まだ始まったばかりですが、2021年は『ホリミヤ』の年でしたね。
アニメ化に実写化と『ホリミヤ』の幅広いメディアミックス化は、とても嬉しい限りです。
しかし、原作のファンからすると、『ホリミヤ』もいいけど、『堀さんと宮村君』が原点にして頂点という思いもひょっこりと出てしまいます。
今回は、【『ホリミヤ』に収録されていなくて惜しい!!】と思ったエピソードや【そこはアニメで見たかった…!】というエピソードを集めて、ランキングを作ってみました。
(エピソード名はこちらで勝手につけていますのでご了承ください。)
↓ 今すぐランキング1位を見る ↓
ホリミヤのアニメ化して欲しかったランキングTOP10!最も魅力的なシーンはどこ?
【10位】仙石君の父襲来!?

出典:読解アヘン
10位は仙石のお父さんの登場回です。
原作タイトルは『49話 冷たい音』で、初めて仙石君のお父さんが登場した回です。
「翔に何を教えた、堀ぃぃ!」と怒鳴りこみに来た仙石君のお父さんは、仙石君から「父さんって…しっかりとした生徒会長だって信じてたよ…。」と、哀愁漂う姿で言われてしまったそうです…。
どうやら、堀さんの父である京介に思い出を面白おかしく脚色して作り上げたエピソードを仙石君に話したようですね。
堀さんのお母さんである百合子は生徒会役員であったため、今でも交流があるのは納得ですが、不良だった京介にまでかみついて泣き落としのような真似をしている姿が仙石家のDNAを感じます。
出だしの印象があまり良くない仙石君などの生徒会メンバーですが、もはやそんなことはなかったんじゃないか…?というくらいに馴染んでいる仙石君のお父さんの登場会です。
仙石の遺伝子が強く、仙石君とお父さんの中身はそっくりですし、のちに仙石君の子どもと思われる少女が少し出てくるのですが、その子も仙石君にそっくりです。
仙石一家のちょっとかわいそうで可愛らしい姿が『ホリミヤ』ではまで収録されていないため、とても惜しいと思いました。

仙石一家の登場回は、何故かこっちまで照れますね。
【9位】修学旅行の写真の話

出典:読解アヘン
9位は原作のタイトル『22 レミとさくら』では修学旅行の写真を買う場面です。
このエピソードの一番の見せ場は、なんといっても宮村の翻弄です。
宮村が間違って買った別クラス女子の集合写真でした。
「本当はどういうの買いたかったの?」と堀さんが聞くと、「堀さんのうっかりしたシーン」と答えます。
そのあと、冗談といったり、なんてねと返したり、結局どっち?!となってる堀さんが可愛いです。
やきもきする恋愛模様が甘酸っぱくて大好きなえエピソードなのですが、他にも同じようなシーンがあるためか、『ホリミヤ』ではカットされています。
この時点でつきあってないなんて、もどかしいですよね。
他にも、好きなこの写真を大量に買う石川君と、石川君のベストショットを買うさくらと、さくらとレミのツーショットを買うレミが学生らしくてほのぼのします。
特に石川君の堀さんへの愛情が深すぎて、可哀想な感じもしますが、それでこそ石川くんとも思いますね。堀さんに至っては宮村の写真を買うと言うか、その場から引っぺがして持ち帰ってしまう点が、堀さんらしくてとても好きです。
ちなみに、宮村くんがかい買いなかったのは石川くんの寝顔写真だったそうです。

みんな恋している感じが可愛いです!
【8位】プールとおじいちゃんと宮村君

出典:読解アヘン
8位は原作タイトル『5 自己紹介』堀家の庭は夏になると夏になるとビニールプールが用意されるそうです。
宮村君と創太が水着で遊んでいる姿を見た、隣に住むおじいちゃん。
「水浴びかぇ?」「それにしても京子ちゃんは大あたんな恰好じゃなー、そうたくんも大きくなって」と、宮村君はそれに対して「おじいちゃん」とししか言いません。
可愛らしい冗談で堀さんと宮村君を間違えているだけですから、否定する必要もないですからね。
しかし、そのあと「ばあーさんや、京子ちゃんが全裸で水遊びしとるぞ!!着るもの着るもの!」とでかい声で叫び始めます。
これにはたまらず宮村くんも「おじいちゃん!?」と叫びます。
こういう4コマ風味のあるギャグは普通の漫画形式には取り組みづらいのでしょうけど、このエピソードは宮村君が堀家に完全に馴染んでいて好きです。

やはり4コマならではのギャグは、カットされる方向なんですね…。
【7位】ゆうなちゃんの混乱

出典:読解アヘン
7位は原作タイトル『4 石川くん』の週末はやせるですね。
堀のお迎えは、水曜日は家着、木曜日は制服、金曜日は疲弊していて、やせこけている家着です。
創太にとっては全部同じお姉ちゃんですが、ゆうなちゃんにとっては「木曜日に来たひと誰!?」状態です。
堀さんの化粧後と化粧前までは見た目が変わる設定は、途中から消えてしまうため新鮮で好きなエピソードです。
ゆうなちゃんは、幼稚園児とは思えないほど大人びていて、創太くんとの絡みが非常に多く魅力的なキャラです。
コメント