『血界戦線』は内藤泰弘先生により第1部(無印)と第2部『血界戦線 Back 2 Back』が連載されていた大人気漫画作品です。
さらに第三部となる『血界戦線 Beat 3 Peat』も2022年の秋からジャンプSQ.RISEで連載開始されます。
テレビアニメ化も果たしており、アニメ1期が2015年に、アニメ2期『血界戦線 & BEYOND』が放送されました。
本記事ではクラウスの性格を始め、血闘術の能力やクラウス自身の強さを紹介。
さらに本編での名言も振り替えながら、かっこいい魅力にも迫ります。
本作品の第二部『血界戦線 Back 2 Back』の全巻ネタバレの詳細は「【血界戦線 Back 2 Back】原作の全巻ネタバレ解説 | 最終話の結末も紹介」の記事を参照ください。

クラウス・V(フォン)・ラインヘルツとは

出典:テレビアニメ「血界戦線」公式サイト
クラウスは本作品の表向きの主人公で、世界の均衡を守るために暗躍する秘密結社「ライブラ」のリーダーでもあります。
クラウスのプロフィール | 公爵家でありながらも吸血鬼ハンターの経歴も持つ
年齢 | 28歳 |
誕生日 | 12月31日 |
身長 | 201cm |
体重 | 136kg |
血液型 | A型 |
好きなもの | ギルベルトが入れた紅茶 |
クラウスは表社会の名門ラインハルツ家公爵家の三男坊として生まれており、2人の兄と姉がいます。
ラインハルツ公爵家は裏社会や吸血鬼との関係性は一切もたない家系ですが、クラウスだけが過去にある事件が原因で「吸血鬼ハンター」として活動していた経歴ももっています。
(クラウスの過去に関しては後の項目で説明します)
クラウスの声は声優「小山力也さん」が担当

出典:アニメイトタイムズ
クラウスの声を担当している声優さんは「劇団俳優座」に所属している小山力也さんです。
小山さんは80年代に劇団へ入団した後に俳優デビューをされており、主に舞台や特撮、吹き替えの方で活躍されてきました。
声優としては1998年に大人気アニメ『ポケットモンスター』のドクター・ドク役でデビューを果たしました。
小山力也さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『名探偵コナン』毛利小五郎役(二代目)
- 『Fateシリーズ』衛宮切嗣役
- 『文豪ストレイドックス』福沢諭吉役
- 『であいもん』納野平伍役
クラウスの性格 | 良家育ち故の長所と短所を併せもつ
公爵家という恵まれた家庭で生まれ育ったクラウスですが、それ故に長所だけでなく短所も併せもっています。
上品で紳士的だが世間知らずな一面もある
クラウスは良家の育ち故にライブラの仲間たちを始め、眷族などの敵以外の者たちに対しては上品かつ紳士的に振る舞います。
さらに仲間たちのことを常に気にかけており、そのような気遣いは特にK•Kから高く評価されています。
(ちなみにK•Kからは「クラっち」という愛称で呼ばれています)
しかし良家の育ち故の短所も複数あります。
世間知らずな一面が災いしてリーダーの割にはお人好しな上、時には見た目や年齢からは想像できない程に子供のように振る舞うことも意外と多いです。
仲間想いな性格が災いしてリーダーには不向きな面もある
仲間想いなクラウスは常にライブラのメンバーのことを気にかけており、時にはザップがプライベートで犯してきた悪行(主に借金や女性関係)をクラウスから謝罪する上、被害者たちの辛さや苛立ちを自分1人で受けてしまいます。
一見は理想的な上司を絵に描いたようなリーダーですが「Zの長い1日編」ではザップとツェッドの師匠から「組織の長としては未熟」と厳しい評価を受けてしまうこともありました。
実は大のゲーム好きでもある
クラウスは大のゲーム好きな一面もあり、ライブラ本部で待機中には仲間たちのいる前でも平気でパソコン画面を睨みながら大好きなネットゲームに没頭しています。
特に「プラスフェアー」というチェスを大幅に進化させたゲームの愛好家であり、世界チャンピオン級の腕前でもあります。
クラウスの必殺技(血闘術)と能力 | 過去と強さの関係性とは
クラウスは”滅獄の術式”が付与された血液を武器に戦う「ブレングリード流血闘術」の使い手であり、十字架を象ったナックルガードを両手指にはめて使用しています。
世界有数の超人たちが集まるライブラの中でも“最強”の座に君臨するクラウスの必殺技の威力や能力に迫ります。
血闘術による必殺技は打撃・射撃に加えて防御もこなせる
クラウスの血闘術による戦法は主に拳による打撃や接近戦がメインとなり、ストーリー初期では「02式 散弾式連突(シュロートンフィッシャー)」や「11式 旋回式連突(ヴィルベルシュトゥルム)」のような小型の十字架を無数に出して射撃のように複数の敵たちを一気に蹴散らすことが多かったです。
コメント