『半妖の夜叉姫』の3姫の1人で、本作の主人公的立ち位置にいるとわですが、殺生丸の娘ということで人気を博しました。
特に、注目したいのは3姫の2人と違って、現代で長く生活をしている点。
そんな、とわについてこれから詳しく紹介していきます。
とわとは

出典:「半妖の夜叉姫」公式HP
とわは、10年前の火事を境に戦国時代から現代へと飛んでしまい、その際に妹のせつなとは離れ離れになります。
現代へと飛ばされた理由は、4歳のころに時代樹のところにおかれた際に殺生丸が倒した女禍より奪い取った虹色真珠の銀色を左目に入れたことで、おそらく時代樹が反応して現代へ飛ばされた可能性が高い、とされています。
この時事故ではありますが、妹のせつなは急に姉がいなくなってしまって、自分を見捨てたと感じたのではと考えられるでしょう。
これから現代と戦国時代のとわをそれぞれ述べていきます。

とわは現代で過ごした時間が長いんだよね
現代のとわ

出典:アニヲタwiki
とわは戦国時代から現代へと飛ばされたわけですが、その間500年のもの時を遡っていることになります。
ただ、『犬夜叉』時代のかごめと同じくタイムトラベルで、年齢はそのままのようです。
そして、そこでかごめの弟の「日暮草太」と出会い、養子という形で生活していきます。

500年もの時を遡っているんだね
いつも不良に絡まれている

出典:犬夜叉調査隊
とわは男装をしていることもあるのか、しょっちゅう不良に絡まれる毎日を送っています。
もともと、とわは現代にいることに退屈を感じていたようで、不良との絡みはストレス発散になっていたようです。
そして、ある日不良がとわの実家を嗅ぎつけて、家族を人質にとりとわにバトルを挑んできます。
普段から不良に絡まれることが多く、まるでこれから戦国時代に行くための特訓?を含めた生活をしていたように思えます。
もちろん、とわ自身はこれから戦国時代よりもろはとせつなが来て、そのまま戦国時代に行くとはこの時思っていなかったので偶然かもしれませんが、毎日バトルの日々なら戦国時代と変わりませんね…。

喧嘩ばかりの毎日だったんだね
トレーニングで常に体を鍛えている
とわの日常は、朝から学校へ行き、最後は不良に絡まれるという毎日。
当然、身体を鍛えていないと生き残れないわけで、まるで戦国時代のようですね。
劇中では、とわの部屋にベンチプレスが置いてあるなど、本格的なことに驚きました。
もし戦国時代にいたなら、毎日妖怪との戦いなので、こういった体を鍛える器具は必要なかったかもしれませんね。
特に、『半妖の夜叉姫』24話では、「弱いやつとは守りたい者を守れない者のことをいう」といった言葉を見ると、普段から誰かを守るために体を鍛えていることが伝わります。

普段から鍛錬を怠らないのは守りたいものを守るためだね
『半妖の夜叉姫』24話は以下で感想を書いておりますので、あわせてお読みください。

戦国時代のとわ

出典:シネマトゥディ
とわは、『半妖の夜叉姫』4話から戦国時代に行くことを決めます。
きっかけは、時代樹の時空を超えるトンネルを潜り抜けて、せつなともろはが現代に現れたこと。
特にせつなに関しては、とわが幼い時に別れた妹と認識して近寄ります。
しかし、せつなは「夢の胡蝶」に記憶を奪われてとわを覚えていませんでした。
そのため、とわはせつなに自分との幼い頃過ごした記憶を取り戻してほしいという想いで、「夢の胡蝶」の件を解決する意味も込めて戦国時代に旅立ちます。
最後は現代に戻ってくると言っているので、全てが解決したら現実世界に戻るのではないでしょうか。

妹が自分のことを忘れているならどうやってでも思い出させたいよね
『半妖の夜叉姫』4話は以下で感想を書いておりますので、あわせてお読みください。
朔の日に人間になる

出典:TELASA
『犬夜叉』を見ている人であれば、懐かしいシーンと感じた方多いのではないでしょうか。
犬夜叉は朔の日になると黒髪の人間の姿になり、妖力がなくなってしまう時期があります。
これは半妖の特徴で、戦国時代では命取りになるため、犬夜叉は該当の日が来ると他の妖怪に見つからないように過ごしていたと劇中で話しています。
『半妖の夜叉姫』ですが、こちらでは3姫とも半妖という立場ではあるのですが、もろははクォーター(4分の1しか妖怪の血を引き継いでいない)で人間に近いということもあり、影響がありません。
せつなに関しては、おそらくですが「夢の胡蝶」の影響で半妖でありながら影響がないと考えられています。
コメント