【決定版】おすすめアニメ120選

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

怪獣8号

『怪獣8号』は松本直也先生により2020年から「少年ジャンプ+」で連載中の人気漫画作品で、連載開始時から多くのコメントが寄せられたことも大きな話題となりました。
また、テレビアニメ化も果たしており、2024年4月から放送中です。

本記事では怪獣10号の正体、強さや能力について解説。
さらには、保科との共闘を機に「かわいい」と言われ始めた理由や、今後の強化や性能アップについて迫ります。

本作品の人物相関図は「怪獣8号の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事を参照ください。

 

怪獣8号の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説【ネタバレ注意】
...

 

怪獣10号(かいじゅう10ごう)とは?

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

(怪獣8号 第3巻 松本直也/集英社)

怪獣10号は原作24話(アニメでは9話)で大勢の翼竜怪獣たちを指揮しながら、カフカたち第3部隊が待機する立川基地に襲撃する形で現れました。

頭部の中央にある“十字の切れ込みの奥にある単眼”に加えて、巨大なツノや尻尾もあることが大きな特徴です。

 

スポンサーリンク

怪獣10号の正体は9号に作られた試作品(プロトタイプ)

怪獣10号の正体は、怪獣9号の手で作り出された人型怪獣です。
しかし、これまでに登場した並の余獣や大型怪獣たちとは異なり「人の言葉を話せる」などの高い知能や瞬速的な再生能力などを始めとして、9号のもつ脅威的な長所まで強く受け継いでいました。

しかし、それ程までに高い強さや知能を受け継がれた10号でさえも「試作品(プロトタイプ)」に過ぎず、後の展開で現れた完成品(怪獣12号)と戦うことになります。

怪獣9号の強さや能力、正体と目的については「人型怪獣9号の正体と目的・強さと能力 | 8号(カフカ)を狙う理由とは」の記事を参照ください。

 

人型怪獣9号の正体と目的・強さと能力 | 8号(カフカ)を狙う理由とは
...

 

スポンサーリンク

怪獣10号の性格 | 戦闘を心から愉しむバトルマニア

自分を作り出した9号とは違い、怪獣10号の性格戦闘を心から愉しむバトルマニアな性質です。

しかし、持ち前の高い知能が活かされる形で立川基地で激闘を繰り広げた相手の保科宗四郎に対して“自分と同じ性格や性質であること”を見出しました。
敵ながらも自分と似た性質をもつ保科の性格や実力を心から認めた上で彼との激闘を愉しんでいたわけです。

保科宗四郎の強さや過去、人気やかっこいい魅力については「【怪獣8号】保科宗四郎がかっこいい | 兄弟間の過去・強さと専用武器」の記事を参照ください。

【怪獣8号】保科宗四郎がかっこいい | 兄弟間の過去・強さと専用武器
...

 

スポンサーリンク

識別怪獣兵器となり保科宗四郎と共闘する

立川基地での激闘で保科と亜白ミナに敗北して倒されたと思われた10号ですが、実はまだ完全に倒されたわけでなく、防衛隊の手で回収された上で研究材料として保管されていました。

そんな状態の中でも保科としか話さないことを主張した上で、彼が使うための「識別怪獣兵器10号」となって保科と共闘する道を選びました。
しかし、これまでの識別怪獣兵器たちとは異なり、兵器化した後も以前までと同じように“自分の意思”を持ち続けながら言いたいことも言いたい放題、さらには保科の指示も聞かず自分のやりたいように動き続けたため、保科や小此木このみ達を見事に翻弄し続けます。

created by Rinker
¥502 (2024/06/22 10:26:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

怪獣10号の声は声優「三宅健太さん」が担当

怪獣10号の声を担当している声優さんは「81プロデュース」に所属する三宅健太さんです。

三宅さんはある女優との共演することを目標に声優業を志したそうです。
テレビアニメでは1999年に放送された『おじゃる丸』や『ゾイド』で声優デビューを果たされました。

三宅健太さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。

  1. 『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』アヴドゥル役
  2. 『オーバーロード』コキュートス役
  3. 『るろうに剣心(リメイク版)』石動雷十太役
  4. 『僕のヒーローアカデミア』オールマイト役

 

怪獣10号の強さと能力 | 9号に匹敵する知能や強固さをもつ

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

(怪獣8号 第4巻 松本直也/集英社)

禍々しい見た目や荒っぽい口調に加えて肉弾戦を好む性格から”完全な武闘派タイプ”に見られがちな怪獣10号ですが…
9号譲りの知能統率力などもかなり高いことが判明しています。

 

スポンサーリンク

フォルティチュードの高さとフェーズ毎の強さについて

防衛隊が着用する専用スーツから算出される解放戦力と同じく、怪獣たちの強さも“フォルティチュード”と呼ばれる数値で表されています。

怪獣10号は9号から譲り受けた強さにより初登場した時点で8.3という大怪獣クラスの高い数値を出していましたが…
保科との激闘中に巨大化した後9.0にまで上昇しました。

 

スポンサーリンク

人間の言葉を話せる上に高い統率力も併せもつ

怪獣10号はその見た目や武闘派タイプな口調からは想像できない程に高い知能で、9号や15号と同じように人間の言葉を話せるタイプの怪獣」です。

さらに立川基地に襲撃した時は持ち前の高い統率力まで活かしながら大勢の翼竜怪獣たちを従わせていた点も非常に恐ろしい能力といえます。
カフカと保科の通信会話の中で翼竜怪獣は並の余獣や怪獣たちと違って、とてもプライドが高く群れない性格の怪獣とされていました。
そのような大勢の翼竜怪獣たちを一度に自分の手駒として従わせてしまえる怪獣10号の統率力の高さは9号にも匹敵していたと捉えられます。

しかも、その翼竜怪獣たちに対して単に襲撃させるだけでなく、同じ翼竜怪獣同士での連携まで実行させられたのも、怪獣10号の高い統率力の賜物と言えるでしょう。

created by Rinker
¥502 (2024/06/22 06:49:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

非常に強固な皮膚と瞬速的な再生能力

怪獣10号の皮膚は翼竜怪獣をも大きく上回る程の“強固な皮膚”の持ち主であるため、並の銃撃や斬撃ではダメージを与えることすら出来ません。

初期の形態で保科宗四郎の刀伐術により一度は全身バラバラにされましたが、それはあくまでも保科が怪獣10号の狭い関節部分を綿密に斬り裂ける程の高い技量があったからです。
そのため、四ノ宮キコルの専用武器(巨大戦斧)で思い切り叩かれた場合でも怪獣10号の強固な皮膚が砕かれる可能性は低いはずです。

そんな強固な皮膚に加えて、初登場した時点では怪獣9号をも上回る程に“瞬速的な再生能力”まで併せもっています。
実際、保科の刀伐術で全身を切り裂かれた直後、肉体を巨大化させながら完全な修復までこなしていました。

四ノ宮キコルの強さや開放戦力、過去や父母との死別、鳴海やカフカとの関係性については「【怪獣8号】四ノ宮キコルの声優・父母との死別 | カフカや鳴海との関係性」の記事を参照ください。

 

【怪獣8号】四ノ宮キコルの声優・父母との死別 | カフカや鳴海との関係性
...

 

スポンサーリンク

完全な敗北を免れるための奥の手とは

己を巨大化させた後からは保科を一方的に追い詰める中で亜白ミナが巨大機関砲から放った砲弾で半身を消されても怪獣10号は諦めず、最後の奥の手まで実行しました。

それこそが自分の叫びで上空に「超巨大余獣爆弾」を作り出していたことであり、10号は自分がミナからの砲弾を喰らう寸前の時点で叫ぶことで大勢の余獣たちを集合させていたのです。
その状況を見ていた保科たちからは“単なる断末魔”としか捉えられないようにさせていた点にも10号の知能の高さを実感できます。

そして、自分が倒されたと同時に完成した超巨大余獣爆弾を上空から容赦なく地上に向けて落とさせますが…
もしも、カフカが自分の正体(怪獣8号)を曝け出してまで守ってくれていなければ、立川基地どころか街ごと木っ端微塵に吹き飛ばされていたはずです。

亜白ミナの強さや可愛さ・カフカとの恋愛関係の行方は「【怪獣8号】亜白ミナの強さや専用武器について解説」の記事を参照ください。

 

【怪獣8号】亜白ミナの声優・年齢 | かわいい魅力・伐虎の正体、死亡について
...

日比野カフカ(怪獣8号)のキャラクター性や強さ・能力の詳細は「【怪獣8号】日比野カフカ変身後の強さと能力・弱点 | 亜白ミナとの恋愛関係は?」の記事を参照ください。

 

【怪獣8号】日比野カフカの声優・変身後の強さと能力、弱点 | 死亡やラスボス化する結末に?
...

 

スポンサーリンク

自己判断と保科への喝で自分の完成品(怪獣12号)をも倒した

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

(怪獣8号 第12巻 松本直也/集英社)

新たな識別怪獣たち(11〜15号)の襲来と共に10号も“保科専用の識別怪獣兵器10号”となってからデビュー戦を迎えます。

始めは保科の意思や指示とは全く違う行動ばかり続けることで“チグハグコンビぶり”を披露しますが、それでも”自分の完成品”として現れた怪獣12号との激闘で初めて保科と心を1つにして挑みました。
12号から繰り出される強烈な一撃を先読みしながら保科に「防御の指示を入れたこと」に加えて、一度は完全に諦めながら倒れる保科に対して「やめたくねーんだろ」や「好きなことして楽しもうぜ」を入れる形で保科を再起させたのです。

その結果、保科の解放戦力値を100%にまで上げさせての八重討ちを繰り出させたことで、彼と共に自分の完成品(12号)を撃破させることに成功しました。
一見は保科の勝利に見えますが、もしも10号からの的確な指示や喝がなければ諦めかけた保科と共に12号の攻撃で倒されていたはず…
そのため、保科の性質を最も理解した上での理解力指示能力こそが、10号が新たに得られた貴重な能力とも捉えられます。

created by Rinker
¥572 (2024/06/21 21:29:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

怪獣10号のかわいい魅力は”ピョン吉化”にあり?

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

(怪獣8号 第9巻 松本直也/集英社)

保科専用の識別怪獣兵器となってから「かわいい」という声も急増した怪獣10号ですが…
その理由は「怪獣10号のピョン吉化」にあったと思います。

原作73話にて実戦デビューとして出撃しますが、怪獣10号の頭部だった箇所が保科の胸部に配置された上、他の識別怪獣兵器と違って好き放題に喋り続けたことで保科からも「ピョン吉みたいな位置から喋りよって!」と呆れられていました。

created by Rinker
¥543 (2024/06/22 17:01:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

怪獣10号が兵器として更なる強化と性能アップを果たす可能性について

【怪獣8号】怪獣10号の正体と能力 | 保科宗四郎との共闘でかわいい姿に?

(怪獣8号 第9巻 松本直也/集英社)

最後は怪獣10号がそのまま保科専用の識別怪獣兵器として、更なる強化や性能アップを果たせる可能性について迫ります。

怪獣10号の識別怪獣兵器に更なる強化や性能アップを果たさせるための方法…
それはズバリ「保科との共闘で倒した12号の装甲や身体を怪獣10号の兵器に取りつけて増幅をはかること」です。

このように複数の識別怪獣兵器を1つの兵器(スーツ)に融合させるという方法は、本作品の中ではまだ実施されていない(と思われる)ケースです。
しかし、デビュー戦早々から例外的なケースばかり見せてきた怪獣10号なら、既に兵器化した自分に12号の装甲や身体を装着させることも不可能とは言い切れません。

あとは、小此木このみを始めとした研究部門の技術や知識が、そのような手法に追いつけるか否かという問題を乗り越えることが大きな課題と言えますね。

小此木このみの年齢や能力、保科宗四郎との関係性ついては「【怪獣8号】小此木このみの声優 | 年齢や能力・保科宗四郎と恋人同士になる?」の記事を参照ください。

【怪獣8号】小此木このみの声優 | 年齢や能力・保科宗四郎と恋人同士になる?
...

 

まとめ

今回は怪獣10号の正体、強さや能力について解説しました。
敵として初登場した時は、その禍々しい姿や絶大な強さとチート級な能力に震撼させられた読者や視聴者も多かったはずです。

しかし、保科との共闘による”ピョン吉化”という、あまりにも意外な形で「憎めないタイプのキャラクター」昇格しましたね。
好戦的で自己中心な性格かつ口の悪さは相変わらずですが、だからこそ保科の本心を見抜きながら倒れそうになった彼を立ち上がらせることに貢献した功績は非常に大きいはずです。

本作品の全巻ネタバレの詳細は「【怪獣8号】原作の全巻ネタバレ解説 | 謎や伏線回収なども考察」の記事を参照ください。

 

【怪獣8号】原作の全巻ネタバレ解説 | 謎や伏線回収なども考察
...
   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
怪獣8号
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!

コメント