「戦翼のシグルドリーヴァ(通称は「シグルリ」)」は、2020年秋の新作アニメとして放送されていた人気テレビアニメ作品です。
本記事では前日譚(ラノベ版)の主人公・沖田桜の正体や能力に迫ります。
記事の後半では、アニメ版で迎えた”本当の結末”についても触れていきます。
沖田桜とは?

出典:アニメつぶやき速報!!
まずは沖田桜(以下は「桜」と表記します)の正体や迫ってみましょう。
沖田桜のプロフィール
まずは沖田桜の簡単なプロフィールから見ていきましょう。
愛称 | (高校時代)枯れない桜 (戦少女となってから)日ノ本の桜 |
年齢 | 16歳 |
誕生日 | 147cm |
誕生日 | 4月10日 |
家族 | 父親:沖田歳三 (母親は既に他界している) |
ワルキューレ名 | オルトリンデ |
沖田桜は前日譚(ラノベ版)の主人公
沖田桜はアニメ版の前日譚となるラノベ作品「戦翼のシグルドリーヴァ Sakura」の主人公です。
ちなみに本作品にはラノベ版とアニメ版を含めて、計3作品で展開されています。
せっかくなので、まずは各作品の主人公と時系列も簡単に紹介します。
主人公 | |
①ラノベ作品「Rusalka」(2020年) | ルサルカ・エヴァレスカ |
②ラノベ作品「Sakura」(2023年) | 沖田桜 |
③TVアニメ版(2025年) | クラウディア・ブラフォード |
※作品名にある年号は各作品内の時系列を記載しています。
こうして3作品並べてみると、桜は“二代目の主人公”ということになりますね。
“才色兼備”な大和撫子!
黒い髪と黒い瞳が特徴的で、まさに“才色兼備”という言葉が似合う美少女です。
高校生の頃(八重桜高校)の時には、学業・スポーツ共に優秀で生徒たちからの人気も高い「文武両道な大和撫子」でした。
そうした長所から、親友(染井吉乃)を始めとしたクラスメイトたちからは「枯れない桜」という愛称で呼ばれていました。
沖田桜が戦乙女(ワルキューレ)になった理由

出典:アニメつぶやき速報!!
ここでは、沖田桜が戦乙女(ワルキューレ) になる理由や過程について迫ります。
オーディンとの出会いをキッカケで”戦乙女”に志願する
桜自身がまだ高校生として生活してきた頃には、欧州などの世界では既にピラーとの戦争が開始および続いている状況でした。
そうした状況の中で高校生活を送る中で疑問を抱きますが、夢の中で現れた“大神オーディンと出会い”により、一大決心をします。
オーディン「ワルキューレ、戦乙女、戦う翼・・・お前たち人間がそう名付け、そうあれかしと望んだ反抗の嚆矢。お前にも、その“資質”がある」
桜「信じましょう、あなたの“言葉”を!」
オーディンから「戦乙女(ワルキューレ)としての“資質”」を告げられた桜は自衛官の幹部である父親(沖田歳三)にも、そのことを話します。
桜「お父様、桜は“ワルキューレ”として、戦いに臨むつもりです!
かなり唐突な出会いからの決心でしたが、桜の決意は固く、高校を中退して選抜試験を受けるために、浜松基地へと向かいます。
沖田桜の強さ

出典:アニメつぶやき速報!!
ここからは沖田桜の持つ”操縦士としての強さ(能力)”や日常生活における”長所”に迫りたいと思います。
【沖田桜の強さ①】”規格外な軌道”をやってのける!
「第一次浜松攻防戦」の中、ゴーグルやヘルメットもつけないまま、桜色の「P-51」に搭乗して出撃してしまいますが・・・初の実戦とは思えぬ程の操縦を披露してしまいます。
桜「かかってきなさい、侵略者!あなたたちの蛮行を“日ノ本の桜”は、許しはしない!」
基本的に「絶対に不可能」と言われている“規格外な軌道”を描きながら、ピラーの小郡を追い詰めては倒していきます!
【沖田桜の強さ②】”刹那の瞬間”を見切る「判断力」
「第二次浜松攻防戦」で訓練生たちと共闘する中でも先の戦いで見せた”規格外な軌道”を駆使しつ戦います。
- 急降下と急上昇を間髪入れずに行い、シャコ型ピラーを自分に引きつけた。
- そのシャコ型ピラーからの攻撃から”ギリギリの間隔”で逃げ続けた直後に”刹那の瞬間”を見切り、即座に攻撃に転じた。
駒込アズズからのアドバイスを受けてから、これらの動作(操縦)を瞬時にこなせたことで、桜はこの戦いにも勝利できたのです。
こうした戦闘の展開を見る側(読む側)からすれば、あまり実感が湧かないかもしれませんが・・・実際に操縦している桜からすれば、このような無茶な操縦をしている間は「まるで世界が一転してしまったような光景」を見せられる状態となってしまいます。
(一般人の視点で例えると、まるで過激なジェットコースターに乗っている中で、身体も視界も激しく揺らされているような感覚でしょうか・・・)
この動作を行なっている時は視界だけでなく、搭乗者にかかってくる重力も相当なキツさになるはずであり、並みのパイロットではまず不可能であると言えるでしょう。
こんな“無茶な操縦”と“瞬時の判断”を同時に行えたのも桜が特別な操縦士(ワルキューレ)だからこそ出来たのです。
【沖田桜の強さ③】起床時刻をコントロールできる
これは操縦や戦闘とは大きく離れてしまいますが、桜の強さを語る上で“起床時刻をコントロールできる点”も外せません。
本作品の敵として現れるピラーは、国民たちに前もって予告してくれることもなく、いきなり襲来してくる存在ですからね・・・。
そんな敵を相手に戦う以上、軍人や戦乙女(ワルキューレ)には朝も夜も関係なく、ギャラルホルンが鳴り響くと同時に出撃しなくてはなりません。
その点、桜においてはこの長所を活かすことによって、機体さえ問題なければ即座に出撃が可能です。
沖田桜の戦績
ワルキューレとしての期間は決して長くなかったものの、前日譚(ラノベ)の中だけでも沖田桜は、”模擬戦”も含めて計5回もの戦闘に参戦しました。
そこで、まずは桜が参戦して健闘した戦闘の数々を簡単に振り返ってみましょう。
①第一次浜松攻防戦 | ・あまりにも唐突な展開の中で、園香と共に”初の実戦”となった戦い。 ・園香や姉御(弥生)との見事な連携プレイで大勝利を飾った。 |
②地獄の百里戦線 | ・①の後に転属した百里基地で繰り広げた熾烈な戦い。 ・桜も出撃するものの、日頃の疲れが災いして、ピラーに背後を取られてしまう失態もあった。 ・桜が奮闘しても、全体的な戦況は”最悪の一歩手前”にまで追い込まれてしまう。 |
③渡来園香との模擬戦 | ・浜松基地での教官生活から1週間後、自機を届けに来てくれた園香と”模擬戦”という形で戦うことになる。 ・園香との凄まじいドッグファイトを披露したことで、観戦していた訓練生たちからも尊敬されることになる。 |
④第二次浜松攻防戦 | ・訓練生たちの”叔翼式”を目前に控えた中、浜名湖に出現したセカンダリーピラーとの戦闘。 ・訓練生たちとの共闘により、ピラーを退けることに成功した。 |
⑤不可視のピラー戦 | ・オーディンから「オルトリンデ」の名を授かってから出撃した戦い。 ・前日譚(ラノベ版)の中では桜にとって”最後の戦い”となった。 ・勝敗の結果は”相討ち”となり、桜はこの戦いで”戦死”した。 |
①はラノベ版「Sakura」上巻に、②以降は下巻の方に掲載されています。
さらに教官生活に入ってからも、授業や演習に”遅刻”してしまうこともありませんからね・・・。
“日本初”のワルキューレになった沖田桜とその戦友

出典:アニメつぶやき速報!!
ここからは、沖田桜が”候補生”となってから出会うことになる戦友や、彼女たちとの関係に迫ります。
襲いかかってきた小郡のピラー達を、沖田桜とその戦友との連携プレイによって殲滅します。
その勝利や健闘を認められ、彼女たちと共に「”日本初”の戦乙女(ワルキューレ)」となります。
そんな桜と深い関係になる戦友は、以下の3人です。
- 渡来園香
- 天塚弥生(姉御)
- 神宮寺晃
①渡来園香との関係
3人の中で最初に出会うのが渡来園香でした。
渡来園香とは、同じ候補生として一緒に励んだり同じ戦場の中で”初めての実戦”を体験したりと、肩を並べるような関係です。
「地獄の百里戦線」の中では、桜に自身の疲労を即座に見抜かれてしまうことも。
だからこそ、桜が戦死したとき、彼女は1番悲しんだのです。
桜自身が戦死した時点で、園香とも”お別れ”となったわけですが・・・2人の関係はアニメ版になってからも続いていきます。
渡来園香の詳細は以下の記事をご覧ください。

②天塚弥生(姉御)との関係
アニメ版でも登場し、後輩たちから「姉御」の愛称で親しまれている不良自衛官です。
姉御は、桜にとっては”先輩”にあたるので、始めはよそよそしく接していました。
しかし、教官生活を終えてからは”下の名前”で呼ぶようになるくらい、深い関係になりました。
「不可視のピラー」で重傷を負った姉御がネームドから外された後に、桜が「アルトリンデ」の名を授かるなど、切っても切れない関係となっています。
天塚弥生(姉御)の詳細は以下の記事をご覧ください。

③神宮寺晃との関係
姉御(弥生)の“右腕的な存在”の戦乙女(ワルキューレ)です。
「あーし」の一人称と台詞の語尾につく「ッス」も大きな特徴です。
桜にとっては、3人の中で最後に出会うキャラクターとなりました。
桜が教官生活に入ってからも、電話のやり取りで相談に乗ってくれるなど、先輩後輩のような関係性でした。
沖田桜の教官生活とは?
ここからは浜松基地で「教官」を務めることになった沖田桜の教官生活と、その中での”出会い”や”生活”に触れていきたいと思います。
“鬼教官”になれず、苦悩の日々
訓練生たちにより、桜の教官生活は初日から波乱続きでした!
コメント