エヴァシリーズで、元気なキャラクターで人気のある「アスカ・ラングレー」。
劇中ではいろいろな人との会話が多く、人間関係も複雑になっています。
TV版・旧劇・新劇場版に登場するアスカ・ラングレーは、それぞれ設定が違うためどんなパイロットかと把握しておくとより面白くなります。
そんな、「アスカ・ラングレー」について詳しく紹介します。
※ネタバレ含みますのでご注意ください。
アスカ・ラングレーとは?【セカンドチルドレン】

出典:YouTube
アスカ・ラングレーのプロフィール
生年月日 | 2001年12月4日 |
身長 | 157cm |
血液型 | A型 |
アスカは、幼少期に母親が精神崩壊を起こしたこともあり、娘として見てもらえなかったという過去があります。
そのため、アスカはエヴァンゲリオン弐号機に乗ることで、母親に認められたいと思っていました。
しかし、エヴァンゲリオン弐号機のパイロットになった途端母親は自殺してしまいます。
劇中では、帰国少女という設定で、「セカンドチルドレン=2人目の適格者」と呼ばれています。
ちなみに、新劇場版では「式波・アスカ・ラングレー」、TVシリーズ・旧劇では「惣流・アスカ・ラングレー」と呼ばれています。

アスカの分岐点は母親が自分を認めない点だよね
エヴァンゲリオン弐号期パイロット

出典:アニメミル
アスカは、劇中でエヴァンゲリオン弐号機のパロットとして登場します。
エヴァンゲリオン弐号機に乗ることを生きがいにしており、天才的な能力を発揮します。
そのため、シンジが何の訓練もなくエヴァンゲリオンを乗りこなしたと聞いて、ちょっかいをかけるシーンが見られます。
とにかくエヴァンゲリオン弐号機が1番じゃないと納得できないというのが頭にあります。
TV・旧劇と新劇場版で名前が異なる
惣流・アスカ・ラングレー

出典:amazon
式波・アスカ・ラングレー

出典:ねいろ速報
エヴァシリーズのTV・旧劇と新劇場版の大きな違いアスカのファーストネームが変更されていることです。
また、新劇場版のアスカのほうが、戦いに容赦がないような気がします。
そんな「惣流・アスカ・ラングレー」と「式波・アスカ・ラングレー」の違いをこれから説明します。
惣流・アスカ・ラングレー(TV・旧劇場版)

出典:amazon
惣流・アスカ・ラングレーは、TV・旧劇場版に登場するアスカになります。
劇中では、自立心強く、妥協はしないほどのプライドを持った女の子です。
そして、自己中心的で自分のことしか考えないように見えますが、自分を愛する気持ちが欠如しており、周囲に過敏で傷つきやすいという面を持っています。
劇中では、幼少期に母に愛されない時期を送っており、エヴァンゲリオンのパイロットとして認められたことをきっかけに母が自殺していることもあり、自身を認めてくれる人を探しています。
しかし、気持ちは自分1人で生きていけるようにと早くなりたいという焦りの気持ちがあり、大人の対応をしてくれる加持を好きになったようです。
周囲に認められたいという気持ちが大きいこともあり、常に誰よりも優れている自分を見せようという想いが逆にアスカを生きにくい環境にしているといわざるをえません。
ちなみにこちらがTV・旧劇場版のアスカの子供のころになります。

出典:アニメンタリズム
結構子供のころの面影が残ったままで、14歳になっていますよね。
しかし、このころはもうすでに母は他界しているので、結構物心ついたときに母の死を経験しています。
式波・アスカ・ラングレー(新劇場版)

出典:ねいろ速報
式波・アスカ・ラングレーは、新劇場版に登場するアスカです。
性格は、旧アスカに比べて孤独を好む性格。
そして、一番の違いは大人に憧れるという設定がなくなっているので、旧アスカが憧れた大人の加持とは全く面識も恋愛感情も持ち合わせていませんでした。
また、加持の恋人であるミサトの関係も良好で、年齢相応の対応をしていました。
特にシンジに関しては、好意に近い気持ちを持っていました。
「ニアサード・インパクト」後は、大人の対応が多い
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』以降は、14年後という設定になり、年齢は28歳。
ただ、年だけ取っていて、身体はエヴァの呪縛で14歳のままです。
しかし、考え方が変わっており、シンジに対しては全く恋愛感情を持たなくなりました。
コメント