ジンベエが加わり、ついに十人が揃ったモンキー・D・ルフィ率いる麦わら海賊団。
それぞれの懸賞金も上がり、少人数の海賊団でありながら、トータルの懸賞金も相当な金額になってきました。
そんな、麦わらの一味のそれぞれの懸賞金が現在いくらなのか、そしてシリーズでも最長編となっているワノ国編を経て、一味の懸賞金はどれだけ上がるのかを予想していきます。
麦わらの一味の懸賞金ランキング
麦わらの一味のそれぞれの首にかかった懸賞金をランキングで紹介します。
※ 2022年8月時点の情報です
ちなみに、麦わらの一味の懸賞金ランキングTOP3は、以下の通りです。
- 3位:サンジ(3億3000万ベリー)
- 2位:ジンベエ(4億3800万ベリー)
- 1位:モンキー・D・ルフィ(15億ベリー)
第10位:トニー・トニー・チョッパー / 100ベリー
麦わら海賊団の船医を務めるヒトヒトの実を食べた人間トナカイがトニー・トニー・チョッパーです。
現在の懸賞金はわずか100ベリー。
手配書には “わたあめ大好きチョッパー”という異名が付いています。
チョッパーに最初に懸賞金がかけられたのはエニエス・ロビー編の直後です。その際の懸賞金はわずか50ベリーであまりの金額の低さにチョッパー自身もショックを受けるほどでした。
その後、ドレスローザ編のあとに他の一味の面々が総じて、懸賞金額を大幅に上方修正されるのですが、チョッパーはわずか50ベリーだけが上乗せされます。
チョッパーの懸賞金額は『ONE PIECE』の作中で明らかになっている中でも最低の金額です。なぜならチョッパーは当初より麦わらの一味のペットとして指名手配されていたからです。
エニエスロビー編では本来の姿からは想像できないような怪物化することでCP9のクマドリを倒したり、ドレスローザ編では先行して国外へ離脱していたりと、懸賞金の額が変動するタイミングに限ってチョッパーが戦力として把握されづらい状況でした。
海軍はまだ、チョッパーをペットとしてしか認識していない可能性が高そうです。
今後、この認識の差によってチョッパーに活躍の場が生まれることや、ワノ国編での活躍から他の一味と同等の金額まで懸賞金が引き上げられるかもしれません。
第9位:ナミ / 6600万ベリー
グランドラインのまともでない気候にもすぐに順応できる才能を持つ、麦わら海賊団の航海士がナミです。
現在の懸賞金は6600万ベリー。
手配書には“泥棒猫”という通り名が付いています。
ナミに最初に懸賞金がかけられたのはエニエス・ロビー編の直後です。その際の懸賞金は1600万ベリーでした。その後、ドレスローザ編の後に5000万ベリーが上乗せされます。
麦わらの一味の中では比較的低い賞金額ですが、自身はそもそも賞金首となることを快く思っていないようです。
『ONE PIECE』に登場当初は棒術を使ったキャラクターとして描かれ、一味の戦力として前線に立つことはほぼありませんでした。
しかしウソップが開発・強化していった武器・天候棒(クリマ・タクト)を受け取って以降は、ミス・ダブルフィンガーやカリファといった敵の幹部と一騎打ちを繰り広げるようになり、勝利を収めます。
ナミ自身は好戦的ではないものの、十分な戦績を残しているのでこの懸賞金額も納得がいきます。
一方で、幼少時はベルメールによって拾われたナミは、その出生が明らかになっていなかったり、ワノ国編ではビッグ・マムの雷雲のホーミーズである“ゼウス”が天候棒に取り込まれたりと、今後懸賞金額が大幅に上乗せされる余地は大いにあります。
第8位:ブルック / 8300万ベリー
かつてルンバー海賊団に所属していながらも全滅し、“ヨミヨミの実”によって白骨化した身体でよみがえったのが、麦わら海賊団の音楽家であるブルックです。
現在の懸賞金は8300万ベリー。
手配書には、“ソウルキング”という世界的なミュージシャンとして活躍していた頃の通り名がつけられており、手配書も唯一他のメンバーとは違ったライブ告知のポスター風のものになっています。
ブルックはルフィたちに出会う前のルンバー海賊団時代にすでに3300万ベリーという懸賞金がかけられるほどの実力者でした。この頃の手配書はもちろん、生身の頃の姿で指名手配されていました。
その後、ルンバー海賊団が全滅し。
悪魔の実の力でよみがえったブルックは、魔の三角地帯を半世紀近く彷徨った後にスリラーバーク編でルフィたちと出会います。
麦わらの一味全員に懸賞金が付けられるエニエス・ロビー編ではまだ一味に加入していなかったため、長らく海軍にはブルックが仲間に加わったことは明らかになっていなかったものの、全世界ツアーの最終公演でアーティストとしての活動を引退し、新世界に突入するタイミングでブルックが麦わらの一味であることが公に知られます。
ドレスローザ編の後に現在の8300万ベリーで改めて懸賞金がかけられます。
ワノ国編では、ブラックマリアと戦うロビンの戦闘を援護する役割を担い、ブラックマリアの配下の者たちをやっつける程度の活躍しかできませんでした。そのため、ワノ国編を経ての懸賞金の増額はそれほど高くはなさそうです。
第7位:フランキー / 9400万ベリー

引用:ONE PIECE.com公式Twitter
コメント