「86-エイティシックス-」は、2021年春の新作アニメとして4月から放送中の人気テレビアニメ作品です。
本記事では「ジャガーノート」や「レギオン」を始めとした機体の強さや能力、正体を紹介。
さらにアニメ版だけに登場したレア機体にも迫ります。
本作品「86の人物相関図」に関しては、こちらの記事をご覧ください。


\この作品を無料視聴するならココ!/
配信サービス | 配信状況 | 無料期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料
今すぐ視聴 |
※ 本ページの配信情報は2022年時点のものです。
動画配信サービスU-NEXTなら86の1期と2期が見放題で視聴できます。今なら31日間の無料トライアル期間もあるので無料で一気見も可能!86の原作ラノベをお得に読無ならebook!

86の原作を試し読みするPayPay購入するとさらにお得です
スピアヘッド戦隊の機体を紹介

出典:アニメつぶやき速報!!
ここからはシンたち「スピアベッド」が強力な敵たち(レギオン)と戦うために搭乗している機体や彼らを補助してくれる機体たちを簡単に紹介していきます。
①ジャガーノート

出典:テレビアニメ「86-エイティシックス-」公式サイト
ジャガーノートとは、対レギオン戦用としてサンマグノリア共和国が急遽開発および実戦に投入された“四脚歩行型”の戦闘兵器です。
共和国からは「無人戦闘機械(ドローン)」と喧伝されていますが、それはあくまでも表向きの情報にしか過ぎません。
実は主人公シン達が所属する”スピアヘッド戦隊”を搭乗させて戦わせているため「名目上の無人機」でしかなかったのです。
そのために”エアバック”や”脱出装置”のような、窮地に陥った搭乗者を助けるための救命装置もいっさい設けられていません。
さらに装甲も極めて脆弱なため、搭乗者の生存性もほとんど考慮されてはいません。
ジャガーノートの武装やスペック
正式名称 | 無人戦闘機械「M1A4 ジャガーノート」 |
製造元 | サンマグノリア共和国工廠 |
全長 | 5.4m |
全高 | 2.1m (ガウマウントアームの兵装は含まれない) |
固定武装 | ・格闘用サブアーム ・高周波ブレード×2 または 12.7mm重機関銃×2 ・ワイヤーアンカー×2 ・背部ガンマウントアーム (通常は、57mm滑腔砲×1を装備) |
ジャガーノートの武装やスペックは、上記の通りです。
このジャガーノートには「シン搭乗機」を始めとした、いくつかのバリエーションも展開されていますが、各機による基本的な性能はさほど変わりません。
ジャガーノートは3種類に仕様に分けられる
- シン搭乗機
- 汎用仕様
- 遠距離砲撃仕様
ジャガーノートは、上記3種類に仕様に分けられます。
シン搭乗機

出典:アニメつぶやき速報!!
本作品の主人公であるシンエイ・ノウゼン(通称は「シン」)が自身の専用機として搭乗している機体です。
機体の左側に、同じ86(エイティシックス)の少年少女たちから渾名として呼ばれている「死神」のエンブレムがプリントされているのが他の「ジャガーノート」たちと見分けるコツです。
そしてアニメ放送開始にかけて「ジャガーノート」のプラモデルも発売中です。
本機を語る上で外せない”滑腔砲”が標準装備されている上に、この”シン搭乗機”には「高周波ブレード」やシンやレーナのミニフィギュアまで付属されています。
さらに本商品の1番の目玉と言っても過言ではない、安里アサト先生の書き下ろしによる「特別短篇小説」も見逃せません!
※「特別短篇小説」が同梱されているのは、本商品の”初回生産分”のみとなります。
汎用仕様
シンと共に戦場で戦うライデンやカイエが搭乗しています。
機体の形状や性能は”シン搭乗機”とさほど変わりません。
この”汎用仕様”のプラモデルも発売中です。
この商品には「重機関銃」の武装パーツに加え、カイエのミニフィギュアも付属しています!
完成後には、このカイエを実際に搭乗させることも可能です。
遠距離砲撃仕様
クレナを始めとした“遠距離砲撃”を得意とするパイロットが搭乗している機体です。
本体の形状は”シン搭乗機”や”汎用仕様”と変わらないものの、この2タイプを遥かに凌駕する長さを誇る「遠距離タイプ滑腔砲」が大きなインパクトとなります!
(ちなみに普通の滑腔砲の”1.5倍程の長さ”です)
ちなみに、このタイプはアニメ版から登場した”逆輸入”の機体であり、原作ラノベやコミック版から追い続けているファンにとっては、それだけでも「レアな機体」と呼べるのではないでしょうか?
この”遠距離砲撃”タイプも、先に挙げた2タイプに続き、プラモデル発売が決定しました!
(この商品には、クレナのミニフィギュアが同行されています)
圧倒的な長さを誇る「遠距離タイプ滑腔砲」を是非とも、生の立体物でも堪能したいものです。
ジャガーノートが”無人機”になれなかった理由
この機体も本来は”無人戦闘機械(ドローン)”として開発されていました。
しかし、それを実現できなかった理由は、「戦闘用AIの実用化に“失敗”したため」だったのです!
そのためにエイティシックス(シン達を始めとしたスピアヘッド戦隊)を搭乗させた「名目上の無人機」として活用されています。
しかし共和国側のハンドラーたちにとって、彼らのことを人間でなく“豚”および“駒”扱いです。
レギオンとの戦闘中に彼らが戦死しても悲観することは、ありません…。
②ファイド
ジャガーノートへの“補給支援”を行うサポートメカ「スカベンジャー」の1機であり、5年近くにもわたってシンのジャガーノートに随伴しています。
コメント
レギオンの重戦車の名称がディノザウリアではなくアーマイゼになっています。
コメントありがとうございます。
指摘いただいた箇所、修正しました。
すみません・・・。