ウイングスパイカーはバレーボールにおいて攻撃の要です。
このポジションは、アウトサイドヒッターやサイドアタッカーとも呼ばれており、チームの得点源として重要な役割を担っています。
この記事では、ポジションがウイングスパイカーの登場人物を紹介し、上手さをランキング形式で解説していきます。
ちなみに、セッター組の記事については別でまとめてあるため、ぜひそちらもご覧ください!

ウイングスパイカーとは
バレーボールにおけるウイングスパイカーの役割
バレーボールにおいて、ウイングスパイカーの主な役割は得点を入れることです。
ウイングスパイカーはレフト側でスパイクを打つことが多いですが、これは右利きの選手が多いからです。
チームの重要な得点源であるため、通常のスパイク以外にもバックアタックなど多彩な攻撃パターンで点を入れることもあります。
また、得点することでチームのテンションを上げて活気づかせる役割も担っています。
そのためウイングスパイカーはチームの大黒柱のような存在と言えます。
さらに、ウイングスパイカーはブロックにも参加します。
ブロックに参加することで、相手スパイカーがボールを打つコースが読みやすくなるからです。
ボールの来る位置がわかればレシーブしやすくなるため、味方のディフェンスにとってウイングスパイカーのブロックは非常に重要だと分かります。
ウイングスパイカーに求められる能力
肩の強さと身長、ジャンプ力
ウイングスパイカーにとって必要な能力は、肩の強さと高い打点です。
肩の強さは、強力なスパイクを打つときに必要です。
また、身長とジャンプ力は高い位置からスパイクを打てるため、ブロックをかわしやすい利点があります。
バレーボールにおいて、身長が高い選手の方が有利です。
実際の試合でも、高身長の選手の方が活躍する機会は多いです。
しかし、上記の能力をすべて満たしてなくても活躍はできます。
小さくてもジャンプ力があればカバーできます。
また、肩の力が他の選手と比べて強くなくとも、スパイクを打ち分けることができれば得点が可能になります。
メンタルの強さ
この『メンタルの強さ』は、ウイングスパイカーにとって最も必要な能力です。
自分のスパイクが相手ブロックに阻まれても、決して諦めることなく打ち抜いてやろうという姿勢が重要です。
止められたとしても「次こそはスパイクを決めてやる!」という強気な考え方が必要になります。
身長やジャンプ力といった身体的な資質は補える場合がありますが、精神的な部分はすぐには補えません。
どんなときでも挫けず攻められることが、ウイングスパイカーにとって必要な能力です。
ウイングスパイカーの一覧
烏野高校
澤村大地

出典:Twitter
クラス | 烏野高校3年4組 |
身長 | 176.8cm → 176.7cm |
最高到達点 | 310cm |
澤村大地は烏野高校の3年生です。
普段は温厚な性格で面倒見がいいですが、部員の指導のときには厳しくなります。
スパイクの威力よりもレシーブの守備力に定評があります。
実際に作中では澤村のおかげで烏野の守備面で隙がなくなり、他のチームからは「澤村がいなければ勝ててた」と言われていました。
スパイクの技術は東峰に軍配が上がりますが、レシーブの実力は澤村の方が高いです。
また、チームメンバーから尊敬されており、個性豊かな部員たちをまとめるなど、チームの精神的支柱の役割を担っています。
澤村大地について以下の記事で紹介しています。

東峰旭

出典:Twitter
クラス | 烏野高校3年3組 |
身長 | 184.7 → 186.4cm |
最高到達点 | 330cm |
東峰旭は烏野高校の3年生です。
髭が生えており、体格が厳ついため怖がられることがあります。
実際には気弱な一面を持ち、過去にはスパイクをブロックで阻まれたことでバレー部から逃げ出したことがありました。
烏野の中では月島蛍の次に身長が高く、物語開始の時点で186.4cmもあります。
烏野のエースであり、チームの中で一番のパワーを誇ります。
そのパワーは中学時代から備えており、『西光台の東峰』と呼ばれていました。
強烈なスパイクを打てるだけではなく、インターハイ予選後に会得したジャンプサーブも得意としています。
抜群の威力を持ちますが、精度はやや影山に劣ります。
過去に挫折を経験しましたが、現在ではブロックを恐れなくなり積極的にスパイクを打つようになりました。
パワーと優れた体格があり、精神面では弱さを克服したため、エースに相応しいウイングスパイカーと言えるでしょう。
東峰旭については以下の記事で紹介しています。

田中龍之介

出典:Twitter
クラス | 烏野高校2年1組 |
身長 | 177.2cm → 178.2cm |
最高到達点 | 322cm |
田中龍之介は烏野高校の2年生です。
坊主頭で口調が荒く強面。
そんな特徴とは裏腹に、義理堅い性格で人のいいお調子者の一面を見せます。
二年生の中ではパワーがあるものの、東峰旭の方がスパイクの威力が高いです。
コメント