『血界戦線』は内藤泰弘先生により第1部(無印)と第2部『血界戦線 Back 2 Back』が連載されていた大人気漫画作品です。
さらに第三部となる『血界戦線 Beat 3 Peat』も2022年の秋からジャンプSQ.RISEで連載開始されます。
テレビアニメ化も果たしており、アニメ1期が2015年に、アニメ2期『血界戦線 & BEYOND』が放送されました。
本記事ではチェインの性格や人狼能力について紹介。
さらに好きな人や結ばれるために必要なことにも迫ります。
本作品の人物相関図は「血界戦線の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

チェイン・皇(すめらぎ)とは

出典: BiBi
チェイン皇は黒い瞳と黒髪ショートが特徴でスタイル抜群な美女ですが、その正体は「不可視の人狼」と呼ばれる人外の一種です。
ライブラの構成員であると同時に、諜報活動を専門とする組織「人狼局特殊諜報部」のメンバーでもあります。
チェインのプロフィール | 人狼としての生い立ちとは?
年齢 | 21歳 |
誕生日 | 2月6日 |
身長 | 158cm |
体重 | 50kg |
血液型 | A型 |
クラウスやレオナルドとは違い、チェインの生い立ちや家族構成についてはコミック第二部(B2B)までの時点では明かされていません。
さらにチェイン自身が外見は普通の人間と変わらないものの、人狼としてどのような出生や人生を送ってきたかも不明です。
しかし人狼局の同僚達と一緒に、どこかの国の研究所や訓練所などで「優秀な人狼になるための訓練」を幼少期から受けながら生きてきた可能性が高いと思います。
クラウスの必殺技や能力、過去に関しては、「【血界戦線】クラウスの必殺技と能力・名言 | 過去と強さの関係性も解説」の記事を参照ください。

チェインの声は声優「小林ゆうさん」が担当

出典:アニメイトタイムズ
チェインの声を担当している声優さんは「ホーリーピーク」に所属している小林ゆうさんです。
小林さんは高校生の頃からモデルとして活動される中、芝居や演技にも興味をもたれたことにより、声優としての活動も始められました。
テレビアニメでは2003年に放送された『高橋留美子劇場』や『プラネテス』でデビューを果たしました。
小林ゆうさんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『進撃の巨人』サシャ役
- 『FGO-絶対魔獣戦線バビロニア-』エルキドゥ、キングゥ役
- 『オルタンシア・サーガ』アーデルハイド役
- 『デジモンゴーストゲーム』月夜野瑠璃役
チェインの性格や名場面からかわいい魅力に迫る

出典:テレビアニメ「血界戦線&BEYOND」公式サイト
チェインのかわいさにおいて、持ち前のルックスや抜群なプロポーションを真っ先に挙げるファンも多いと思います。
しかし、チェインの本当の魅力とは本編で見せてきた性格や行動にこそ表れていると思います。
ザップとは犬猿の仲だけど仲間想い
同じライブラの仲間であるザップとは“犬猿の仲”であり、普段から言い争いの喧嘩が絶えません。
しかもザップの方からは雌犬呼ばわり等の口だけの攻撃に対して、チェインの方はいきなり頭やお腹に乗っかってくるなど、暴力に近い行為まで平気で行います。
それでも実は仲間想いで優しい性格であり、レオナルドがチンピラから奪われた財布を飲み比べ勝負で奪い返すと同時に、さりげなく彼に返してくれたこともありました。
さらにレオの友人(ネジ)があまりにも物忘れが酷い性質であることを知ると、さりげなくメモ帳を落とす形で譲る上に自身を「バーガーの精」と名乗りながらメモに関するアドバイスまでしてくれたのです。
レオナルドの必殺技や能力、娘(子供)と未来に関しては、「【血界戦線】レオナルドの義眼能力こそが最強 | 名言・真の主人公と言われる理由
」の記事を参照ください。

酒の飲み比べ勝負で圧勝した後の落差もかわいい
チェインは大のお酒好きですが、かなり強く酒豪とまで言えるレベルです。
本作品ではチェインのお酒好きが仲間たちの助けになることも多く、レオナルドから財布を奪ったチンピラとの飲み比べ勝負では余裕で圧勝していました。
しかし二日酔いには弱く、飲み過ぎた翌朝には自室のトイレで倒れ込むことも多いです。
このように、お酒の強さでチンピラを打ち負かしたかっこよさとその後のだらしない姿による大きなギャップもまた、チェインの大きな魅力です。
自分の汚部屋を見られて動揺する姿がかわいい
自分の偵察任務などにはしっかり者な印象の強いチェインですが、私生活はかなりだらしなく、自室は大量のゴミ袋ばかりの汚部屋と化しています。
しかし、この汚部屋は単にチェインがだらしないだけというわけでなく、彼女自身が使う“人狼能力”や想い人(スティーブン)との関係性において欠かせない重要な鍵を握っています。
(人狼能力やスティーブンとの関係性は、後の項目で説明します)
コメント