『ミステリと言う勿れ』は、2022年1月期にフジテレビ系のドラマとして菅田将暉さんが主演を務めることとなり、人気に拍車がかかっている作品です。
もともとは漫画で1話完結のショートストーリーとして掲載されていたようですが、現在は連載として掲載されています。
今回は、話題沸騰中の『ミステリと言う勿れ』は面白いのか、つまらないのか、どんな人に向いている作品なのかを紹介していきます。
『ミステリの言う勿れ』はどんな作品か紹介
今年のベスト3 田村由美「ミステリと言う勿れ」
我々は日常生活、あまりにも言葉を尽くしてないんじゃないか。言わなくてわかるっしょ、これを言ったらケンカになる、いやいや、もっと向き合おうよ。と思わせてくれた一冊。得てして、あんた理屈っぽいね、と言われるけど。pic.twitter.com/xHs4WNflJO
— 猫漫画喫茶@まつや (@matsuyacat) December 17, 2019
原作漫画が3巻まで無料で読める!
※ さらに初購入で50%オフクーポンが6枚も貰えます
『ミステリと言う勿れ』とは「月刊フラワーズ」で連載中の漫画であり、ジャンルは少女漫画です。
しかし、恋愛がベースとなった作品ではありません。
『ミステリと言う勿れ』はどんな作品?
『ミステリと言う勿れ』は、作者が「舞台劇を意識した閉鎖空間で主人公がひたすら喋るだけの漫画である」と称しています。
実際に作者が称した通り、事件とかかわった主人公…久能整がいつのまにか事件に登場しており、その場でがひたすら喋っている間に事件が解決していることが多々あります。
そんな主人公の久能整は、警察官でも犯人でも探偵でもありません。ただ洞察力が高くいろいろなことに気が付き首を突っ込んでしまう性質を持った大学生です。
特徴としては、カレー好きで、将来学校の先生になりたいと思っているしゃべりたがり。外見は特徴的なアフロをしていますが、存在感は薄く、人にウザがられることも多い友人の少ないようですが温かみのある思考回路を持ち合わせています。
久能整は自頭がいいばかりに、事件の解決への糸口を見つけがちなだけのように思えます。しかし、もちろん一般人ですので、犯人を見つけても積極的には動きません。
『ミステリの言う勿れ』はミステリー作品なのか?
『ミステリの言う勿れ』は作中に「ミステリ」という言葉が入っており、実際に推理パートを多分に含んだ作品です。
しかし、作者が言っているように、あくまで「舞台劇を意識した閉鎖空間で主人公がひたすら喋るだけの漫画である」です。枠組みに入れるとしたら「ミステリー」なのですが、「ミステリーだけじゃない」作品と考えます。
久能整は自分が思ったことや知識などをうんちくのようにしゃべってしまい、結果的に犯人や警察など物語の登場人物の心を動かしてしまう…そんな主人公を中心とした、よく殺人事件が起こる作品が『ミステリと言う勿れ』といえるでしょう。
原作者は「田村由美(たむら ゆみ)」さん
長いけどためになるのでリンク先で読んでほしい。特にデビューを目指す方やネームが通らなくて悩んでいる方へ。
漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(前編)/「どの雑誌に持ち込むかはよく考えて」と漫画家志望者たちに伝える理由 #ldnews https://t.co/dqZpDBzfCv pic.twitter.com/FfVRaN7SFI
— 遠藤一同🍑ダイエット中 (@eeend) July 31, 2021
原作者の田村由美さんは1983年に漫画家デビューした人気漫画家さんです。
『巴がゆく!』、『BASARA』、『7SEEDS』など連載を長く多く続けている方で、アニメ化・舞台化を多く経験した漫画家さんです。どの作品もそれほど年数を経ることなく連載になっているため、2022年現在40歳前後の若さでヒット作品を何本も抱えています。
「アニメや舞台で作品を見た!」という方も多いかもしれませんが、2022年1月からは『ミステリと言う勿れ』が「月9」のドラマになるため、ますます有名になるのではないでしょうか?
『ミステリの言う勿れ』の魅力とは | 面白いと感じるのはどんな人?
漫画は読書に入るのか?問題。
読書に入らない派の方はぜひ一度この作品を読んでほしい。大学生の久能整(ととのう)が身の回りで起きる事件を独自の視点と解釈で解決に導く物語。漫画の範疇を完全に超えた、田村さんの見識の深さを感じるシリーズ。 pic.twitter.com/V9JAwmEHS3— 小鳥書房スタッフのなつきと申します。 (@nutsukii27) June 1, 2020
『ミステリの言う勿れ』は一風変わった推理小説とも言い難い作品です。
推理小説のような爽快感はあまり感じられないかもしれません。
では、魅力を感じるのはどんな人なのでしょうか?
ライトな推理小説が好きな人
『ミステリの言う勿れ』は、がっつりと推理する漫画ではありません。
もちろん主人公が見つけた引っ掛かりを読者も発見し、久能整と同じように推理することはできるかもしれません。しかし、久能整の発言が意味深だったり、他の登場人物の過去が重かったり、久能整がありとあらゆることすべてに至言をコメントしているため、推理作品とするには推理に必要ない不純物が多いです。
ノイズが多すぎてしまうこともあるため、推理だけしたい人には向かないでしょう。
さらに、久能整は犯人が分かったとしても警察に突き出したり、犯人を反省させたりとさせるわけでもなく、ただ事実をつまびらかにするだけの作品です。一般的な推理小説のような爽快感は感じられにくいと言えます。
そのため、物語を読むのが楽しいと感じるのは…推理小説を推理ではなく物語の一部として楽しめる方ではないでしょうか?様々な考えの人間が登場するためとても魅力的な作品に感じると思います。
淡々と文章を読むのが好きな人 | 漫画だけど文字を読みたいタイプ
前提として『ミステリの言う勿れ』は漫画です。小説ではありません。
しかし、推理小説並みの情報量が全ページにあり、画ではなく文字で読ませるタイプの漫画です。そのため、動きのある漫画が好きな人は、動きが少なくて静かすぎる描写が多い『ミステリの言う勿れ』が向かない可能性が高いです。
また、一般的な推理小説と比べると断然文字量は少ないため、画が多くて読みやすくわかりやすいでしょう。そのため、漫画でも文字を読むのが好きな方にとっては、魅力的な漫画だと感じるのではないでしょうか。
うんちくが好きな人 | 名言に感銘を受けるタイプ
楽しみにしていた「ミステリと言う勿れ」のドラマがとうとう来週から。
田村由美さんは大好き。
この漫画はミステリなんだけれど、謎解きの部分以外も面白い。
社会の常識とされているその考え方っておかしくない?と言われてみればそうかもと思うことが沢山あって、なんだか気持ちが救われるの。 pic.twitter.com/1ShIY16dm7— junko.risu (@junko_risu) January 4, 2022
『ミステリの言う勿れ』は主人公である久能整がひたすらしゃべる漫画です。初めて会う人だったり、バスジャックされている車内という緊張感がある場面だったりしても、誰構わずしゃべりかけます。
久能整はよく喋ることが作中にネタにもされているほどしゃべっているほどです。
コメント