【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

怪獣8号

『怪獣8号』は2020年夏から「少年ジャンプ+」で連載中の人気漫画作品です。
「怪獣と戦う」という王道テーマながらも、多くのコメントが寄せられるほどの大人気ぶりを見せており、アニメ化を希望するファンも急増中です。

本記事では、識別怪獣兵器(ナンバーズ)と使用者について紹介します。
さらに未だ封印されている”怪獣6号”の適合者についても考察してみたいと思います。

本作品の人物相関図は「怪獣8号の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事を参照ください。

 

怪獣8号の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説
...

 

識別怪獣兵器(ナンバーズ)とは

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

(怪獣8号第5巻 松本直也/集英社)

識別怪獣兵器(ナンバーズ)とは、防衛隊の隊長クラスの者たちが戦闘で使っている一部の兵器を指します。
その原材料には、強力な識別怪獣(“怪獣●号”とコード認定されてきた怪獣たち)の身体が使われています。

防衛隊では”対怪獣兵器”として秘密裏に研究が進められており、ストーリー開始時では1号〜7号までの研究や製造が行われてきたとされています。
さらに56話では、人型怪獣10号の研究まで進んでいたことが判明しました。

 

識別怪獣兵器(ナンバーズ)と使用者一覧

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

出典:サブかる

ここでは識別怪獣兵器(ナンバーズ)と、その使用者たちを紹介していきます。

 

スポンサーリンク

識別怪獣兵器(ナンバーズ)と使用者一覧:まとめ

まずは、それぞれの識別怪獣兵器(ナンバーズ)と、それぞれの使用者たちを簡単に追っていきましょう。

怪獣1号 鳴海弦
怪獣2号 四ノ宮功→怪獣9号
怪獣4号 四ノ宮ヒカリ→四ノ宮キコル(予想)
怪獣6号 適合者なし→市川レノ(予想)
怪獣8号 日比野カフカ
怪獣10号 保科宗四郎
アメリア
アメリア

3号、5号、7号においては、現時点(第6巻まで)の時点ではまだ情報がありませんが、これらについても後の項目で迫ってみます。

 

スポンサーリンク

日本最古の怪獣1号は鳴海弦が使用中

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

出典:サブかる

日本最古の怪獣1号は鳴海弦が所持しており、47話での戦闘で驚異的な能力を見せてくれました。

怪獣1号の網膜から造られた「Rt-0001(レティーナ-0001)」鳴海の両目に入っており、発動と同時に敵の弱点である“核”の場所を、全て見透かしてしまう能力です。

この能力で自分の前に立ちはだかってきた怪獣9号の複製体の弱点を瞬時に見抜くと同時に、銃剣タイプの専用武器“GS-3305”で倒してしまったのです。

鳴海弦の強さ・専用武器やカッコ良さの詳細は「【怪獣8号】鳴海弦の強さと解放戦力・専用武器 | かっこいい魅力やカフカとの関係性を解説」の記事を参照ください。

 

【怪獣8号】鳴海弦(なるみげん)の強さと解放戦力・専用武器 | かっこいい魅力やカフカとの関係性を解説
...

 

スポンサーリンク

怪獣2号は四ノ宮長官が使用していた

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

(怪獣8号第5巻 松本直也/集英社)

怪獣2号をベースとして作られた「FS-1002」四ノ宮功の専用武器として使用されていました。

まるでシールドの形状をした2個の兵器を両腕に装着しての“格闘術”で戦います。
しかし、ただの格闘ではなく、かつて怪獣2号が多用していた“ソニックブーム”と四ノ宮自身の格闘を織り交ぜた「隊式格闘術」す。

この戦い方により攻撃だけでなく防御にも特化しており、本部で拘束していた怪獣8号(カフカ)から繰り出された拳をも食い止めました。
まさに攻防一体の武器と言えますね。

確かに攻撃・防御ともに絶大な威力と性能を誇りますが、これを使いこなすためには、使用者の神経とリンクした上で怪獣2号の細胞と同調する必要がある」という難題もあります。

そして現在でも、怪獣2号と同調できる者が四ノ宮長官しかいないために、長官の専用武器として使われ続けてきたのです。

created by Rinker
¥502 (2023/09/21 05:50:33時点 Amazon調べ-詳細)
\無料登録は1分でサクッと終わります/

 

51話で四ノ宮長官ごと怪獣9号に吸収された

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)一覧と使用する隊員まとめ

出典:サブかる

51話で四ノ宮長官の肉体ごと吸収されてしまったため、この時点からナンバーズ2の使用者が怪獣9号に変わりました。

四ノ宮長官を吸収した後の怪獣9号の肉体は、まるで彼を思わせるような筋肉質な肉体に変化しましたが、攻撃力だけでなく持ち前の「敵の攻撃を見切る能力」大きく上昇していました。

これまでは見切れていなかった怪獣8号(カフカ)の攻撃を完全に見切った上で軽く受け止めてしまった上、鳴海弦の専用武器から放たれた攻撃を食らっても殆どダメージを受けていませんでした。

あまりにも極端過ぎるパワーアップのように見えがちですが、冷静に考えてみれば、それも当然と言わざるを得ません。
何せ、単体でさえも絶大な強さと能力をもつ識別怪獣2体(2号と9号)が合体したことと変わらないわけですから…
53話でカフカ鳴海のコンビプレイでも倒せなかったのも仕方ないことだと思います。

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
怪獣8号
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント

  1. あんぽんたん より:

    鳴海さんのナンバーズは核を見透かす能力じゃなくて、対象の脳の電気信号を視認できる(未来予知てきな)能力じゃないんですか?