【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

シン・エヴァンゲリオン劇場版:llのネタバレ感想 | 最後の終わり方や様々な謎を考察

エヴァンゲリオン

エヴァンゲリオンは1995年10月4日から放送されたアニメで、当時深夜アニメとして人気を出しました。

そして、「エヴァ現象」といった社会現象になったと当時の人は覚えている方多いのではないでしょうか。

特に話題に上がったのは「人類補完計画」。

 

また、2007年にリビルド(再構築)されたシリーズ、ヱヴァンゲリヲンシリーズが映画にて公開されるようになりました。

そんな、息の長いエヴァンゲリオンシリーズが2021年3月8日に『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が映画で公開されることで終わりを迎えました。

そこで、『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』でお子供から大人になったシンジ、そして、チャッチコピーの「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」はどういう意味だったのか劇中の内容をもとに感想を述べたいと思います。

 

※ネタバレ含みますのでご注意ください。

 

アメリア
アメリア

最後の終わり方が意味深すぎて眠れない

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇の感想

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』は、新劇場版4作品目でこれでエヴァンゲリオンは終わりだという声がよく聞こえました。

ファンとしてもちょっと寂しいところがありますが、私個人がエヴァンゲリオンのTVシリーズ・旧劇と新劇場版を見た感想を以下のように述べていきたいと思います。

 

  • 何故シン・エヴァンゲリオンに変更したのか
  • 敵も味方もエヴァンゲリオン
  • 敵がNERV
  • エヴァンゲリオン初号機だけが改造されない謎
  • ラストで語られたカップリングの意味
  • 人類補完計画の意味とは
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』は最後なのか

こちらの順番でこれから詳しく説明します。

アメリア
アメリア

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』は公開初日から各劇場で盛り上がっているよね

何故シン・エヴァンゲリオンに変更したのか

何故シン・エヴァンゲリオンに変更したのか

出典:nlab.itmedia

新劇場版のタイトルは以下のように変更されています。

 

  • 1作目 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
  • 2作目 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
  • 3作目 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

そして、序はTVシリーズ・旧劇のヤシマ作戦まで公開されており、破で「ニアサード・インパクト」を起こす前まではほぼTVシリーズ・旧劇と同じ(使徒の名前や順番などは大幅に変更されています)です。

ただ、その後世界観が大きく変わり、Qからは14年後の世界となっています。

 

そのため、TVシリーズ・旧劇の世界線からは大きく外れてしまった世界線になります。

これで、今までの世界線からは抜けたということになります。

ただ、エヴァパイロットは年齢だけ増えて、身体の変化はありませんでした。

そして、完結編のタイトルが以下になります。

 

  • 4作目 シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇

TVシリーズは『新世紀エヴァンゲリオン』がタイトルです。

こちらからすると、新世紀の「新」と、新劇場版の「劇場版」が合体したように思えます。

もちろん、こちらは実際に映画を見て思ったのですが、最後にシンジはアスカ、レイ、カヲルといった重要人物の記憶を書き換えエヴァンゲリオンがいない世界を作り上げます。

つまりネオン・ジェネシス(新世紀)になります。

 

そのため、今回完結編で2つの世界線の完成品を作ったのではないかと感じています。

エヴァンゲリオンファンとしては、TVシリーズ・旧劇と新劇場版の流れは1つの可能性と考えていて、どの世界線もありえた未来と考えています。

ではどうしたら綺麗に追われるかというとTVシリーズ・旧劇と新劇場版を最後に綺麗にまとめ上げるしかないと思っています。

正直、映画を見るまでは何故、4作目からシン・エヴァンゲリオンにしたのか疑問だったのですが、実際に映画を見てからは納得する部分が多かったです。

アメリア
アメリア

タイトルの作り方が意味深でなかなか真意を掴めないよね

 

【チラシ付き、映画パンフレット】シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION (パンフレット+information 冊子付)
ノーブランド品

敵も味方もエヴァンゲリオン

「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」というチャッチコピーを見て、最初はとりあえず最後だから、違和感のない物を選んだのかなと思いましたが、14年後の世界『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から使徒を見ないなと思っていました。

そして、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』に登場した使徒は第13使徒まで、しかも『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』ではカヲルがゲンドウの罠にはまったことで第13使徒になるのですが、最後は「DSSチョーカー」が起動して亡くなってしまいます。

つまり、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の時点で使徒はほぼいなくなっています。

 

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』からは使徒は単体として出現することはなく、エヴァのパイロットの体内にいたりと今までの使徒の考えが変わっている世界でした。

そのため、純粋にエヴァンゲリオンVSエヴァンゲリオンの世界ができあがったということになります。

アメリア
アメリア

使徒がいなくなったのはエヴァンゲリオンだけにするため!?

 

 

スポンサーリンク

劇中でタイトルコール!?

今回、『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を見る前に思ったのが、これで「最後じゃないだろう」というエヴァファンとしての想いがありました。

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人
星原

アニメ、声優、ゲーム全て最新の情報を把握しています。そしてライトノベル、コミック、月刊誌、週刊誌等、アニメなどの人を楽しませるメディアを大事にしています。最近は過去にあったアニメやゲームも楽しんでおり、最新だけではなく昔も大切にしています。

Follow Me!
エヴァンゲリオン
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント