数々のシリーズを経て2020年に新作アニメ化として復活を果たしたひぐらしのなく頃にシリーズ。
今回の新シリーズである業からひぐらしを始めて見たとしても内容はわかるようにはなっていますが…
より物語の奥深さを知る為には、過去シリーズの内容もある程度網羅しておくことをおすすめします!
今回は過去シリーズで張られた物語における重要な伏線を解説していくと共に、今までの物語の黒幕、キーパーソンとなるオヤシロ様の正体などを解説していきます。
こちらは今回の業シリーズを見る上でかなり重要なポイントとなりますので、知っておいて損はなし!です!

ひぐらしのなく頃に無印のネタバレを含みますので
ご覧になる際は御注意下さい!
また、2020年に放送された最新シリーズ「ひぐらしのなく頃に業」の伏線・考察に関してはひぐらしのなく頃に業の謎・伏線・考察ネタバレで詳しくまとめているので、こちらも合わせて読んでみて下さい。

ひぐらしのなく頃にシリーズの犯人や結末が違う理由
過去シリーズの構成について
まずはひぐらしの過去シリーズの構成からご説明します。
始めてひぐらしを見たからすると、「鬼騙し編?綿騙し編?同じ登場人物が出てきてるのにどうして犯人や結末が違うの?」なんて、混乱してしまう方もいるのではないでしょうか?
まず過去シリーズでは大きく分けて、出題編と解答編の2つに分かれています。
ひぐらしを見ている方への挑戦状として出題編を、解答編で物語の真実が分かるようになっており、「一体全体雛見沢の悲劇はどうして巻き起こるのか、黒幕って誰なの?」というワクワクドキドキを、視聴者に与えるミステリー作品になっているんです。
登場人物達がただ残忍な行動に及ぶ作品、というわけではなく、物語の真相を解いてみろ、という、制作者の龍騎士07さんからのメッセージな訳ですね。
※ひぐらしは元々原作がゲームなのですが、発表された当初のキャッチコピーは「正解率1%の謎に挑め!」だったわけですから、とんでもない難易度の謎が含まれている事が見て取れます。

難易度が高すぎるけど面白いよね!
出題編解答編会わせて全部で8部構成
ひぐらしでは出題編と解答編に分かれているとお話ししましたが、いわゆる上下巻のように分かれているわけではありません。
出題編は鬼隠し編、綿流し編、祟り殺し編、暇つぶし編の4部構成、解答編は目明かし編、罪滅ぼし編、皆殺し編、祭囃し編の4部構成となっており、それぞれが独立した話となっています。
ただ、強いて言うなら上記の順番で読んだ方が、より一層物語を楽しめると思います。
特に祭囃し編は物語が最高にハッピーなエンドを迎えた状態ですので、最後に読むのがおすすめです。
アニメに関してはひぐらしのなく頃にシリーズを見る順番を参考にして下さい。
また、昼壊し編や賽殺し編など、本編のミステリー部分とは直接的に関係はない、アナザーストーリーが充実しているのもひぐらしの魅力です。
ただ、上記に上げた8部作品だけがひぐらしの本編となるため、純粋に物語の謎を追いたいという方は8作品を見ればOK。
ですがそれ以外の物語はギャグ作品だったり、より一層キャラのバックボーンが見えてくる作品が詰まっていますので、ひぐらし作品にハマったら是非ともチェックするのをおすすめします。
アニメに関してはひぐらしのなく頃にシリーズを見る順番を参考にして下さい。
登場人物や設定は全編を通して同じ

出典:「ひぐらしのなく頃に」公式ページ
ちなみに全編を通じて、登場人物やキャラクターの設定などは基本的に変わりません。
詳しくは下記にてネタバレを含みつつ記載していきますが、物語によって多少の違いはあれども、基本は謎解きに支障が出ないような登場人物の作りになっています。
この物語ではこの真相は通用しない!なんてことなく楽しめますから、始めて見る方はその点を踏まえてチェックしてみて下さいね。
ひぐらしのなく頃にの人物相関図もまとめてるので合わせてこちらもご覧ください。

一部のカケラにしか登場しないような人物もいるけど、
大体のメインキャラは一緒だよ!
ここまでひぐらしシリーズを始めて見るという方に向けて、過去のひぐらしシリーズの構成などをご説明してきましたが、ここから先は過去ひぐらしシリーズにおける黒幕や、オヤシロ様の正体などをガッツリとご説明していきます。
ネタバレを存分に含みますので、これから自分で謎解きを楽しみたいと言う方や、過去シリーズをこれからネタバレ無しで見たいという方は御注意下さい!
それでは見ていきましょう…。

犯人はまさかの人物!
【ネタバレ】ひぐらしのなく頃にの黒幕・犯人の正体
まずは、過去のひぐらしシリーズにおいて、主人公である圭一達を惨劇へと巻き込んだ黒幕や、物語において惨劇を引き起こすきっかけを作る黒幕を紹介していきます。
黒幕は鷹野三四

出典:「ひぐらしのなく頃に 業」公式HP
コメント