赤血球は、『はたらく細胞』シリーズの主人公。
劇中では、体内に酸素を届けるという重要な役割を持っているキャラクターで、一生懸命なんだけど、ドジなところもあるかわいいという印象があります。
そんな赤血球の正体や性格や声優について詳しく説明します。
さらに気になる白血球との関係も考察します。
『はたらく細胞』に登場する赤血球とは?

出典:ゆるりといこうや
赤血球の役割は酸素を体中に運ぶことで、私たちが生きていく上で絶対に欠かせない存在です。
そして、365日働きづめの細胞という事もあり尊敬したいところがたくさんあります(〃艸〃)
アニメ版の赤血球は細菌に襲われたり、擦り傷などの外傷により外に放り出されそうになったりするなど厳しい状況に追い込まれることが多いです。
そして、独特な赤色の服で赤血球であることがわかりやすい特徴が強調してあります。

アニメの中での赤血球は一生懸命だけどドジなところが多いよね
赤血球の存在

出典:アニヲタWiki(仮)
ヘモグロビンを多く含むため赤いのが特徴です。
主な仕事は酸素や二酸化炭素の運搬で細胞の半数近くを占めています。
劇中では溶血性の細菌などの外敵に命を狙われたり、外傷から体外に放り出されそうになったりするなど危険に見舞われることが多いですが、赤血球自身には戦闘力は一切ないので基本的には逃げ回っています。

主人公なんだけど結構弱いのはどうして…
赤血球の役割

出典:Amebaマンガ
赤血球の仕事は、主に2つです。
・体内への酸素と養分の運搬
・老廃物や二酸化炭素の回収
実際の赤血球には食べ物や薬品を送ることもありますが、作中では基本的には酸素や二酸化炭素の運搬が中心です。

私達の身体に欠かせない役割を持っている重要なキャラクターだよね
外見は可愛い女の子

出典:あにかい
赤毛のショートカットで、帽子の中からでも飛び出すアホ毛が特徴的です。
ドジな性格ではありますが、見た目は可愛い女の子です。
ちなみに帽子は、本来の赤血球の姿をイメージして作られているとか。
そもそも、細胞に男子女子の区別があるとは考えたことがなかったので女の子にするとこんなにかわいいとは思いませんでしたね。
『はたらく細胞』に登場する赤血球の性格

出典:はたらく細胞
安定のドジっ子

出典:UTSUBOっくりの雑談
赤血球は安定のドジっ子です。
極度の方向音痴で血液に逆行しそうになったり、リンパ節に入ろうとしたりするなどよく配達先を間違えてしまいます。
また、細菌に出くわすなどのトラブルにもよく巻き込まれては悲鳴を上げています。
当時、配達先を間違えているのは新米だからと考えられていたのですが、もともと方向音痴という特性を持っていたことには正直驚きましたね。
現実的に考えて、酸素を運ぶ赤血球が方向音痴だったら生命維持ってどうするんだろうとか考え込んでしまいました(〃艸〃)
仕事は純粋で一生懸命
アニメ「はたらく細胞!!」×ClariS「Fight!!」コラボムービー、赤血球ら登場 / https://t.co/OGIwyf79Pi #リツイート #いいね pic.twitter.com/ggwZ04Si6q
— コーヒーがぶがぶ (@coffee_time_gab) February 13, 2021
方向音痴でドジばかりですが、仕事に対してはどんなピンチにも最後までやり抜くという意志を貫き通したり、血塗れの免疫細胞に怯まなかったりと一生懸命に頑張ってます。
出血性ショックの際には取り乱すことなく懸命に仕事をしようとする姿に、最初は見下していた後輩の赤血球も認めるようになりました。
劇中の赤血球は頼りないと最初思っていたのですが、どんな時も諦めない素一生懸命さには正直驚かされてばかりでしたね(〃艸〃)
大きな声で明るくする
赤血球ちゃん!#はたらく細胞 pic.twitter.com/vsdl7BsxqV
— えくえくれあん (@ekuekurean) February 14, 2021
作中では外敵から襲われることが多いので、必然的に絶叫シーンが多くなっていて面白いです。
アニメでは声優さんの声や演技が加わることでさらに上手く表現されていているように思います。
ただ、声優さんは叫びっぱなしなので正直疲れないのかなって心配しています。(〃艸〃)
今回の赤血球のオーバーアクションの多さを私なりに考えてみたのですが、外敵に対しての攻撃手段がないので声を上げることで仲間を呼んでいるのではと勝手に総合してしまいました。
後は、声を出す音でみんなに活を入れる役割もあるのかな…。
『はたらく細胞』に登場する赤血球は男女にわかれる

出典:WebNewtype
女子は赤い靴
女子はインディゴブルーの短パンと短めの黒い靴下に赤い靴を履いています。
コメント