『劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜』は、2021年10月から上映中の正統な続編映画です。
本記事では、本編のネタバレ感想を紹介。
さらに、作中での伏線回収も含めた形で、今後の更なる続編(真の完結編)が制作される可能性を考察していきます。

※本記事では本作品のネタバレ要素も多く含んでいます。まだ未視聴でネタバレしたくない方は、ご注意ください。
本作品と同時上映された劇場版「絶対LIVE!!!!!!」 の結末までのネタバレも含んだストーリー紹介や感想は「劇場版マクロスΔ絶対LIVEのネタバレ感想 | 各キャラの変化やレディMの正体・謎も考察
」の記事を参照ください。

『劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜』のネタバレ感想

出典:映画com.
まずは、本作品のネタバレも含めての感想から紹介していきます。
本作品は『劇場版マクロスF』の正統な続編
本作品は、2011年に公開された『サヨナラノツバサ』から数年後の時代を舞台とした、正統な続編として制作されました。
ヴァジュラとの戦争も終結した平和な時代の中で、ランカ・リーがオズマ達と共に各惑星のライブツアー中にステージで歌っている場面から物語が始まります。
ランカを主人公としたストーリー展開
本作品はあくまでも劇場版の続編です。
そのため、アルトやシェリルが離脱した状況からスタートし、ランカを主人公としてストーリー展開が進んでいきます。
物語はランカがステージで歌っている中、体内から強いフォールド波が起きて激痛に襲われます。彼女のライブを客席から見ていたオズマ達も察知すると同時に、彼女を連れて反応のあった惑星へと移動していきます。
そして辿り着いた惑星にあるのは「魂の井戸」と呼ばれる神殿でした。
そこはプロトカルチャーの末裔が残したとされる不思議な空間で、神々が交信する場所であると共に、亡くなった人達が交信する場所とも呼ばれています。
その場所にランカが接近すると、彼女にとって大切な人の呼び声が耳に届いてきます。
ランカもまた、その呼び声に反応するかのように単独で入っていってしまいます。(オズマも追いかけるように、すぐに向かいますが、彼の方は拒絶されるかのように入れずに終わってしまいます)
一方、ランカが神殿の中で見たのは、実体のないホログラムで映し出された早乙女アルトの姿でした。それを見ると同時に、彼と出会った頃の光景が、まるでフラッシュバックするかのように蘇ります。
さらにはランカ自身も憧れている上、ずっと目覚めを願っている歌姫シェリル・ノームの歌声も聴こえてくるのです。シェリルもまた、アルトと同じようにホログラム状の姿で現れては、再び2人で一緒に歌い始めます。
そして、この時に歌ったのが本作品の主題歌「時の迷宮」でした。
シェリル完全復活やアルト帰還は実現されず
本作品を観る前にあたり、シェリル完全復活やアルトの帰還を期待して劇場に足を運んだファンも多かったと思います。
しかし、残念ながらそこまで飛躍したストーリー展開はなく、ランカとシェリル(実体ではない)が「時の迷宮」を熱唱したことで、上記2点への架け橋のみで終了しました。
本編のストーリー展開はここで終幕を迎えました。
ここまで辿った時点で本作品で再登場したキャラクターたちを簡単にまとめていきましょう。
まず、本編の中で実際に再登場を果たせたのは、ランカ・オズマ・ルカ・ミシェル・クラン・ナナセ(マネージャー)の6人です。
シェリルもまだ眠り続けている状態の姿で、少しだけ登場しました。
しかし、ほんの2〜3分間ほどの回想シーンの中だけではシェリルに加えて、彼女たちの護衛役を務めていた頃のアルトとブレラも登場しています。
本作品はあくまでも短編のため、そこまで求めてはいけなかったということですね。
それでも、テレビ版や劇場版2作の頃から追い続けているファンたちにとっては、10年ぶり(「歌マクロス」等での新曲や映像は除いて)にランカとシェリルが歌うアニメ映像を観られただけでも感無量というべきではないでしょうか。
劇場短編マクロスFで回収された伏線要素について

出典:映画com.
ここでは、「サヨナラノツバサ」から”謎”とされてきた伏線の回収について紹介します。
アルトは今でもどこかで生きている
「サヨナラノツバサ」ラスト場面で、アルトはフォールドする形で皆の前から去ってしまいますが、本作品のおかげでやはり今でもどこかで生きていることが確信できました。
ランカ「今度は逃がさないからね!」
短編の中でランカの歌に反応した神殿の中から“光の柱”が現れては、その方向こそが「アルトの現在地」であることは間違いないはずです。
その光の柱を見ながら嬉しそうに叫んだランカの姿や台詞が何よりの証拠と言えます。
シェリル復活の兆しも見られた
短編の中では、あくまでもホログラム状の姿でランカと一緒に歌ったシェリルですが、これは彼女が眠り続けていながらも、ランカの歌に涙を流しながら反応して心だけが一時的に復活を果たしたと捉えるべきでしょう。
もしも復活できる可能性が完全に0(ゼロ)であるなら、歌うどころかランカの歌に反応することすら不可能なはずですものね…。
更なる続編(真の完結編)が制作される可能性が高い理由を考察

出典:映画com.
短編とはいえ、本作品のストーリー展開により『マクロスF』が今後も更なる続編(真の完結編)の可能性が高まった理由について紹介していきます。
ランカがアルトの居場所を掴んでいた
先に紹介した通り、この短編の中でランカがアルトの居場所を掴んでいた場面がありました。
そのため、次の続編では神殿が示してくれた光の方向へとランカたちが向かっていき、アルトに会いに行くストーリー展開が予想できます。
ただ、その光が示していた方向の星間や惑星までは判明していません。個人的な予想としては、アルトは自身が飛ばされた先の星間や惑星の中で、新しい機体(バルキリー)に乗って飛びながら、今でも戦い続けているように感じられるのです。
ちなみにマクロスFとマクロスΔの中間の時代が描かれたコミック作品「マクロスE(エクストラ)」の舞台となった惑星ピプレでは、バジュラ戦役が終結した3年後(2062年)の時点で、既にヴァール症候群が発生していました。
また、この作品の黒幕として登場したイワンは人為的にヴァール症候群を起こした上、別の銀河へと旅立っていったはずのヴァジュラをもインプラントで操っては、主人公(カイト)の機体に向けてけしかけた場面もありました。
このコミック作品にはアニメ作品のキャラクター達は一切登場していなかったものの、ファンや読者たちの見えない所でアルト自身もまた、こうした異変に気づいていたはずです。
さらに、こうした異変に対して自らの意思で新たな戦場に飛び立っていても、おかしくはないはずです。
仮に、短編で登場した神殿が示した光の先がマクロスΔの舞台とされたブリージンガル球状星団や付近の銀河だとしたら…アルトの元にランカたちが会いにきては、オズマ達スカル小隊と再び共闘する形で、ヴァジュラを悪用している者やヴァール化された生物たちと戦う展開も予想できますよね。

可能性は極めて低いかもしれませんが、決してゼロではないはずです!
次回作でこそ、アルト帰還やシェリル完全復活にも期待できる理由
先の項目ではアルトの居場所や現状に迫った内容を書きましたが、その戦いが終結した後にランカたちが連れていって、アルトがフロンティア船団に帰還できるのであれば、彼に関する疑問や問題点は解決できるはずです。
しかし、もう1つの期待および心配なのが、やはり「シェリルが完全復活できるか否か?」という点。この辺においても私の中ではシェリルも“完全復活できるもの”と捉えてしまっています。
これもまた別のシリーズ作品との兼ね合いとなってしまいますが、2012年に公開された「マクロスFB7」の内容や状況を見てしまってから、そのように感じてしまうのです。
この作品はマクロスシリーズ30周年を記念して制作された”お祭り的な作品”としての要素が強いため、正史ではない可能性も高いです。
それでもアルト不在かつ全く出番が無い上、ミシェルの方が健在で皆と一緒に過ごしていることから、おそらくは「サヨナラノツバサ」より後の時系列として制作されたものと考えられます。もしTV版の方の続きだとしたら、戦死したミシェルが皆と一緒にいるはずがありません。
そして、この作品の中で最も注目すべきだった点が、劇場版で長い眠りにつく形で結末を迎えたはずのシェリルも元気な姿で、皆と一緒にファイヤーボンバーのビデオ映像を観賞していたところです。
ラスト場面では、ランカと一緒にバサラの歌を元気に歌っていた所まで観ていると、結局は「サヨナラノツバサ」劇中よりも後の時期に完全復活を果たせたんだな…と思いたくなってしまいます。
そうした完全復活への兆しが、短編の中でランカと一緒に再び歌えた形で、やっと少しだけ見えてきた印象でした。
こうして他作品とも兼ね合わせて見ることで、本作品で復活の前兆を見せてくれたシェリルが、いつかは「マクロスFB7」のように再び元気な姿で歌えるようになれるのでは?と期待せずにはいられないわけです。
まとめ
今回は『劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜』のネタバレを含む感想を紹介しながら、今後の更なる続編(真の完結編)や、その中で”アルト帰還”や”シェリル完全復活”の可能性について迫ってみました。
本来なら劇場版2作品で完結を迎えたものの、これまでのマクロスF人気を振り返ってみると、ファン達から正当な続編を望む声も多く聞かれてきました。
そして本作品と同時上映された「絶対LIVE!!!!!!」により、マクロスΔの方が完結を迎えた今、今回の短編を観たファン達の中でマクロスFの方も完結させてほしいという願望の声も出始めています。
ファン達からの期待や願望に応える意味でも、今後も「時の迷宮」から更なる続編を”真の完結編”として制作すると共に今作では叶わなかった”アルト帰還”や”シェリル完全復活”も是非とも実現していただきたいものですね。
コメント
もしテレビシリーズのままだったら、あるいはメガロード絡みの初代以来のメインストーリーはこっちだったかもですね。
しかし結局は映画でプラスみたいな自己完結型に特化してしまった感じ。
今回の映画でも7に対するプラスみたいな感じに位置付けられた感じですし。
一番の制約は数年後にΔにぶつかってしまうので、矛盾にならない範囲にドラマをまとめねばならないって感じでしょうか。
今回の映画については、テレビにおけるAパートという感じだったので、Bパートにおける後半部は見たいですね。
再来年は開始十五年に当たるだけに、Δと共に新たなカップリングには期待したいです。
陣 様
コメントいただき、ありがとうございます。
マクロスシリーズは基本的にテレビ版でなく、劇場版から続く形で新しい作品が作られてきましたが、私も「マクロスF」本編の結末はテレビ版の方が綺麗に完結できていて良かったように感じます。
「アルトの行方」に関する考察も、あくまでもF〜Δの間の時系列に絞る形で予想してみましたが、皆と離れ離れになってしまった後でも”自分の空”を飛びながら戦い続けていることは確かだと思います。
確かに真の完結編としての長編に期待したい一方で、この短編のBパートや後編としての新た短編作品も良いですよね。