「ヘタリアシリーズ」の人物相関図を作成しました。
各登場人物についてもキャラクター同士の関係性など、一人ずつ解説しています。
ヘタリアを視聴前だという方は、ヘタリアの見る順番をまとめた記事を作成しましたので、そちらも合わせてごらん下さい♪

※実在する国家・軍・宗教すべてにおいて無関係であり、ヘタリアという漫画・アニメを元にする記事です。
ヘタリアシリーズの人物相関図

出典:RENOTE
世界史を主軸とし、世界各国の歴史、人種、風土、国に対するイメージなどを見事に擬人化した人気作「ヘタリア」。
擬人化した国々は思わず笑ってしまうほど、その国の特徴をつかんでいます。
そんなヘタリアに登場する人物を1人ずつ解説します。
登場人物同士、つまり国と国との関係もうまく組み込んであるので、その辺も楽しんでほしいです。
G8など、主要な国々は以下の記事で紹介しています。

今回は、ロシア周辺をピックアップしてご紹介いたします!

イギリスの呪いも跳ね返しちゃうくらいロシアは強いんだよ!
だから、周りとたくさんの関係性があるのかもね♪
ヘタリアシリーズの登場人物・キャラクターの一覧を解説
ロシア CV:高戸靖広
出典:RENOTE
緩くカールしたヘアスタイルが印象的なロシア。
彼が常に身につけているマフラーは幼少の頃、姉のウクライナからもらったものです。(ちなみに妹はベラルーシ)
冬将軍には苦しめられていますが、切り札として利用できます。
ウクライナ(姉)、ベラルーシ(妹)に弱く、妹のベラルーシはしつこく結婚について迫ってくるため特に苦手。
呪いの言葉「コルコルコル」を発することもあります。
コルコルコルとは?
ロシアが怒っているときなど「コルコルコル」という言葉を発しますが、これはコルホーズ(協同組合形式による集団農場)のことです。
エスニックジョークで「コルホーズにぶち込むぞ」というセリフがあり、ここからきているようですね。
幼い頃はタタールに支配され、その後、ウクライナ、ベラルーシとともに「ソビエト」という名でバルト三国に暮らしていました。
ロシアは友人が少ない印象を受けますが、セーシェルとはいいお友達になれそうです。
実は、パラレルであるゲーム版の「学園ヘタリア」のセーシェルとのエンドはかなり評価が高い友情エンドとなっているので、おすすめです!
しかし、「学園ヘタリア」は評価が分かれている作品となっています。どのような点が不評とされているのかをまとめた記事があるので、そちらをご覧ください。

ドラえもんで数々の脇役を演じていることでも知られている、高戸靖広さんがロシアの声担当。
3枚目キャラが上手い声優さんとしても人気ですが、個性の強い役もうまい声優さんです。
リトアニア CV:武内健
リトアニアはバルト海に面したバルト三国の1つです。
とてもまじめな性格ですが、まじめさゆえに色々と考えすぎてしまい、周囲に振り回されるというキャラクター。
リトアニアは常に胃が痛いようです。
見た目は茶髪で前髪を真ん中でわけ、時おり後ろで縛っています。
目の色は美しい緑。性別は中国やポーランドとおなじく不明です。
幼少の頃、国ができたばかりで信仰も様々でドイツ騎士団によくいじめられました。
ドイツ騎士団、つまり幼少のプロイセンには矢で刺されるなどかなりやられています。
プロセイン(ドイツ騎士団)は異教徒は改宗させる!としており、リトアニアにも改宗を迫ったけれどそれに応じなかったためいじめたといっています。
プロイセンはすでに亡国ですが、唯一通常のキャラクターとして存在しています。
プロイセンの詳しい性格や外見と一緒に、亡国についても考察しているのでそちらもご覧ください!

ポーランドとは話が通じないといった苦労を重ね、それからずっと胃が痛い思いをしていますが、お互い必要と思っているのは確かなようですね。胃が痛いのもポーランドのことを心配するからこそでしょう。
また、リトアニアはアメリカへ出稼ぎに行っていた過去もあります。
現在はベラルーシに片思いしていますが、ベラルーシは眼中になし。
悲しい一方通行です。
リトアニアを演じるのは竹内健さん。
LOVELESSの海堂貴緒やDEAR BOYSの三浦蘭丸など演じています。
エストニア CV:高坂篤志
出典:アニメタイムズ
エストニアもバルト三国の1国。
ピンチに陥っても長年培ってきた知恵を駆使してなんとか立ち上がってきたバルト三国の優等生といわれています。
金髪のストレートヘア、美しい碧眼で公式イケメン設定があるキャラクターです。
クールで冷静、ビジネスマンという印象のエストニアですが、実はのんびり、おっとりした性格。
普段はパソコンを持ち歩き、ITに強いのもエストニアの特徴。
バルト三国の1国ですが、ラトビアとはリトアニアを取り合っているような感じで仲良しとは言えません。
フィンランドとは、兄弟のような友情のある親友という関係です。
エストニアとしては親友のような兄弟としたいのですが、フィンランドは兄弟よりも親友という関係で遺体と望まれました。
フィンランドとの親友関係などアピールして、実はフィンランドと同じ北欧グループに入りたいと望んでいます。
コメント
ヘタリアのファンですがこの記事は間違いが多いです。記事を書かれるならちゃんと調べてからにしてください
アイスランドの項目に貼られているのはノルウェーでアイスランドではありません
貴重なコメントありがとうございます。
再度、ご指摘を頂き記事を確認しましたが、特に間違い等が見つからない次第でございます。
『ヘタリア』に対して大切にしたいという想いは、私も同じで、貴重なお時間をさいて頂いたコメントはしっかりと受け止めて今後の記事作成に生かしていきたいと思っております。
『ヘタリア』は、世界情勢をアニメ化したものなので、今特に注目されているアニメだと思っています。
一緒に『ヘタリア』の世界を楽しみましょう。
相関図にちょっと違和感がと思ったら11箇所間違えが!
ポーランドから片想い矢印がでていますが、記事主さんの人物紹介のとおりベラルーシに片想いしているのはリトアニアですね
訂正、1箇所間違え
1を多く押してしまった…スミマセン_(:3 」∠)_
遅くなり申し訳ございません。
また貴重なご意見、ご指摘誠にありがとうございます。
先程、相関図の画像を差し替え致しました。
ヘタリアは、関係性がしっかりと擬人化しても反映されており、勉強になりますよね。
ぜひ、これからも一緒に楽しみましょう!