【決定版】おすすめアニメ120選

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

戦隊大失格

『戦隊大失格』は『五等分の花嫁』で人気の春場ねぎ先生が描く大人気漫画で、2024年から週刊少年マガジンで大人気連載中です。
テレビアニメ化も果たしており、2024年4月からアニメ1期が放送および配信中です。

本記事では薄久保薬師の強さや能力、目的などを紹介。
さらに戦保怪戦中に判明した”家族関係も含めた過去”や”意外な形で迎えた最期(死亡)”にも迫ります。

本作品の人物相関図は「戦隊大失格の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説【ネタバレ注意】」の記事をご覧ください。

 

戦隊大失格の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説【ネタバレ注意】
...

 

薄久保薬師(うすくぼ やくし)とは

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第9巻 春場ねぎ/講談社)

薄久保薬師怪人保護協会のトップに立つ代表理事であると同時に、大戦隊のグリーン部隊に所属する“天使(えんじぇる)の父親”でもある男性です。

黒に近いダークカラーに紫色のメッシュが入っている髪色や髪型により、まだ10代の娘(天使)の父親には見えない若々しい容姿が特徴的です。

 

スポンサーリンク

薄久保薬師は宗教団体殲滅事件の”唯一の生き残り”

薄久保薬師は本編よりも13年前も時代に勃発した宗教団体殲滅事件に巻き込まれた中での“唯一の生き残り”です。

生還後は怪人保護協会を立ち上げた上で怪人幹部のフワリポンやペルトロラとも手を組みながら「人と怪人に“平等な権利と威厳”を得ること」を目指す活動を始めました。

 

スポンサーリンク

薄久保薬師の性格 | 大の特撮ファンで怪人推し

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第10巻 春場ねぎ/講談社)

薬師は大の特撮好きの上”ドラゴンキーパーの大ファン”でもあります。
しかし、薬師が好きなのは現役で活躍中のレッド(赤刎創星)たちでなく初代(今で言う“特撮版”)」の方です。

しかも、正義側の大戦隊でなく敵側として登場してきた「怪人側の推し」でした。
中学生だった頃の薬師は20年も前に放送されていた特撮版を観た瞬間にハマり、その中でも全話を通して怪人側が最も大戦隊を追い詰めた内容とされる第35話が特にお気に入りのエピソードです。

その一方で、大好きな作品でも全肯定まではできない性格の持ち主である薬師は特撮版から大きくかけ離れた“現役の大戦隊”や”日曜決戦”を強く嫌っています。

 

スポンサーリンク

薄久保薬師の本当の目的とは

怪人保護協会のトップとして同じ協会や怪人幹部との活動を始めた薬師の目的は先に挙げた内容である一方、実は他人には話さず隠し通してきた“本当の目的”もありました。

それは自分の妻(ユリメリダ)と2人で笑い合える世界に変えること」であり、過去の事情で離れ離れにされた妻(ユリメリダ)との再会を果たすために保護協会としての活動も始めたわけです。

 

スポンサーリンク

薄久保薬師と怪人幹部により実行された策略や活動とは

薬師にとって自分の目的を果たす上での最大の障壁となっていたのが“大戦隊の存在”であり、まずは「大戦隊に対する国民たちからの信頼を落とすこと」が必要でした。
そのために中継しながら開いた“怪人談義”の中で短期かつ傲慢な性格のレッド(赤刎創星)を自ら煽り”自分(薬師)への暴行”をさせたことにより、一時的でありながらも国民の信頼を落とすことに成功します。

その直後から娘の天使を始め、左山や右京などの同志たちを集めた上で中継しながら本格的に表舞台へと出撃しました。
この時に中継や配信を観ている視聴者たちの前で「人と怪人の”平等な権利と威厳”」について演説したことで多大な信頼と支持率を得ます。

しかし、自分たち怪人保護協会を支持する人間たちを大勢集めた中でフワリポンに殺害させてしまいます。
さらに首を刎ねられて死亡した人間たちを“意思をもたぬ兵士”のように扱い、戦保怪戦の中でフワリポンに使わせるように利用しました。

created by Rinker
¥550 (2024/06/22 15:27:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

戦保怪戦では大怪人デスメシアに変化して参戦

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第11巻 春場ねぎ/講談社)

薬師たち怪人保護協会が本格的に始動したタイミングで“戦保怪戦”が始まります。

同じ協会の左山や右京が持参していた変化剤(怪人化剤)で怪人化していった後、薬師もまた自分の首に変化剤を打ったことで「伝説の大怪人デスメシアへと変化した上で参戦しました。

created by Rinker
¥550 (2024/06/21 23:23:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

薄久保薬師の過去や家族 | 妻(ユリメリダ)や子供(天使)との家族関係

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第13巻 春場ねぎ/講談社)

原作121話からの回想シーンで明かされた薄久保薬師の過去
妻であるユリメリダとの出会いから始まった幸せな生活も束の間のものでしかなく、子供とされていた天使(えんじぇる)の意外な正体も本人たちの前で明かしてしまう展開を迎えました。

 

スポンサーリンク

薄久保薬師とユリメリダの出会いから共同生活が始まる

薬師は18歳だった頃までは田舎の山村にある一軒家で1人暮らししながら大好きな「ドラゴンキーパー」を始めとした特撮番組を堪能する生活を送っていました。

しかし、突然お庭に来た怪人幹部だった頃のユリメリダと出会いますが、当時はまだ本来の怪人の姿であったため、村人たちから熊と間違われながら追われる身となっていました。
そして薬師の家のお庭に逃げ込んだユリメリダを発見して匿います。
それからお互いがもつ“平和や怪人たちへの定義や捉え方”などで意気投合しながら「薬師とユリメリダの楽しい共同生活が始まりました。

しかし、村での共同生活は長く続かず、薬師が1人で外出している間に自宅が大火事で全焼してしまいます。
表面上では”漏電や乾燥が原因で起きた火災”として片付けられますが、村の若い女性から「村に火種(怪人)を持ち込んだことが原因」と指摘されたことにより、自分たちの共同生活をこの女性にバレていたことに気づきます。

このような村八分に近い仕打ちを受けて自宅を失った薬師はユリメリダを連れて都会へと引っ越しました。
ちなみに、引越しをする時点でユリメリダの姿が怪物から“薬師に指摘してきた若い人間の女性”へと変わっていましたが、これはユリメリダが自分の精神を女性の肉体に移す形で憑依したためです。

 

スポンサーリンク

ユリメリダとの幸せな結婚生活を大戦隊に奪われた

都内の安いアパートで新たな共同生活を始めた薬師とユリメリダ、一時的に新たな地での幸せを手に入れますが、今度は大戦隊によって2人の生活を奪われてしまう結果を迎えました。
上京後に怪人を通じて出会った仲間たちとの交友関係にも恵まれますが、実はその仲間の1人が“大戦隊への密告”をしていたのです。

駅構内でチャコブルと戦闘員による襲撃に巻き込まれて大怪我をした薬師をユリメリダが必死に守ろうとしますが、そのユリメリダも大戦隊からの攻撃を受けて倒されてしまいました。

created by Rinker
¥550 (2024/06/22 18:47:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

妻(ユリメリダ)の精神が幼少期の天使の肉体に取り憑く

大戦隊に倒された後もユリメリダの意識はまだ残っていましたが、上京時から乗り移っていた女性の生命や身体が保たないため、たまたま2人の前に通りかかった“幼少期の薄久保天使”の身体に精神移します。

しかし、今度は乗り移った後もすぐにユリメリダの意識を出すことはできず、以前までのように会話するためには、十数年もの年月をかけなければなりません。

 

スポンサーリンク

戦保怪戦の最中、天使(えんじぇる)が本当の子供でないことを伝える

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第13巻 春場ねぎ/講談社)

ユリメリダとの長い別れの瞬間から十数年後、戦保怪戦でデスメシアに変化した薬師が大戦隊や戦闘員Dたちへの攻撃を容赦なく続けます。
そんな中で天使(えんじぇる)に対して「天使は自分たちの本当の子供ではないこと」に加えて「自分の妻(ユリメリダ)の入れ物に過ぎないこと」という、衝撃的な真実をハッキリと伝えました。

そして、自分の脳裏に”妻(ユリメリダ)と過ごした幸せな頃”が蘇って再び現代に戻った瞬間、天使の身体に取り憑いてきた“ユリメリダの意識”が戻ります。

待ち続けてきた“再会の瞬間”「ただいま、薬師君」とユリメリダから話しかけた薬師も涙を流します。
それにより、ユリメリダと長い別れを強制された時から固めていた「2人が笑い合える世界に変えること」という目的への階段を再び上り始めたのです。

薄久保天使(えんじぇる)の正体や能力、薄久保薬師との関係性については『【戦隊大失格】薄久保天使(えんじぇる)の正体 | 強さと能力・かわいい魅力』の記事で紹介しているので、ぜひこちらも参照ください。

 

【戦隊大失格】薄久保天使(えんじぇる)の正体 | 強さと能力・かわいい魅力
...

 

薄久保薬師と大怪人デスメシアの強さや能力

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第11巻 春場ねぎ/講談社)

戦保怪戦の最中、部下たちに続いて薬師も自分の首に変化剤を打ったことにより“大怪人デスメシア”へと変化しました。
デスメシアに変化した後の薬師は絶大な強さを見せつけた上、新たに得られた多くの能力も実戦中に一部だけ使っています。

 

スポンサーリンク

絶大な攻撃力で大戦隊やグリーン部隊などを殲滅してしまう

本編でデスメシアへの変化を遂げた薬師は、その圧倒的な攻撃力や能力を駆使しながら自分に攻撃してくる大戦隊(ピンクキーパーを除く)や戦闘員Dたちグリーン部隊の者たちを何度も倒すように殲滅させていきました。
また、防御面においても抜かりなく、グリーン(千歳)が起こす強風で吹き飛ばされても少量のダメージだけで済んでいました。
さらに立ち上がったレッド(赤刎創星)が解放した”新フォーム”の形態で神具から発した巨大な炎による反撃をも自分の技だけでかき消してしまいます。

ちなみに本物のデスメシアは「一夜にして町を焼け野原にした伝説の怪人」として、過去の時代に放送されていた「ドラゴンキーパーの番組(特撮版)」に出ていました。
薬師が戦保怪戦の中でデスメシアのもつ絶大な力や能力を存分に発揮しながら使いこなせたのも、薬師自身がリアタイの番組内でデスメシアが戦う姿を観ながら深く分析していたためと思われます。

レッドキーパー(赤刎創星)の強さや正体、死亡後の復活などについては『【戦隊大失格】レッドキーパー(赤刎創星)の声優 | 強さと能力・死亡後も復活した理由とは』の記事で紹介しているので、ぜひこちらも参照ください。

 

【戦隊大失格】レッドキーパー(赤刎創星)の声優 | 強さと能力・死亡後も復活した理由とは
...

 

スポンサーリンク

デスメシアに変化した後の薬師を最も強くさせた能力とは

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第11巻 春場ねぎ/講談社)

デスメシアの膨大かつ幅広い能力を一度の変化だけで得た薬師ですが、これらの中の“一部の能力”こそが薬師(デスメシア)を最も強くさせた要因だったように感じられます。

その筆頭が「対戦相手の心を読める能力であり、この能力で大戦隊たちの攻撃を先読みしながら避け続けられたわけです。
そのような先読みから繋げる形で「白く輝く」「分身を出せる」「大地を割る」「握力は5万キロ」などの強力技を繰り出し続けながら、大戦隊や戦闘員Dたちを何度も追い詰めたという流れとなりました。

また、戦闘面以外の能力も豊富にあり、薬師(デスメシア)自身が言っていた中では「ゴルフが上手」という能力もありますが…
もしも、薬師が戦保怪戦で死亡せず生き残れていた場合には、その能力を駆使してプロゴルファーとしても活躍できていたかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

薬師(デスメシア)の意外な2つの弱点とは

絶大すぎる強さと能力で完全無敵と思われてきた薬師(デスメシア)にも“2つの意外な弱点がありました。

1つ目はデスメシアの頭部についている「額の角」であり、戦闘の終盤ではその弱点を戦闘員Dや翡翠かのんから容赦なく攻められました。

2つ目は「薬師が完全にデスメシアになりきれていなかったこと」であり、こちらは弱点というよりも“薬師自身のミスや躊躇い”によって起きたものと考えられます。
他の協会の者たちと違い、薬師の場合は一度に2本もの変化剤を打ってデスメシアに変化しましたが、この時に「完全に打ちきれていなかったこと」が戦闘員Dからの台詞や指摘で判明しました。
つまり、せっかくの変化剤も本人が完全に打ちきれていない場合には「変化した怪人(薬師の場合はデスメシア)の強さや能力の高さを最大限に得られなかったもの」と捉えられます。

 

スポンサーリンク

薬師たちが使っていた変化剤(怪人化剤)を製造した人物とは

左山や右京を始め、薬師も含めた怪人保護協会の者たちが怪人に変化するために必要だった「変化剤(怪人化剤)」を作っていた人物とは“橙代大介”です。
橙代大介は本編の時代では怪人保護協会に所属していると同時に、元イエロー部隊の隊員でもあります。
このように所属する組織を鞍替えしてきた中で変化剤だけでなく「錫切夢子のクローンも複数体にもわたって造り続けてきました。

原作96話で錫切夢子に脅迫されながら保管場所まで案内した瞬間に倒されますが、死亡における確信までは取れていません。
そのため、戦保怪戦が終結後も大戦隊に取り入りながら、新たな研究や神具の製造を続けている可能性もあり得ます。

錫切夢子 の正体や本名、能力や本当の目的などについては『【戦隊大失格】錫切夢子の正体と本名 | 過去や目的・強さと能力・死亡する可能性について』の記事で紹介しているので、ぜひこちらも参照ください。

 

【戦隊大失格】錫切夢子の正体と本名 | 過去や目的・強さと能力・死亡する可能性について
...

 

薄久保薬師(デスメシア)の最期 | 死亡後の後継者とは

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第14巻 春場ねぎ/講談社)

長年もの別れに耐えてきた上で「妻(ユリメリダ)との再会」という願望を果たせた薬師ですが、今度は「自分の最期(死亡)」という結末により、妻や同志たちとの“永遠の別れ”を迎えることとなります。

 

スポンサーリンク

戦闘員Dたちの作戦にかかり”自分の敗北”を認めた

デスメシアに変化してから大戦隊や戦闘員Dたちを一方的に追い詰める形で優勢な戦況が続いてきた薬師ですが…
最後は戦闘員Dたちグリーン部隊の作戦に引っかかったことにより「薬師自身が自ら敗北を認めた」という意外な形で決着がつきました。

戦闘員Dや翡翠かのんへの猛攻撃を続ける薬師(デスメシア)がある施設の室内へと誘い込まれます。
自分がわざと誘い込まれたことに気づかぬまま更なる攻撃を始めた中、少し離れた位置で待機していた天使が戦闘員Dからの合図に合わせながら監禁部屋のドアを完全に閉じるように封鎖しました。
この監禁部屋のドアや壁は灼熱とも言える程の熱さをもっており、薬師(デスメシア)でさえも壊すどころかマトモに触れることすらできません。

つまり、戦闘員Dたちは薬師(デスメシア)の強さに敵わないことを悟り、完全に倒すことは諦めた上で「薬師(デスメシア)の封印および自滅させる」という目標に切り替えていたわけです。

戦闘員D の年齢や出生、死亡しても復活(再生)できる能力については『【戦隊大失格】主人公(戦闘員D)の年齢や出生 | 強さと能力・死亡しても復活できる理由』の記事で紹介しているので、ぜひこちらも参照ください。

 

【戦隊大失格】主人公(戦闘員D)の年齢や出生 | 強さと能力・死亡しても復活できる理由
...

 

スポンサーリンク

戦闘員Dとの会話で満足しながら最期を迎えた

【戦隊大失格】薄久保薬師の最期(死亡)と過去 | 妻や子供(天使)との家族関係

(戦隊大失格 第14巻 春場ねぎ/講談社)

戦闘員Dと一緒に監禁部屋に閉じ込められた後に薬師(デスメシア)も彼から”自分たちの作戦”を教えられました。
ここまでの時点で薬師(デスメシア)が脱出できる手段をも失い餓死するまで戦闘員Dと一緒に過ごすこと」を決めました。
この時点で心から“己の負け”を認めた薬師ですが、悔しさや憎しみどころか悲壮感などを見せる様子はありません。

それは同じ監禁部屋に残った「戦闘員Dが自分の最期まで(死ぬまで)話し相手になってくれること」を告げられたためです。
戦闘員Dからの厚意を素直に受け止めた薬師も「それはファン冥利に尽きます」と返しながら、元の人間の姿に戻ると同時に心から嬉しそうな笑顔で自分の話を始めようとしていました…。

薬師の監禁という意外な結末で終戦保怪戦が終結してからの1年間、外の世界では「大戦隊内部での異変」「日々輝が結成した”新戦隊”の始動」など多くの変化が起きましたが、原作132話で戦闘員Dだけが監禁部屋から出てきた場面により、薬師はその1年間の中で本当に餓死した形で最期(死亡)を迎えたものと考えられます。

桜間日々輝の姉や過去、目的などについては『【戦隊大失格】桜間日々輝(ひびき)こそ本当の主人公? | 姉や目的・両親との死別』の記事で紹介しているので、ぜひこちらも参照ください。

 

【戦隊大失格】桜間日々輝(ひびき)こそ本当の主人公? | 姉や目的・両親との死別
...
created by Rinker
¥550 (2024/06/22 19:10:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

薬師の後継者となって次のデスメシアに変化するのは天使?

薬師の死亡と共に彼が変化した状態のデスメシアも消滅しましたが、彼らが怪人化のために使っていた”変化剤”の行方まではまだ正式に明かされないままです。

また、薬師と一緒に監禁部屋で1年間にもわたり過ごしてきた戦闘員Dを待ち続けていた天使が「何をやってきたのか?」という点も気になります。
特に天使の場合は一時的に薬師たち怪人保護協会についていたこともあり、左山や右京たちも使っていた変化剤を天使も秘密裏に譲られていた可能性も考えられます。

さらに天使の体内には長年にわたり”ユリメリダの精神”が宿ってきた影響で、彼女の精神の一部が今でも天使の中にまだ残っている可能性もゼロとは言い切れません。
もしも、ユリメリダの精神の一部が今でも天使の中で生き続けている場合には、今後の展開次第では天使が「ユリメリダの精神との共鳴など」によって「薬師に次ぐデスメシア」に変化する可能性も考えられないでしょうか?

とはいえ、今の天使なら敵としてでなく、戦闘員Dたちや大戦隊の脅威となる新たな敵から守ってくれる心強い味方となって共闘してくれる展開にも期待できそうですね。

 

まとめ

今回は薄久保薬師の強さや能力、目的などを紹介しながら“家族関係も含めた過去”“意外な形で迎えた最期(死亡)”にも迫りました。

彼自身が変化した大怪人デスメシアの姿や絶大な強さは、まさに”大規模な戦保怪戦のラスボス”という立ち位置に相応しい存在でしたね。
しかし薬師の本当の魅力とは、ユリメリダとの出会いがキッカケで「怪人と人間の愛や平等な共存」のために葛藤しながら頑張り続けてきた姿にあった感もあります。

もしも、戦闘員Dよりも先に同じ目的をもつ日々輝と出会えていたならば、戦保怪戦を起こすことなく、平和的な形で「薬師自身の望む世界」を築けていたかもしれませんね。

本作品の全巻ネタバレの詳細は「【戦隊大失格】原作の全巻ネタバレ解説 | 最後の結末はどうなる?」の記事を参照ください。

 

【戦隊大失格】原作の全巻ネタバレ解説 | 最後の結末はどうなる?
...
   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
戦隊大失格
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!

コメント