『無職転生-異世界行ったら本気出す-』は、理不尽な孫の手先生により執筆された大人気ラノベ作品です。
テレビアニメ化も果たしており、2021年にルーデウスの少年期までを描いた1期が、そして続きとなる青少年期のストーリーとなる2期も2023年7月から放送および配信中です。
本記事ではプルセナの強さや魔術能力、リニアとはまた違う魅力を紹介。
また、卒業後に迎える波瀾万丈な人生や展開に加えて、結婚や死亡も含めた結末にも迫ります。
アニメ2期の人物相関図は「無職転生Ⅱ(アニメ2期)の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説【ネタバレ注意】」の記事をご覧ください。

プルセナ・アドルディアとは
プルセナはドルディア族の王家の血筋をもつ少女です。
リニアとは違って“犬耳の耳”による頭部が特徴的です。
プルセナもまた幼馴染のリニアと共にラノア魔法大学の特別生として編入してきており、ルーデウスより4学年も年上となります。
プルセナのプロフィール | 獣神ギーガー直系の子孫として生まれた
獣族の中でも由緒正しいアドルディア族の娘として生まれたプルセナは、獣神ギーガー直系の子孫として生まれてきました。
さらに、リニアと同様に将来的には「獣族の族長の最有力候補」とまで言われています。
また、ルーデウスが入学したラノア魔法大学のクラスをリニアと共に牛耳って、リニアと2人で「学園のボス」となりながら幅を利かせてきました。
幼馴染同士ということもあり、学園内でも常にリニアと一緒に仲良く過ごしますが…
卒業後には「どちらが族長を目指すか?」を賭けて、リニアと決闘することになります。
(2人の決闘については後の項目で説明します)
リニアの強さや結婚・借金や奴隷堕ちに関する詳細は「【無職転生Ⅱ】リニアの結婚・プルセナ達との関係性 | 借金など卒業後の結末」の記事を参照ください。

幼馴染のリニアと共にラノア魔法大学へ留学した理由
プルセナも自身が”獣族の族長にまでなれる程の資質”をもちながら、幼馴染のリニアと共にラノア魔法大学へ編入させられた理由には「現在の獣族の状況」による影響がありました。
前世代の王子や王女があまりにも不出来な実力だったことを現族長・ギュスターヴから強く心配されていました。
そんなギュスターヴの手配により、幼馴染のリニアと一緒に“特別生”として留学させられたわけです。
リニアと一緒にルーデウスを”ボス”と呼んで慕う
ザノバが大事に所有する”ロキシー人形”を壊したことが災いしてルーデウスの怒りを買ったプルセナはリニアと一緒に倒された上、1日にわたる監禁や“顔への落書き”によるお仕置きを受けました。
しかし、この時の敗北やお仕置きがキッカケでリニアと共にルーデウスのことを「ボス」と呼びながら慕うようになります。
また、それからはリニアと同じく、クラスメイトたちとも和解していく上「ルーデウスとシルフィエットの披露宴」や「ナナホシの研究完成のお祝いパーティー」にも顔を出しては仲間たちと共に楽しみ、ルーデウスたちを快く祝ってくれています。
ルーデウス(青少年期)の強さや能力・未来の結婚相手に関する詳細は「【無職転生Ⅱ】ルーデウス(青少年期)の結婚相手 | 強さと能力・学園編も必要な理由とは」の記事を参照ください。

プルセナの声は声優「田中美海さん」が担当

出典:アニメイトタイムズ
プルセナの声を担当している声優さんは「81プロデュース」に所属する田中美海さんです。
田中さんはNTT東日本とこえ部のコラボ企画として開催された「光の天使キャラ声優オーディション」に合格されたことで「フレンジェル」の声優として選ばれたことがデビューのキッカケとなりました。
テレビアニメでは2014年に放送された『Wake up,Girls!』の片山実波役でデビューされた上、同名ユニットでの歌手活動も行われています。
田中美海さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。
- 『暗殺教室』岡野ひなた役
- 『Caligula-カリギュラ-』神楽鈴奈役
- 『ゾンビランドサガ』星川リリィ役
- 『私の百合はお仕事です!』雨宮果乃子役
プルセナのかわいい魅力に迫る
リニアにも負けない可愛さや抜群のプロポーションまで誇るプルセナですが…
ここでは、プルセナの可愛さや魅力の本質に迫ってみます。
台詞の語尾につける「〜なの」がかわいい
リニアの「〜ニャ」と同じく、プルセナにも自分が話す時の台詞の語尾に「〜なの」とつけている特徴があります。
同じ語尾につける言葉でもリニアよりもプルセナの「〜なの」の方が淑やかな女性を思わせる感もあって、かわいい印象も強いですよね。
また、初対面のルーデウスに対して言い放った「臭い、ファックなの」は、読者や視聴者たちにプルセナのキャラクター性を大きく印象づけた名言にもなっています。
ルーデウスの匂いを嗅ぎ取ったプルセナにとっては彼をけなすつもりで言ったものの…
ちょっと変態的な性質をもつルーデウスには逆に“褒め言葉”になってしまった点も大きなポイントと言えますよね。
コメント