「ゲッターロボアーク」は、2001年より発表された原作者「永井豪」先生と作画・故「石川賢」先生の漫画作品のアニメです。
アニメ版は漫画原作シリーズ「ゲッターロボサーガ」の「ゲッターロボアーク」を原作に、2021年7月から放送開始されたSFスーパーロボットアニメ。
主人公メカ「ゲッターロボアーク」のパイロット、流拓馬はゲッターの申し子と呼ばれています。
この記事では「ゲッターロボサーガ」の主要キャラクターの流竜馬との関係を解説して、「拓馬と竜馬が出会うのか」や、「竜馬がゲッターに搭乗するのか」などを考察します。

原作「ゲッターロボアーク」のネタバレに注意だよ。
【ゲッターの申し子】流拓馬とは?

出典:「ゲッターロボ アーク」公式ページ
流拓馬(ながれ たくま)は、「ゲッターロボサーガ」の主人公の一人。
「ゲッターロボサーガ」の元主人公・流竜馬の息子で、母を殺したアンドロメダ流国への復讐のために「ゲッターロボアーク」に搭乗します。
そして誰よりもゲッター線を浴びた竜馬の子供として生まれた拓馬は、ゲッターロボを巡る運命に巻き込まれ、「ゲッターの申し子」と呼ばれる19歳の青年に成長しました。
アニメ版では拓馬は初めて乗ったゲッターD2で、本能と直感で操縦して敵を撃退しましたが、原作ではどこかでトレーニングを受けていた描写があります。

直感で操縦できるなんて「ゲッターの申し子」はダテじゃないね。
流拓馬の父は流竜馬

出典:「スーパーロボット大戦30th」公式ページ
拓馬の父・流竜馬は、誰よりも多くのゲッターロボに乗って戦い抜いた元ゲッターチームのリーダーでした。
竜馬のキャラはTVアニメ版と「ゲッターロボサーガ」では設定が違うため、TVアニメ版の優等生な竜馬を見た後にOVA版「真ゲッターロボ 世界最後の日」を見ると度肝を抜かれます。
拓馬もケンカなどのやんちゃをしますが、父の竜馬には流血が伴うエピソードが語りつくせず、OVA版「新ゲッターロボ」では日本マフィア相手に大立ち回りしていました。

声優の石川英郎さんはOVA版・真ゲッターロボ 世界最後の日(1998)から継続だね。
TVアニメ『ゲッターロボ アーク』
▶▶キャスト第2弾解禁①流竜馬 CV:#石川英郎
流拓馬の父。初代ゲッターチームのメンバー。19年前、ゲッターのパイロット・一文字號や新興宗教の教主・タイールと共に〝真ゲッターロボ〟で出撃し、敵との決戦を終結させたのち、宇宙に飛び立ち行方不明となる。 https://t.co/kZ824beWuc pic.twitter.com/Bp11InwRWz
— アニメ「ゲッターロボ アーク」公式 (@getterrobot_arc) June 25, 2021
搭乗マシンはゲッターアーク

出典:「ゲッターロボ アーク」公式ページ
拓馬が搭乗するのは早乙女博士が最後に残したゲッターロボで、タイトルの記号はアークと読みます。
アークの意味は古代インドの文字、梵字(サンスクリット)で宇宙のあり方を意味する言葉です。
この物語では地球や宇宙を舞台に壮大なロマンが描かれるので、このタイトルが選ばれたのではないでしょうか。
ゲッターロボの武装には主力兵器「ゲッタービーム」の他に様々な武装があります。
その中から拓馬の使う新型ゲッターロボの必殺技を紹介しましょう。

ゲッターロボアークのデザインは永井豪先生の「デビルマン」に似てるね。カッコイイ!
必殺技サンダーボンバー

出典:「ゲッターロボ アーク」公式ページ
主に、敵に囲まれたときに使う「ゲッターロボアーク」の必殺技で、複数の敵を同時に破壊することができます。
大人気ゲーム「スーパーロボット大戦」シリーズに実装されたら、マップ兵器として活躍しそうなド派手なエフェクトがカッコイイ必殺技です。
過去にも多数のゲッターロボが実装されていて、ゲッターロボを知らなかった多くの新世代ファンを生んでいるので、実装が待ち遠しいですね。

ゲッターロボはスパロボでも大人気だね!
トマホーク・二天一流

出典:「ゲッターロボ アーク2巻」
ゲッターロボの武器には「ゲッター1」の形態の時に使える武装として、2本の戦斧「ゲッタートマホーク」が伝統的に装備されています。
竜馬のDNAを受け継ぐ拓馬はゲッタートマホークを使って、剣豪「宮本武蔵」のように二刀流で使います。

アニメ版のキャラやゲッターのデザインには石川先生へのリスペクトを感じるね。
流拓馬の声優は内田雄馬さんが担当

出典:「株式会社アイムエンタープライズ」公式ホームページ
株式会社アイムエンタープライズ所属の内田雄馬さんは人気声優として様々な作品に出演。
「BANANA FISH]で主役のアッシュリンクスを演じて繊細な美少年を演じたかと思えば、「ぐらんぶる」の北原伊織役でのコメディ主人公という演技の幅の広さがあります。
コメント