『異世界おじさん』は殆ど死んでいる先生によりWebComicアパンダで連載中の大人気漫画作品です。
テレビアニメ化も果たしており、2022年7月からアニメ1期が放送されました。
本記事では、メイベルの歌や魔法能力を紹介。
さらに、意外な正体や魅力にも迫ります。
本作品の人物相関図は「異世界おじさんの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

メイベル・レイベールとは
メイベルは、異世界グランハバマルで「氷の一族の末裔」として登場しました。
異世界人たちを脅かす魔炎竜ブレイズドラゴンを倒すのに必要とされる武器「凍神剣」を守り続けたものの、おじさん(シバザキ)と出会ったばかりの頃は氷のように心を閉ざしながら引きこもり生活を送っていました。
メイベルのニートおよび引きこもり生活は母親が原因
メイベルが長年にわたりニートおよび引きこもり生活を続けていた原因には、母親が大きく関わっていました。
メイベルの母親はまだ9歳の娘を置いたまま若い男性と冒険に旅立ってしまいましたが、本当の理由はまだ一緒に暮らしていた頃に言われた「氷の一族の生活はチョロい」という教えに従うつもりで引きこもり始めていたのです。
メイベルが冒険者になった理由はおじさんが原因
メイベルの心を開かせなければ、魔炎竜ブレイズドラゴンを倒すのに必要な「凍神剣」を入手できないとされており、本来は異世界もの作品におけるキーキャラクターになるはずでした。
しかし、おじさんが村人からメイベルを紹介された上、魔炎竜や凍神剣のことを教えられたにも関わらず、おじさんが凍神剣も使わぬまま単独で魔炎竜を討伐してしまったため、村での「メイベルの存在価値」が無くなってしまいます。
以前からメイベルのニート引きこもり生活は村人たちからの反感を買っていたために、半ば強引に村から追い出されたまま冒険者となったのです。
本来はメイベルの心を開かせてから、共に魔炎竜を倒す流れがセオリーのはずですが…
これにはおじさんが行動順を完全に間違えていたわけですね。
メイベルがおじさんに好意を抱いた理由
出会ったばかりの時は自分の生きる場所を奪われたことで強い憎しみを抱いてきたものの、おじさんから「人生」や「好きなことを貫く強さ」を教えられたことがキッカケで、メイベル自身が抱いてきたおじさんへの憎しみが徐々に好意へと変わっていきました。
しかし、エルフ(翡翠)やアリシアと違って、メイベルの場合はおじさんへの好意の抱き方やアプローチの仕方が少し変わっていると同時に、時には病んでいることもあります。
メイベルの声は声優「悠木碧さん」が担当

出典:アニメイトタイムズ
メイベルの声を担当している声優さんは「青二プロダクション」に所属している悠木碧さんです。
悠木さんは4歳の頃から芸能界入りされており、子役として多くの映画やテレビドラマに出演されてきました。
そして、2003年に放送されたテレビアニメ『キノの旅』のさくら役で声優デビューも果たされました。
悠木碧さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『幼女戦記』ターニャ役
- 『Persona5 The Animation』佐倉双葉(ナビ)役
- 『魔法少女まどか☆マギカ』鹿目まどか役
- 『戦姫絶唱シンフォギア』立花響役
アメリア「ゲームアプリ『チェインクロニクル3』でのコラボ時には、今井麻美さんがメイベル役を担当されていました。」
メイベルの正体 | 日本人と異世界人のクォーター
メイベルはツンデレエルフ(翡翠)やアリエルと違って、純粋な異世界人ではありません。
実はメイベルにもおじさん達と同じ日本人の血が流れていたのです。
メイベルの祖先が日本人だった
メイベルが純粋な異世界人でなく、実は日本人の血も引いていたことが原作13〜14話での台詞で判明しました。
この時に、おじさん(シバザキ)のことを「私たち氷の一族の先祖と同じ”日本の在りし処(ニホンハバマル)”からの転移者」と言っており、メイベルの一族の先祖もまた、400年も前に日本からの転移してきた日本人だったわけですね。
メイベルがハーフでなくクォーターである根拠とは
メイベルが日本人と異世界人、両方の血を受け継いでいるものの、メイベルの場合はハーフでなく“クォーター”となります。
もしもメイベルの母親が日本人、または日本からの転移者と結婚してメイベルを生んでいたならば、普通のハーフです。
しかし先に紹介した台詞の中で「先祖」と言っていた上、この転移者が「神よりも神を殺せる武士」として凍神剣を授かっていたことも判明しています。
そのため、この武士が遥か昔の時代に転移し、異世人の女性(メイベルの祖先)と結婚したことで、氷の一族の最初の後継者を生んだのでしょう。
この最初の子供こそが”日本人と異世界人のハーフ”であり、このハーフから生まれてきた者たちは全て”クォーター”の扱いとなるはずです。
コメント