この記事では、『Fate/stay night』に登場する最強と言われる狂戦士、バーサーカーについて強さや宝具や真名、そして作品中での最後を紹介します。
『Fate』シリーズは様々な派生作品があり、『Fate/stay night』シリーズの内容に補足として含めながら解説しています。

作品のネタバレに注意してね♪
バーサーカーとは

出典:「Fate/stay night 」公式サイト
バーサーカーは、聖杯を争う冬木の御三家の一つ「アインツベルン」が第五次聖杯戦争での必勝を期して送り出したサーヴァントです。
バーサーカーの元となった英霊は、ギリシャ神話に登場する有名な大英雄で数々の冒険譚を持つ勇者。
サーヴァントのバーサーカーには召喚時に『狂化』というスキルが与えられていて、生前の記憶や理性などを失ったデメリットのある状態で召喚される反面、基礎能力が底上げされるメリットがあります。
アインツベルンが第四次聖杯戦争で召喚したマスターとサーヴァントの裏切りによって、聖杯の奪取に失敗したことからバーサーカーが選ばれました。
バーサーカーのプロフィール

出典:「Fate/stay night 」公式サイト
出自 | ギリシャ |
身長 | 253cm |
体重 | 311kg |
マスター | イリヤスフィール・フォン・アインツベルン |
声優 | 西前忠久 |
バーサーカーは全身が筋肉の鎧で覆われており、見た目はパワーキャラでありながら、俊敏さも持ち合わせています。
狂化スキルの影響で理性が無いので話すことができないため、雄たけびを上げる他はほとんどセリフがなく、武器としての宝具を扱うことができません。
元となった英霊は高潔な武人で武器を問わずに扱え、Fateシリーズではキャスター以外の全てのサーヴァント適性を持ちます。

アニメ版『Fate』ルートではわずかですがセリフがあるよ。
バーサーカーの性格

出典:「Fate/stay night 」公式サイト
狂化スキルによって感情を読み取ることが出来ないため性格については不明ですが、武人としての忠義心や戦闘時の判断力が高いサーヴァントです。
イリヤとの関係性は父性を感じさせるエピソードが多く、『Unlimited Blade Works(以下、UBW)』ではイリヤの回想で狼の群れに襲われたイリヤを助けるシーンがあります。
つかみどころのないところがありますが、スピンオフ作品などで補完がされていて『Carnival Phantasm(以下、カニファン)』で意外な性格が分かる描写があります。
イリヤとの関係性については『【Fate/stay night】イリヤの能力や強さ・正体 | 死亡経緯や衛宮士郎との関係性・声優情報も』で紹介しています。

最強サーヴァントとのギャップ

出典:『Carnival Phantasm』公式サイト
派生作品で公式パロディの『カニファン』では、バーサーカーのお茶目な一面を見ることが出来ます。
最強サーヴァントのバーサーカーがイジられキャラクターとなっているところがポイントで、現代に馴染めないバーサーカーや、お友達のランサーくんとの掛け合いが秀逸です。
強いだけだと分かりにくい性格だったバーサーカーが上手く表現されていることから、一見コワイ見た目とのギャップを感じられるので、これ以降の派生コンテンツで愛されキャラクターとなった原因の一つだと考えられます。
お友達のランサーくんについては、『【Fate/stay night】ランサーの正体や強さ・宝具を紹介 | マスターや最後・声優情報も』で紹介しています。


このエピソードは第5話 『バーサーカーはじめてのおつかい』で見られるよ。
バーサーカーの正体|真名は「ヘラクレス」

出典:「Fate/stay night 」公式サイト
バーサーカーの真名は、ギリシャ神話に登場するゼウスの血を引く半神半人の英雄ヘラクレスです。
ヘラクレスの英雄譚は、ミュケーナイの王エウリュステウス(ヘラクレスの遠縁)によって与えられた「十二の試練(十二の難行)」が有名なエピソードで、アメコミや映画などでも様々な解釈で描かれていました。
棍棒を持ったイメージの星座「ヘラクレス座」になっていることもあり、知名度による魔力補正でステータスが強化され、ただでさえ高い戦闘能力が更に増加します。
バーサーカーに狂化スキルが与えられたのは、生前に女神ヘラがゼウスへの嫉妬によってヘラクレスに自分と親族の子供を手にかけるように狂気を吹き込んだ逸話があるためです。
「アルゴノーツ(アルゴナウタイ)」の伝承では生前のキャスタ―とも関わりがあり、第五次聖杯戦争ではバーサーカーの強さを熟知されていたので警戒されていました。
キャスターの正体で語られているアルゴノーツについては『Fate/stay night』キャスターの正体や強さ・宝具を紹介 | 最後や声優情報もで紹介しています。
コメント