ライトノベルやコミカライズで長年に渡って多くのファンを獲得し続けている「無職転生-異世界行ったら本気出す-」。
この記事では異世界に転生してきた主人公ルーデウス・グレイラットの母親であるゼニス・グレイラットのキャラクター性や魔術能力を始め、今後の展開の中で迎えてしまう廃人化から自身の記憶を取り戻すまでの展開にも迫りたいと思います。
※ こちらネタバレに関する内容が含まれています
無職転生の登場キャラ一覧は「無職転生の人物相関図」の記事をご覧ください。

\「無職転生」が観れる公式動画配信サービス /

ゼニス・グレイラットとは

出典:アニメつぶやき速報!!
まずはゼニス・グレイラット(以下は「ゼニス」と表記します)のキャラクター性から紹介していきます。
ゼニスのプロフィール
まずはゼニスの簡単なプロフィールから見ていきましょう。
種族 | 人族(人間) |
髪の色 | 金髪 |
クラス | 治癒術師 |
職業 | ・「黒狼の牙」メンバー ・ブエナ村の診療所の手伝い |
冒険者ギルドのランク | Sランク |
ゼニスもまた、夫のパウロと同じSランクパーティー「黒狼の牙」のメンバーでした!
剣士だったパウロとは違い、治癒術師として活動していたゼニスは、戦闘に参加するものの魔物たちとの直接的な戦いよりも傷ついた仲間たちのための“回復役”を担っておりました。
パウロの強さや過去に関することは、以下の記事で詳しい紹介しています。

ゼニスは子煩悩で少しヒステリックな母親
美人な上に明るくて優しいゼニスですが、そうした優しさは生まれて(転生して)きたばかりの息子に対しても、もちろん向けられてきます。
まだ0歳でありながらも「前世の男」の記憶が残っているルーデウス(幼年期)は、自分が転生されてきたグレイラット家の中を探るようにハイハイしながら動き回ります。
そうした中で息子の姿が見えなくなった途端にゼニスも必死になって探しますが、見つけ出した先が台所であるだけならまだしも、自分の下着を被っている息子の姿にはさすがに呆れてしまった様子です。
また別の日にはゼニスとリーリャが近くにいながらも少し目を離した瞬間に窓際から落ちて床に頭を打ったルーデウス(幼年期)をひどく心配して、すぐに自分の得意としている治癒魔術「ヒーリング」をかけてあげるのです。
治癒魔術をかけ終わった後にパウロも入ってきますが、感情的になりながらルーデウス(幼年期)が頭を打ったことを話しますが・・・
パウロ「落ち着けよ!子供なんだから落ちたり転んだりするさ」
ゼニス「でも、あんまり大怪我されて治せなかったらって心配で・・・」
パウロからの視点では、まだ小さな子が勝手に動きながら転んだり落ちたりするのは当たり前と考えて大丈夫だろうと軽く解釈しますが、それでもゼニスの方は強く心配し続けます。
こうした解釈の食い違いは現実世界の子供を持つ夫婦にもよく見られる光景ですが、頭を打った場所(床)が畳でも木製でもなく完全に”石製”であり、打ちどころが悪かったら今後の成長にも影響してしまう可能性もあるため、この時にはゼニスが感情的になって強く心配してしまう気持ちも分からなくもないですよね。
ルーデウス(幼年期)の詳細は以下の記事をご覧ください。

ゼニスはルーデウスの魔術の才能を見出した張本人
第1話の中でルーデウス(幼年期)が完全な独学を続けてきた末に強烈な大きさと威力を誇る「水弾(ウォーターボール)」を放ったことがキッカケで自分の息子に眠る“魔術の才能”を見出します。
ゼニス「もしかして、この本(魔術教本)に書いてあるの・・・声に出して読んじゃった?」
ルーデウス(幼年期)「ご、ごめんなさ・・・」
ゼニス「キャーッ!凄いわ、ルディ(ルーデウスの愛称)ったら“天才”よー!」
すぐに家庭教師をつけようと言い出すゼニスはパウロから”夫婦で決めた約束事”のことを言われて言い争いになってしまうものの、一緒に駆けつけてくれていたリーリャから適切なアドバイスをもらえたことで、すぐに和解します。
第1話の詳細は以下の記事をご覧ください。

気前の良さからハシャギやすいタイプでもある?
ゼニスもまた、パウロと同様に他種族の者を偏見や差別することなく”自分たちと同じ家族”として接してくれます。
ロキシーがルーデウス(幼年期)の家庭教師として訪れて初日の修行が終わってからは、彼女への歓迎会を開いてくれます。
ロキシー「お気持ちは嬉しいのですが、お返しできるものが何も・・・」
ゼニス「何言ってんの!」
期間限定(2年間だけ)であっても、新しい同居人への歓迎パーティー中ではパウロ以上にハシャいで盛り上がっている様子です。
ロキシーの詳細は以下の記事をご覧ください。

さらに第2話になると、ルーデウス(幼年期)が5歳の誕生日を迎えたことで彼をパーティー会場(いつも皆で食事を摂っている台所)まで目隠ししながら連れていくなど、ちょっとしたサプライズまでやってしまいます。
コメント