
key作品って、好きな人と嫌いな人で結構分かれているよね。
私もkey作品はどちらかと言えば嫌いなんだけど、理由がいまいち分からないの。

key作品が嫌いな人は少ないけど、確かにそういう声があるのも事実ね。
これに関しては、本人に合うか合わないかの問題になってくるわ。
☑ 本記事の内容
- key作品は本当につまらないの?
- key作品が嫌いだと感じる理由
- key作品が嫌いな人におすすめできる泣けるアニメ
「key作品が自分に合っているアニメなのかが知りたい!」という人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
key作品は本当につまらないの?

出典:O-DAN公式サイト
結論から言うと、key作品はつまらないことはありません。
むしろ、key作品のファンがいるくらいには面白いアニメとなっています。
少しでも気になっているなら、ぜひ1度key作品を見てみましょう。

一般的には、key作品の評判は良いんだよね。
あれだけ噂されるくらいだから、当たり前か。

「私からしてみればkey作品は面白い」ってだけよ。
SNSの評判を見ると、マイナス意見もちらほら出ているわ。
key作品に関するSNSの評判
key作品に関するSNSの評判は、こんな感じです。
Key作品どうも苦手で観れないんだよなぁ…食わず嫌いというか食った上で嫌いというか
— よっき (@yokkiz) October 15, 2020
key作品個人的に微妙なの感動するだろ感すごいからやな#思い出した
— orun (@orun4am) October 3, 2020
神様になった日、一話の時点ですごくすき、KEY作品らしさいっぱいだしテンポ良くて面白い
— しな🐻❄️出現画廊21日在廊 (@Shinanashina) October 14, 2020
やっぱkey作品最高だな
— Nitro (@nanoeo_o) October 13, 2020
Key作品全部最高やな、
野球絶対出てくる笑笑— 井上 まさ (@masamasa2297) October 10, 2020
やはり、約9割近い人が「key作品は面白い!」という評判をしていました。
このとこから、key作品は一般的に面白いアニメだということが分かります。
では、残り約1割の人は、key作品のどういう部分が嫌いだと感じているのでしょうか?
key作品が嫌いだと感じてしまう理由は?

出典:O-DAN公式サイト
- おすすめkey作品の作画が嫌いだから
- 泣かせにきている感じが嫌いだから
- 内容や設定が分かりにくいから
- 原作に比べてアニメのレベルが低いから
key作品が嫌いだと感じてしまう理由は、上記の4つが考えられます。

key作品が嫌いな理由って、結構色々あるんだね。
でも、確かに言われてみればそうかもしれない!

簡単に言えば、「好みの違い」でkey作品が嫌いだと感じてしまうの。
それで、過大評価されていると思ってしまうのよ。
それでは、key作品が嫌いだと感じてしまう理由について、1つずつ説明していきます。
key作品が嫌いな理由① おすすめkey作品の作画が嫌いだから
key作品の作画が特徴的なので、そこがあまり受け付けられなくて嫌いになる人がいます。
これは、key作品が嫌いだと感じてしまう理由の中でも最も多いです。
約10作品のkeyアニメが放送されていて、その中でも以下の3作品がよくおすすめされています。
よくおすすめされているkey作品
- 『CLANNAD(クラナド)』
- 『AIR(エアー)』
- 『Angel Beats!(エンジェル ビーツ)』
特に、key作品ファンがこぞっておすすめしている『CLANNAD(クラナド)』の作画は、かなり特徴的。
2007年に放送されたアニメなので、作画が綺麗なkey作品であっても現代のアニメと比べると、その特徴的な作画が目立ちます。
今でこそkey作品が好きな筆者ですが、『CLANNAD(クラナド)』をおすすめされたときは確かに最初は微妙な反応をしてしまいました。
作画が安定してこそアニメでもあるので、「苦手な作画のアニメ」という印象でkey作品が嫌いになってしまうのでしょう。
key作品が嫌いな理由② 泣かせにきている感じが嫌いだから
key作品の魅力は、何といっても感動的なセリフと綺麗に合わさった最高のBGMでしょう。
これらの相乗効果により、key作品は「泣けるアニメ」の代名詞として多くのアニメファンを泣かせてます。
しかし、中には「この感動的なセリフとBGMで泣かせにきている感じが嫌い」という人もいます。
あまり露骨に泣かせにきているアニメが苦手な人は、key作品が嫌いだと感じてしまうことが多いでしょう。
key作品が嫌いな理由③ 内容や設定が分かりにくいから
key作品は、超能力や死後の世界など、色々な内容や設定を軸にしています。
この内容や設定が面白くて、key作品のファンになった人がたくさんいます。
しかし、逆に内容や設定が分かりにくくてkey作品が嫌いになった人もいます。
特に内容や設定が分かりにくいと言われているのが『Angel Beats!(エンジェル ビーツ)』という作品。
死後の世界を舞台にストーリーが進んでいく人気アニメですが、以下のように設定がかなり曖昧なのです。
曖昧に感じる設定の具体例
- 「死後の世界」の設定
- 学校内の生徒に関する設定
- 「消滅事項」に関する設定
筆者も『Angel Beats!(エンジェル ビーツ)』を初めて見たときは、その内容や設定の曖昧さにかなり混乱しました。
コメント