を持っているためであることが判明し、この事実を最初に発見した柊から聞かされて美咲も知り、強いショックを受けてしまいます。
「顕現性致死遺伝子」とは、政府通知が生まれた影響で”大量の遺伝子サンプル”を入手できるようなった代償として発現された極めて危険な遺伝子です。この遺伝子を持つ人間は「必ず死ぬ」と言われており、実際に死んでしまう年齢には個人差が出るものの「どんなに長く生き延びても16歳を迎える前までには必ず死ぬ」とされています。
さらに、技術的な問題ではなく「“倫理上の問題”で治療できない」とされているのが最も難題とされてきました。
コメント