「真・中華一番!」は前作の「中華一番!」の正式な続編。13歳で特級厨師になって再び、「陽泉酒家」に戻るところから始まるのですが、今度は「裏料理界」と激突といういよいよ本格的な料理対決が見どころです。
本記事では、そんな中国料理の熱い料理バトルを広げてくれる真・中華一番!の面白い?つまらない?人気の理由や魅力を解説します。
「真・中華一番!」の面白いところは?

出典:Twitter
真・中華一番!は、視聴する人にもよりますが、おすすめできる面白い料理バトル系アニメです。
そんな真・中華一番!の面白いところは、主に下記に3つがあります。
- マオ一行のやり取り
- 独特な料理や調理方法
- 料理を審査する審査員の反応が面白い
それでは、各内容について、1つずつ紹介していきます。
【面白いところ①】マオ一行のやり取りが面白い
真・中華一番!は伝説の厨具をかけて裏料理界の人間と戦うことになるのですが、旅の仲間にシロウとメイリィとシェルとレオンが加わり、中華一番!では見られないやり取りを見ることができます。

マオを中心としてレオンやシェルがぶりかりながらシロウが場をにぎやかにする関係は完璧だね
あいかわらずシロウが厄介ごとを作る
真・中華一番のこのシロウのこのセリフは凄くいいなぁと思う pic.twitter.com/GQ0kBTA8tq
— まさ (@masapeace0219) October 11, 2015
マオ一行のトラブルメーカーと言えばシロウ。結構なお調子者で、マオはマオ兄、メイリィはあねご、シェルをアニキと呼ぶなど憎めないかわいさがたまりません。中華一番!からまったく変わらないシロウの姿に、真・中華一番!を見た人は、「帰ってきたね」と感じた方、多いのではないでしょうか?
ただシロウは確かにトラブルメーカーなのですが、マオを勝利に導くなど意外な一面もあります。例えば真・中華一番!のラスボスという立ち位置にいるカイユとの決戦では、マオの心情を理解するなど、絶望的な状況に陥った時に活路を見いだすヒントをくれます。そのためマオ自身、シロウに信頼を寄せている部分もあります。
そしてシロウのさらに面白いところは自分のやらかしたことを、すごい理屈で正当化してしまうことです。劇中ではツボを割ったことを反省するかと思いきや、
ツボを割ったこともよりもでけぇ使命を持っている
この言葉で切り抜けようとするのですが、さすがに無理があるような…笑。

シロウの言っていることは素晴らしいけど、やっていることは認められないことが多いよね
シェルのおっちょこちょいな面が見られる
『真・中華一番!』のアフレコを見学させていただいて思うのは「鋼棍のシェル氏セリフ多いなあ〜・・!」ということ(笑)。
感情をこめたセリフから長い長い説明セリフまでシェル役の中村悠一さんがものすごく上手にさばいて演じられて説明過多になりがちな料理漫画の弱点を補強して下さってます。→ pic.twitter.com/wY6BWedXEH— 小川悦司 中華一番!極11巻1/7発売 (@Ogawa_Etsushi) November 2, 2019
シェルと言えば熱い男で、うるさい男ってイメージが強い。しかし、伝説の厨具を集めるために旅に出る時に、旅の途中で旅金をなくすなどけっこうおっちょこちょいな面が見られて笑ってしまったシーンがあります。
そして、レオンが負傷した時に元気回復のために点心を作るなど面倒見がいいところがあり、ギャップもえがたまりません。裏料理界の強敵と戦うシーンが、真・中華一番!で多いだけにこういったちょっと抜けているところは最高ですね。

マオ一行のアニキ的な存在だけど暑苦しいのが残念かも。面倒見はすごくいいのに
水戸黄門の助さんと格さん
真・中華一番再アニメ化で、シェルやレオンのハードアクションにまた会える! pic.twitter.com/mAHp9yJMsn
— マイケルニンジャ (@lowkaku2928) February 4, 2019
シェルとレオンはマオを守るために、必ず先に料理バトルを仕掛けます。そして最後はマオが最終バトルをするなど、ファンの中でもこれ「水戸黄門」だよねという声がよく上がっていました。そしてシロウがマオの引き立て役で、自分の料理の腕に自信がないと思いつつも、マオに対してだけは「信じる」という気持ちで、特級厨師であることを必ず相手に伝えます。
マオ自身はあまり特級厨師であることを言ってほしくないようですが…。そして水戸黄門と呼ばれたのは、特級厨師の証が服に描かれているのですが、それが印籠の役割を果たしているということもきっかけみたいです 笑
毎回裏料理界の強敵と戦う旅に行われる水戸黄門?と思われる行動が行われるため、真・中華一番!では定番となっています。見どころですが、私的には結構笑えるシーンです。

マオの特級厨師の証を見せて控えろ~とかいったらまんま水戸黄門だね
【面白いところ②】独特な料理や調理方法が面白い
特に面白かったのは、「超視覚により相手の料理を完全コピーする能力」を使う“青眼虎”ミラとの戦い。なんとレオンは、能力を逆手に取って「表に見せていた料理ではなく、見えない部分をメインとして提供する」という通常では考えられない方法で勝利します。
もちろんこれは先に料理バトルをしたシェルが負けたことで、ミラの能力を把握した戦略なのかもしれません。アニメを見ている方としては、「えっ、そっちがメイン」と言いたくなるような面白いシーンです。

裏をかく料理ってレオンの得意技だよね
もう魔術使い!と言いたくなる迫力あるバトル
これは『真・中華一番!』文庫版5巻のワンシーンです。アルカンはかなり好きなキャラです。この文字通り常人離れした能力、料理のスケールもいいし、「爆炎厨師」って2つ名がまたかっこいいじゃないですか。
※料理対決をしている pic.twitter.com/UccHWV530y
— .原井 (@Ebisu_PaPa58) April 27, 2019
コメント