ヱヴァンゲリヲン新劇場版の「ニアサード・インパクト」後(14年後)の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q、シン・エヴァンゲリオン劇場版」の人物相関図を作成しました。
各登場人物についてもキャラクター同士の関係性など一人ずつ解説しています。
※ネタバレ含みますのでご注意ください。
「ニアサード・インパクト」後の「エヴァシリーズ」の人物相関図

出典:エヴァファン
新劇場版は、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の最後でシンジが覚醒して「サード・インパクト」を起こすのですが、上空からエヴァンゲリオン6号機に乗ったカヲルがカシウスの槍を投げたことで、完全に発動する前の状態「ニアサード・インパクト」が起こります。
それから空白の14年間を経て、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が始まります。
そんな14後の世界となるエヴァシリーズの人物のを詳しく紹介します。

14年間も時間が経っているんだね。
「ニアサード・インパクト」後の「エヴァシリーズ」の登場人物・キャラクターの一覧を解説
碇シンジ CV:緒方恵美
出典:エヴァファン
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では14年の空白の時間を経て初号機よりサルベージされるのですが、14年前の世界観と違いミサトやアスカ達からは敵視されています。
そして、エヴァンゲリオン第13号機に乗り、再びインパクトを起こすことで今の世界を変えようとしますが、マリ達に阻止されて、再びアスカに助けれます。
性格は14年前と変わらないのですが、再びカヲルを「フォース・インパクト」時に失ったことあり、後半では再び自分の殻に閉じこもります。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』では第3村で一旦アスカとアヤナミレイ(仮称)と過ごしますが、カヲルを失ったということもあり、まるで生きるしかばねのようでした。
しかし、アヤナミレイ(仮称)がNERVから離れすぎたこともあり、目の前でLCL化したところを見た時に再びエヴァンゲリオンに乗ることを決意します。
そして、大きく変わったのはシンジがゲンドウと自分が同じような生活を送っていた記憶を共有することで、父を理解するようになり大人の目に変わります。
全てのエヴァンゲリオンをなくして、子供という時間を経て大人になることを選びます。
旧劇・TV、新劇場版を通じてシンジは自分からエヴァのいない世界にするためみんなの記憶を書き換えて、本当の意味で世界線からエヴァンゲリオンをなくしたのは今回が初めてです。
また、旧劇・TVでは、人類補完計画を否定しながらもどこかエヴァンゲリオンという存在を捨てられないシンジがおり、ループから抜け出せなかっただけに、最後のシンジの目が紫なった時は真の覚醒(大人になる)を果たしたのではないかと思います。
ちなみに年齢は28歳ですが、「エヴァの呪縛」もあり体は14歳のままです。

大人になったシンジは本当にかっこよかった!
「碇シンジ」の詳しい情報は以下でまとめていますのであわせてお読みください。

アヤナミレイ(仮称) CV:林原めぐみ
出典:Twitter
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では、シンジを「AAA ヴンダー」から救い出すために、エヴァンゲリオンMark.09に乗り登場します。
劇中では、シンジが乗るエヴァンゲリオン第13号機と行動をもとにすることが多く、シンジが再び「フォース・インパクト」を起こそうとした時はエヴァンゲリオン第13号機の覚醒に連動して、「第1のアダムスの器(移行中間形態)ゼーレ仕様」にエヴァンゲリオンMark.09を変形させます。
14年前と同じくシンジへの想いがあるのか常に付いてきているようなイメージがあります。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』では、シンジとアスカと一緒に第3村で過ごしており、畑の仕事を手伝ったりトウジとヒカリの子供のツバメの子守をしたりと人と触れ合うシーンが多くなっています。
そして、触れ合ううちにありがとう、おはようといった人がコミュニケーションをとるうえで必要な言葉を覚えていき、だんだん人間らしい行動をとるようになります。
しかし、NERVから離れすぎたこともあり、最後はシンジがいる湖でLCL化してしまい、いなくなってしまいます。
ちなみにLCL化する前に「綾波レイ」と同じように漆黒から白のプラグスーツに変化します。
劇中では、シンジが再びエヴァンゲリオンに乗って戦う事を決意するまでは、第3村で普通の生活をしているのですが、生活をしていくうちに「綾波レイ」としての気持ちがは体内で芽生えたのかもしれません。
ちなみに、アヤナミレイ(仮称)はアドバンスド・アヤナミレイシリーズで、「綾波レイ」のコピーのコピーになります。
コピー元の「綾波レイ」はエヴァンゲリオン初号機のコアと同化しており、マイナス空間にいるエヴァンゲリオン初号機にシンジが乗り込もうとした際に、「ポカポカレイ」として再登場しています。

コピーのコピーだからアヤナミレイ(仮称)なんだね
「綾波レイ」の詳しい情報は以下でまとめていますのであわせてお読みください。

式波・アスカ・ラングレー CV:宮村優子
出典:エヴァファン
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では、14年の時を経て、「AAA ヴンダー」に乗りミサトと反NERV組織Wille(ヴィレ)として活動していました。
そして、14年間と違うのは左目に眼帯をしており、プラグスーツも変更されています。
コメント