【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

のんのんびよりシリーズの見る順番 | 時系列や各作品のあらすじ・見どころを解説

のんのんびより

のんのんびよりシリーズのアニメ作品は、のんのんびより、のんのんびより りぴーと、劇場版 のんのんびより ばけーしょん、のんのんびより のんすとっぷが存在します。
見る順番は結論から下記の通りです

  1. のんのんびより
  2. のんのんびより りぴーと
  3. 劇場版 のんのんびより ばけーしょん
  4. のんのんびより のんすとっぷ

見る順番・時系列順の詳細と見どころを本文で解説していきます。

 

【アニメ】のんのんびよりシリーズを見る順番は?時系列順に解説!

のんのんびよりシリーズのアニメを見る順番は時系列通りで、下記の順番で見ればOKです。

(公開された順番=時系列順になっている)

 

見る順番 作品名 クール 放送時期
1 のんのんびより 1期 2013年10月~12月
2 のんのんびより りぴーと 2期 2015年7月~9月
3 劇場版 のんのんびより ばけーしょん 映画 2018年8月25日
4 のんのんびより のんすとっぷ 3期 2021年1月~

 

各クールあらすじと見どころまとめ

スポンサーリンク

のんのんびより

あらすじ

全校生徒たった5人の「旭丘分校」。 雪解けとともに芽吹き春の足音が聞こえる山里で相変わらずまったり過ごす少女たち。 山菜を採ったり、お花見したり、お魚も釣ってみちゃったり・・・。 彼女たちの新しい季節の楽しみ方に触れ、子供の頃の懐かしさを再発見できるかもしれません…。

出典:「のんのんびより」公式HP

個人的な見どころ

『のんのんびより』は、一条蛍が「旭丘分校」に転校するところから始まります。

5人の生徒しかいないというクラスですが、あまりにも個性がありすぎて一条蛍もついていけるか心配。

そんな、『のんのんびより』の見どこを3つ紹介します。

アメリア
アメリア

一条蛍ってもともと東京にいただけに、田舎過ぎて戸惑うだろうね

見どころ① 文化祭
見どころ① 文化祭

出典:「のんのんびより」公式ページ

言い出しっぺは夏海ですが、そもそも5人しかいないクラスで文化際って最初は疑問でした。

さらに、外部から誰か来るのかと思いきやそもそも招待客さえも決めていない始末。

どうするんだこれと言いたいくらい穴だらけの文化祭ですが個人的にはれんげらしいなと思いました。

 

そして、最も笑えたのはたまたま遊びに来ていた富士宮このみと宮内ひかげを無理やり招待客にしたところです。

さらに、人数合わせに加賀山楓まで巻き込んで文化祭?というよりはお遊戯会をしているあたり楽しめました。

もう、招待された客は苦笑いするしかない状態はさすがにかわいそうと思いましたね。

 

12話+1話(OAD)の中で一番見どころです。

 

見どころ② 通知表の反応が楽しい
見どころ② 通知表の反応が楽しい

出典:「のんのんびより」公式ページ

夏休みに入る前に必ず渡されるもの、それは通知表。

夏海は、通知表を見て最初は驚くものの、見て見ぬふりで夏休みのことばかり考えています。

しかし、ここでれんげの頭がいいことが発覚します。

とてもいつもの日常からは思いつかないほどの頭の良さに驚かされました。

 

そもそも、成績が悪くても中学生なら留年はないと思うので大丈夫かと思いますが今後が正直心配です(〃艸〃)

通知表の反応がみどころです。

 

見どころ③ 越谷小鞠の料理下手がバレる
見どころ③ 越谷小鞠の料理下手がバレる

出典:「のんのんびより」公式ページ

いつものごとく姉の小鞠に対して夏海はからかうのですが、今回は、「料理が下手」であるとバカにしてしまいました。

もちろん、小鞠は姉としての威厳を示すために、旭丘分校の学校菜園で収穫した食材で料理をしますが…。

出てきたのは人が食べるのかわからないほどの原型をとどめていない物体です。(´;ω;`)

 

個人的には、小鞠はしっかりした性格なので料理は得意だろうと勝手に想像していたのですが、まさか料理ができないとは…。

夏海が料理ができないのはわかるのですが、小鞠が料理できないとは正直思わなかったですね。

小鞠が、料理苦手というのは意外性があって見どころです。

 

created by Rinker
¥12,671 (2023/12/09 01:18:53時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

のんのんびより りぴーと

のんのんびより りぴーと

出典:あにてれ

あらすじ

「旭丘分校」の生徒はたった5人。
学年も性格も違うけれど、お花見をしたり、川で遊んだり、いもほりをしたり、かまくらを作ったり・・・
いつも一緒に春夏秋冬の変わりゆく田舎生活を楽しんでいます。
穏やかで何気ないけれど、笑えて、ほろっとして、心があたたかくなる。
そんなゆるやかでやさしい時間が再びはじまります。

出典:「のんのんびより りぴーと」公式HP

個人的な見どころ

『のんのんびより』もいよいよ2周年目。

今回は、みんな1年づつ年を取ってれんげは小学1年生になりました。

いろいろと環境が変わる中、再びほのぼのライフが始まります。

 

そんな、『のんのんびより りぴーと』の見どころを3つ紹介します。

アメリア
アメリア
   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人
星原

アニメ、声優、ゲーム全て最新の情報を把握しています。そしてライトノベル、コミック、月刊誌、週刊誌等、アニメなどの人を楽しませるメディアを大事にしています。最近は過去にあったアニメやゲームも楽しんでおり、最新だけではなく昔も大切にしています。

Follow Me!
のんのんびより
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント