2021年に放送された人気アニメ『SSSS.DYNAZENON』は、原作含めていくつか作品があります。

SSSS.DYNAZENONはどこから見ればいいの?

見る順番を間違えると作品の面白さが減っちゃうわよね
おすすめの見る順番は下記の通りです。
- 特撮グリッドマン
- グリッドマン
- SSSS.DYNAZENON
このページでは、『SSSS.DYNAZENON』に関連する作品の「作品一覧・放送順」を各作品のあらすじ・見どころを本文で解説していきます。
『SSSS.DYNAZENON』に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
『グリッドマン』の作品一覧・放送順

出典:amazon
タイトル | 放送時期 | ジャンル |
---|---|---|
電光超人グリッドマン | 1993年4月3日~1994年1月8日 | 特撮 |
SSSS.GRIDMAN | 2018年10月~12月 | TVアニメ |
SSSS.DYNAZENON | 2021年4月2日~ | TVアニメ |
『SSSS.DYNAZENON』の見る順番は上記表の順番で見ればOKです。
2021年4月から放送中の『SSSS.DYNAZENON』は、グリッドマンシリーズ3作目となる作品。
前作は、2018年10月に放送された『SSSS.GRIDMAN』です。
ウルトラマンシリーズの制作で有名な円谷プロによる1993年に放送された特撮番組『電光超人グリッドマン』が原作となっています。
それぞれの作品は、グリッドマンやダイナゼノンといったヒーローや怪獣が出てくるという点は共通していますが、逆にいえばそれ以外の共通点はほとんどありません。
登場人物もストーリーの連続性も今の時点では見つからないので、ストーリーだけを追いかけるならどの作品から見ても大丈夫です。
見る順番①元となった原作を知りたい人向け
- 特撮グリッドマン
ストーリーの連続性がないため、『SSSS.DYNAZENON』も「SSSS.GRIDMAN』も「電光超人グリッドマン』の平行世界のような位置づけになっています。
上記のおすすめの順番にしたのは、『電光超人グリッドマン』が原作ということもあり、『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』の元ネタがたくさん詰まっているからです。
そして、25年以上もの時を経て、生まれ変わったグリッドマンの勇姿や世界観を再現することで生まれ変わった世界観を楽しめます。
放送当時人気を博していた『電光超人グリッドマン』が、2018年に完全新作アニメーション『SSSS.GRIDMAN』として放送されるということで、とても話題になりました。
そのため、『電光超人グリッドマン』を見ることで世界観をすぐに把握することができます。
見る順番②ウルトラマン系が好きな人向け
- SSSS.DYNAZENON
『SSSS.GRIDMAN』では、生まれ変わったグリッドマンのビジュアルや戦い方がかっこ良いことや、主人公たちの青春群像劇が面白いこと、独特な世界観に高評価が集まりました。
『SSSS.GRIDMAN』の最終話では、しっかり伏線も回収し大団円を迎えたので、『SSSS.DYNAZENON』の放送が発表されて驚いた方も多いのではないでしょうか。
また、『SSSS.GRIDMAN』はウルトラマンに近い仕様になっています。
変身して巨大化して戦うけどエネルギー切れになったら帰ってしまうという仕組みが好きな人は、この作品から見るのがおすすめです。
見る順番③スーパーロボット系が好きな人向け
- SSSS.DYNAZENON
『SSSS.DYNAZENON』も完全新作アニメーションなので、どのようなストーリーが展開されるのか、『SSSS.GRIDMAN』に出てきたグリッドマンやキャラクターたちが出てくるのか、とても期待されています。
グリッドマンシリーズでは、現れた怪獣をヒーローであるグリッドマンやダイナゼノンが倒していき、自分たちの世界や日常を守るという物語。
怪獣が現れる原因も徐々に明らかになっていき、最終的には強大な敵に立ち向かっていきます。
さらに、グリッドマンや怪獣たちが現れる世界が仮想空間です。
『SSSS.DYNAZENON』は放送が始まったばかりでまだまだわからないことだらけ。『電光超人グリッドマン』や『SSSS.GRIDMAN』と同じようにストーリーや登場人物のつながりはありませんが、こうした各話の流れや世界観は受け継がれると思います。
そして、スーパーロボット系の熱い展開が好きな人には『SSSS.DYNAZENON』から見るとより楽しめるでしょう。

全ては電光超人グリッドマンから始まったんだね
各作品のあらすじ・見どころを解説
電光超人グリッドマン

出典:amazon
放送時期 | 1993年4月3日~1994年1月8日 |
話数 | 全39話 |
本作の立ち位置 | 原作 |
あらすじ
翔直人、馬場一平、井上ゆかは、桜が丘中学校に通う中学2年生。両親がインテリア店を営む一平の家の地下に、3人だけの秘密基地を作っている。彼らは中古パーツを集めて組み上げたコンピュータジャンクを中心に、研究と開発の日々に明け暮れていた。藤堂武史も直人たちのクラスメートだが、陰気な性格で友達がおらず、両親も出張で家を空けているせいで、孤独なコンピュータオタクとなり自室にこもってばかりいた。
出典:「電光超人グリッドマン」wiki
見どころ
『電光超人グリッドマン』は、グリッドマンのかっこよさはもちろんですが、アシストウェポンというサポートメカが出てきます。
それらのアシストウェポンを使ったり、合体したりして、グリッドマンが更に強くかっこよくなっていくのは見ていてとても楽しいです。
コメント