長年の時を経て新しく始まったひぐらしのなく頃に新シリーズである、ひぐらしのなく頃に業。
そんな業シリーズですが、最初はリメイクがやられるのかと思いきや、過去作とは全く違う完全オリジナルストーリーが繰り広げられることが分かっており、ファンからも注目が高まっています。
当サイトではひぐらしのなく頃に 業の全話ネタバレ感想もまとめてるので気になる回があればそちらもチェックして下さい。
ひぐらし業、先が読めなくて面白い。
詩音好きだったけど、業は魅音がとてもかわいい。— たては (@nanahoshi_t) November 21, 2020
ひぐらし業を何話か観た。ひぐらし無印を踏襲しつつ違和感も与える魅せ方が面白いね
— ぬ★め (@24emun) November 27, 2020
ひぐらし業めちゃくちゃ面白いなあ、考察が捗る
— まつさん (@kayotiiiiin) November 26, 2020
このように、面白いと感じる方もいれば、中にはこんな声もあるようです…。
ひぐらし業、なんか全体的に画がつまらないな…
— いもゆう/imoy (@imoyuu_mmder) October 28, 2020
ひぐらしのなく頃に業って面白くないな。
圭一の首を自分でかきむしり死ぬシーンの鬼殺しも無いし2話も綿流しクラブ活動はあるが祭具典の中身を富竹とかが見てドラム缶焼身、首をかきむしり死ぬシーンはないのかも😰
何か面白さがかけていてつまらない。
昔のほうが面白かったのに— オキドキ (@bPNfAVLNoO4vPzt) October 8, 2020
ひぐらし業は原作なり旧アニメなり漫画なりで鬼隠し~祭囃しの話を知っていないと楽しめないからひぐらし知ってて当たり前でない世代にとっては実は結構視聴ハードル高かったりするんですよね
視聴した人の評価は(今のところ)かなり高いのに微妙に人気が上がりきらないのはそのへんの事情がありそう— たけくら@マイナー厨\(0η0)/ (@maningendeath) November 21, 2020
今の所の評判はこんな感じになっています!
手放しで面白いと称える人もいますが、なんかちょっと微妙かも…という印象を受けている人もいますが、実際の所、ひぐらしのなく頃に業は面白いのでしょうか、それともつまらないのでしょうか?!
今回はSNSを元に、ひぐらしのなく頃に業の意見をまとめてみました!

これからひぐらしを見始める人必見だね!
面白い派の意見
まずはひぐらしのなく頃に業が面白いと感じた人の意見をまとめてみました!
面白いと感じている人は、このように思っているみたいです。

若干ネタバレもあるので注意!
前作と微妙に違って展開が読めないのが面白い!
そういえばひぐらし業最新話まで見たんだけどめちゃくちゃ普通に考えないとわからんみたいな描写とか過去のシリーズとの比較で面白い描写とかあってよかった〜詳しい熱心なファンではないけどやっぱり面白いなって感じ 次回も楽しみだ
— ともな (@VARTALZ) November 23, 2020
あと ひぐらし業 やっと見始めた!
リメイクじゃなかったんだ… 全然わからない。だから面白い…!夏に前作全話見返しておいて良かった!😂
エンディングの園崎姉妹の絵がめっちゃ好み✨— sato (@satotoro1116) November 23, 2020
公式でひぐらしのなく頃にの新作アニメ化発表がされたタイミングでは、完全新作が展開されると発表されておらず、単純なリメイク作品として登場するのかと思われていました。
ですがフタを開けてみたら、今までと何やらちょっと中身が違う…
もしかしてこれ、完全オリジナルじゃん!というサプライズを与えてくれた、今回の業シリーズ。
前作と同じような話の展開にも関わらず、最後の犯人が違ったり、まさかの展開へと転んで惨劇が引き起こされてしまった結果、今までとは全く違う考察をする必要が出てきたのも、面白ポイントの1つ。
前作を見ている方はもちろんのこと、前作を見ていない方でも楽しめるようになっていますから、考察のしがいがあるのが一番の魅力と言えますね!
さらに…
ひぐらし業op のこれフェザリーヌ説がでてる。うみねこに繋がるとなるとリカちゃん1000年生きて魔女になるのかな? pic.twitter.com/lLw2icV32i
— 大兎〔Ajax〕 (@oousagiAjax) October 9, 2020
今回のひぐらしのなく頃に業のOPにシルエットで登場する人物の中で、明らかに今までのひぐらしには出てきていない人がチラホラ居るとの情報も!
シルエット考察の結果、ひぐらしのなく頃にと別シリーズである、うみねこのなく頃にシリーズに登場する人物達なのでは?という説まで出ていますから、ここに来て本格的にひぐらしとうみねこが繋がってくるのかとファンも歓喜!
元々ひぐらしとうみねこには微妙な繋がりもあったりしたわけですから、今回のアニメでも何らかの繋がりが出てくる可能性はゼロではなさそう…と、うみねこファンからも期待値が高まっている状況です。

考察が捗るね!!
伏線や考察に関してはひぐらしのなく頃に業の謎・伏線・考察ネタバレ記事をご覧ください。
前作の記憶が蘇る
ひぐらし業見てるけどまじおもろいなー
前作の記憶が蘇るから色々と面白い— まいた (@maita_elf) November 28, 2020
前作の無印シリーズで味わった感動や興奮を、今回の業シリーズを通じて思い出したという方も多いようです。
前作と今作は同じような話の流れにもかかわらず、大幅に内容が変わっていますから、前シリーズの時の記憶を辿りつつ今の内容を考察していくという楽しみ方をしている方も多いですね。
ただ、前シリーズの時の常識がほとんど通じて居ない状態ですから、考察しようにもまだまだ謎が深まるばかりな状態。
過去のひぐらしのなく頃にシリーズの伏線・考察に関してはひぐらしのなく頃にシリーズの謎・伏線・考察ネタバレで詳しくまとめているので、こちらも合わせて読んでみて下さい。
▶︎ ひぐらしのなく頃にシリーズの謎・伏線・考察ネタバレまとめ
考察できる要素が多数
ひぐらし業すごく面白い…
ガチ考察組もすごいし、考察できる要素をちりばめてる公式もすごい(語彙力ゼロ)— かものゆい (@okmny22) November 29, 2020
前作にも増して、考察し甲斐のある要素がたくさんあると感じる視聴者が多いのも、業シリーズの特徴です。
無印の時との違いを考察できることはもちろん、今までのひぐらしシリーズの中で絶対的ルールとして存在していたXYZルールがそもそも適用されないような場面もあることから、新しい考察をする必要が出てきたのではと考える方も多数。
既存の作品であるにも関わらず全く新しい作品を見ているような感覚に浸れるのも、今回の業シリーズが人気になっているポイントと言えるでしょう。
キャラの魅力がマシマシ
ひぐらし業の魅音がかわいい過ぎるので(予想される展開的に)最新話に追いつきたいような追いつきたくないような気持ちはあるけどブチ切れ梨花ちゃまが面白いのでやっぱり続き見たい
— 守山エイ (@ei_B_) November 22, 2020
コメント